chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いくぷら https://rinmamablog.net/

4歳2歳の2児の母。 ダニ刺され&子供のハウスダストアレルギーがきっかけで本気のダニ対策をしています。 よろしくお願いします。

りんママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/15

arrow_drop_down
  • 【3歳】1年以上かかった!進まないトイレトレーニングで試行錯誤した話

    こんにちは、りんママです。子どものトイレトレーニング(トイトレ)が進まないと、焦ったりイライラしてしまいますよね。 トイレトレーニングが進まない…他の子はもうおむつが取れているのに、うちの子は遅いのかな? 私もこのように思っていました。今思えば焦りすぎていたなと感じるのですが、トイトレ真っ最中の頃は心に余裕がなかったです。結果的に、トイトレ完了までに1年以上かかりました。今回は私がトイトレで1年間試行錯誤したことをご紹介します。 この記事の内容 トイレトレーニングで行ったことトイレトレーニング完了までの流れ トイトレが進まず焦っている方や、イライラしてしまう方は是非ご覧ください。 2歳の夏トイ

  • イライラしない片付けのコツ!子どもがいてもリビングをキレイに保つ

    こんにちは、りんママです。部屋を常にキレイにしておくのって大変ですよね。我が家には4歳と2歳の子どもがいるのですが、片付けても片付けてもキリがない。 子供がいるから常に部屋はぐちゃぐちゃ…散らかっている部屋はイライラする このような方に向けて、私が実践している片付けルールをご紹介しています。 この記事の内容 私の片付けルールイライラしない片付けのコツ この方法を続けた結果、「子どもがいるのに部屋がきれいだね」と言われることもあります。あくまで私のやり方ですが、少しでも参考になると嬉しいです! 私の片付けルール リビングと遊びスペースの片付けルールについてご紹介します。我が家はリビングの隣の部屋

  • Amazonで購入したベビー用品・育児グッズ!使用レビュー

    こんにちは、りんママです。赤ちゃん連れの買い物って大変ですよね。Amazonなら家まで届けてくれるしとっても便利!私は月に何回もAmazonで注文しますし、皆さんも活用されていることと思います。でもこんなこと思いませんか? 実際に商品を見られないし、使ったことのないものを買うのは不安かも… 今回は私がAmazonで購入したベビー用品や育児グッズをご紹介します! この記事に書いてあること ・Amazonで買えるオススメのベビー用品、育児グッズ 使った感想も書いておりますので、是非ご覧ください♪ Amazonで購入したベビー用品・育児グッズ一覧 購入品一覧はこちら。 Mama Bear(ママベアー

  • 買って良かった育児便利グッズ3選!【0歳~1歳編】

    こんにちは、りんママです。初めての出産の時は、揃えるものがたくさんあって大変ですよね。実際育児が始まってからでないと、必要かどうかわからないものもけっこうあります。 あれば便利な育児グッズって何? 買って良かった!と思う育児便利グッズ3つをご紹介します この記事の内容 買って良かった育児便利グッズ3つ使用レビュー 必須・定番アイテム(おむつ、肌着、抱っこ紐、ベビーカーなどなど...)は除きます。育児のストレスを軽減してくれる便利グッズをお探しの方は是非ご覧ください♪ 買って良かった育児便利グッズ3つ 買って良かった育児便利グッズ3つはこちら↓ ベビースケール(体重計)ベビーモニターハンドブレン

  • 3歳児に英語学習を取り入れた理由

    こんにちは、りんママです。以前、3歳児の英語学習についてこちらの記事を書きました。 英語を学習しても、将来役に立たないかもしれない。でも、知らないより知っていた方が良いと思うのです。何事もそうですが、興味や関心があれば自主的に取り組んでくれるようになると思っています。英語だけでなく他にも取り組んでいることはありますが、今回は英語に焦点を当ててお話します。 幼児期からの英語学習に興味がある方の参考になれば嬉しいです なぜ英語教育を始めようと思ったのか 私が英語教育を始めようと思ったのは以下の理由からです。 英語に興味、関心をもってほしい幼い時期に学んだほうが英語に慣れ、習得しやすいと考えた学校で

  • 3歳児が英語教材に1年間ゆったり取り組んだ結果

    子供に英語学習って必要なの?と考えることはありませんか。我が家では3歳の頃からゆったりと英語学習に取り組んでいます。この記事では取り組んだ英語教材と、1年間英語学習した結果をご紹介しています。子供のペースで取り組んでいますが、少しずつ英語を覚えてきました。お子様の英語学習に興味がある方は是非ご覧ください。

  • 【アウェイ育児】地元を離れて子育てをしている私が感じるメリット・デメリット

    こんにちは、りんママです。「アウェイ育児」という言葉をご存じでしょうか。 アウェイ育児って何?ワンオペ育児とは違うの? 「ワンオペ育児」という言葉はよく耳にするのでイメージが付くと思いますが、アウェイ育児は聞きなれないかと思います。今回はアウェイ育児とは何かということと、アウェイ育児奮闘中の私が感じるメリットデメリットについてご紹介します。 この記事に書いてあること 「アウェイ育児」とはアウェイ育児のメリット・デメリット アウェイ育児に奮闘中の方やそのパートナーの方、これから地元を離れる予定で不安に思っている方に読んでいただけると嬉しいです(^^) アウェイ育児とは アウェイ育児とはこのような

  • 産後大変だったこと(1人目編)|産後の生活スケジュール

    産後の赤ちゃんとの生活って、イメージしにくいですよね。 産後って何が大変?生活はどう変わる? 私も妊娠中に色々とイメージしていたのですが、想像とは全く違いました…。今回は1人目出産後の生活スケジュールと、産後大変だったことを書きたいと思います。 この記事に書いてあること 産後の生活スケジュール産後大変だったことこれから出産される方へのアドバイス 妊娠中の方や産後の生活がどう変わるか知りたい方は是非読んでみてください! 産後の生活スケジュール 生後の日数時刻内容 生後10日5:30起床 おむつ替え 授乳 6:55おむつ替え 授乳 7:30~8:30朝寝① 8:40おむつ替え 授乳 9:00~11

  • 子育てしながらFP3級を独学で取得した方法【ファイナンシャルプランナー】

    2歳差育児奮闘中のりんママです 育児中にファイナンシャルプランナーの資格取得を考えている方は、このような悩みがあると思います。 ファイナンシャルプランナーの資格を取りたいけど、子育て中でも独学で合格できる? 私も「せっかく勉強するなら1発で受かりたい!でも独学で合格できるか不安・・・」と考えていました。そんな私ですがコツコツと約3か月間勉強を続け、FP3級を取得することができました! 子育てしながら独学でFP3級を取得した方法をご紹介! この記事の内容 FP3級を受検したきっかけ使用した教材勉強方法 なぜ受検しようと思ったか 私は2人の子供(当時3歳と1歳)の育児に追われる中、ファイナンシャル

  • 子育てしながらFP3級を独学で取得した方法【ファイナンシャルプランナー】

    こんにちは、りんママです。 育児中にファイナンシャルプランナーの資格取得を考えている方は、このような悩みがあると思います。 ファイナンシャルプランナーの資格を取りたいけど、子育て中でも独学で合格できる? 私は2人の子供(当時3歳と1歳)の育児に追われる中、ファイナンシャルプランナーの資格取得に挑戦することを決めました。「せっかく勉強するなら1発で受かりたい!でも独学で合格できるか不安・・・」とはじめは考えていました。そんな私ですがコツコツと約3か月間勉強を続け、FP3級を取得することができました!今回は、子育てをしながら独学でFP3級を取得した勉強法を書きたいと思います。 この記事に書いてある

  • はじめまして

    ご訪問ありがとうございます。りんママと申します。私は2児の母(4歳と2歳)で、専業主婦をしています(^^)就職を機に地元を離れる→結婚を機に別の場所に引っ越す→絶賛アウェイ育児中!!このサイトでは子育て情報や趣味・資格、暮らしなどについて発信していきたいと思います。 ブログを始めたきっかけ 育児をしている中で、少しでも気になることが出てくるとよくネットで調べます。同じような状況の方のブログを見てとても参考になったことが何度もあり、私も誰かの役に立ちたいと思っていました。子どもが日々成長していき自分の時間がだんだんととれるようになってきたので、ブログをやってみたいという気持ちが強くなり始めました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りんママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りんママさん
ブログタイトル
いくぷら
フォロー
いくぷら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用