ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
11/26 あなたの事情なんぞ知らんがな
パンデミックで隔離がまだまだ必要な時期に 日本に遊びに来たい というムサさんの友人の女性がいました。 まあ、日本のルールさえ守っていれば好きにすればいいとは思うんですけどね。 ムサさんと何かグチャグチャ話をしていて、電話を替わった私に言ったことに頭の血管がキレるかと思いまし...
2025/04/30 12:00
10/26 感染拡大に来るんですかねぇ…
もはや「はるか昔」の出来事ですが、思い出してほしいのですけど、COVID19が流行っていたとき、 海外への渡航や来日が極端に制限 されていましたよね? 来日者には、 10日から2週間の隔離の義務 がありました。 なので、ムサさんと会うのに3時間近く空港で待ちぼうけ、かつ帰宅...
2025/04/29 13:00
9/26 本当に迷惑でした…
前回の女性だけでなく、 本当にこういう人とは付き合いたくない と思った人がいるのですよ。 どんなに普段、 ・友好的で ・面白くて ・魅力的 でもです。 まあ、私はご本人にはお会いしたことはないのですが。 その相手と言うのはムサさんの友人?の女性なんです。 たぶん、アメリカ人...
2025/04/28 12:00
8/26だからこそ情報共有って大事じゃない?
正直言えば、あの時の大使館って相当大変だったと思うんですよね。 うちのムサさんみたいなパスポートに不備ありな人だって、それなりにたくさんいたと思うんですよ。 で、文句しか言わない日本人妻がギャンギャン騒ぐだけ騒いで、なんて対応するだけで大変じゃないですか。 大変だからといっ...
2025/04/27 12:00
7/26 文句を言うチャンスだー!!
この知り合いの女性、普段は、まあまあ日本政府に文句を言っている人なんです。 陰謀論大好きな人ですし。 さんざん私に日本大使館の悪口を言うので、嫌になって、 今こそ、メールを送って罵詈雑言吐きまくるときだ! せっかくのチャンスだから言いたい放題、いってしまえ!! って焚きつけ...
2025/04/26 12:00
6/26 ちゃんと外注管理して!
2020年9月以降しばらくの間、日本に帰ってくるために現地で必要な2種類の書類がありました。 日本に帰ってくるための条件はどこの国でも同じで、 ・大使館発行の再入国のための書類 ・搭乗72時間以内の陰性証明書 が必要でした。 陰性証明書は現地のクリニックで取得が必要だったん...
2025/04/25 12:00
5/26 それ、ボッタクリやん?
ある知り合いの女性がいました。 もう連絡は取らなくなってしまいましたが、この人の旦那さんもアフリカの人で、COVID19による国境封鎖でムサさんと同じく 日本に帰ってこられなくなった のですよ。 日本に帰ってくるための条件はどこの国でも同じで、 ・大使館発行の再入国のための...
2025/04/24 12:00
4/26 すべては良くなっていくよ!
パンデミックが始まった2020年2月から3月、先行き不安で次いつ会えるかわからない人たちを何人も日本から送り出しました。 未曽有の事態にたいていの人は混乱して、普段は気さくないい人たちが、 ・泣いたり ・ムスッとしたり するんです。 皆さん、先行き不安でたまらないという感じ...
2025/04/23 12:00
3/26 人生にはこんなことだってある
2020年3月に日本駐在が終わって帰る人が、飛行機の予定を繰り上げて早めに出国しなきゃいけなくなったんですよ。 いつもは気さくないい人なのに、突然にことに 次日本にいつ来られるかわからないじゃないか!! と半泣き状態で起こっていました。 相当日本が好きだったようです。 この...
2025/04/22 12:00
2/26「次」が約束できなくて
2020年3月末に日本駐在を終えて母国に帰る人がいたんです。 帰る前の注意事項なんかを共有していたのですが、不意に 明日帰る と言い出したのですよ。 予定ではもう1週間ほどあったので、突然のことに理由を聞けば、 搭乗予定の3月末の飛行機が欠航が決まった 明日が最終便になって...
2025/04/21 12:00
1/26 起きてる?て言うか、生きてる??
ムサさんがガーナに閉じ込められてしまった2020年3月のことです。 その時一緒に働いていた人たちが、ムサさんがガーナに行っていて帰ってこられないということでずいぶん心配してくれました。 特にガーナでたった一人から何百人と感染したというニュースを耳にした人たちが、 旦那、生き...
2025/04/20 12:00
本の紹介 自分を変える無意識の魔力
最近、無意識や潜在意識の話を聞くが、一体どういうものか。 どんな働きがあるのか。 簡単に言えば「成功したい!」「お金持ちになりたい」と思うなら、無意識や潜在意識を味方につけることが重要だ。 しかし、「成功したい」「お金持ちになりたい」と思っているのに、「ずっと何も変わらない...
2025/04/19 12:00
多言語学習の醍醐味でもある
英語のaとtheにはわかりにくいけど、感覚的な大きな違いがあります。 Let’s see at a station in Tokyo. Let’s see at the station in Tokyo この2つの文を見ても、ネイティブにはその違いははっきりわかるけど、ネイ...
2025/04/18 12:00
「いつもの!」って感覚じゃないかなぁ…
英語で使うaとtheには違いがあります。 その違いを明確に説明するのは難しくて、感覚的に 違うんだよなぁ… ってことが大きいのでしょうね。 前回の説明を前提に以下の文を見るとどうなるでしょう? 甲 Let’s see at a station in Tokyo. とだけ言っ...
2025/04/17 12:00
よく考えると日本語にもあるのよね
まず前提として、私が理解している範囲で、説明します。 理解してないことを説明なんてできません! で、妹に言ったのは、 theっていうのは、日本語にもあるけど、何かを一つを指さして「それ!それだよ、それ!!」って特定すること でした。 例えばこんな2人の会話。 甲:それだよ、...
2025/04/16 12:00
日本語では同じように訳されてしまうのがねぇ…
“a” “the” の違いって難しいですよね。 あまりの難しさで、Duolingoのキャラクターの鳥を焼き鳥にしたくなるくらいに。 妹が一生懸命訴えてくるので、どう説明するのが良いのかなぁ…と考えました。 Duolingoのお題は My father reads the n...
2025/04/15 12:00
「なんか違う…」がいちばん困る!
日本語にもありますが、 この2つってどう意味が違うの!? ってことありますよね? 妹がDuolingoの鳥にキレたのは、 A / Theの違い です。 並び替えたときに、候補に “a” “the”が混在していて、選び間違えるとライフが減るそうです。 でもって、一つの文に複数...
2025/04/14 12:00
簡単で効果あるけど、とっかかりがシンドイので
学生時代にやってよかった英語の勉強法は、 教科書を覚えるまで音読 でした。 何人かに教えたことあるんですけど、全員に うえぇ… と言われ逃げられました。 それでも時間があったから試しにやってみた!という子もいて、なんと!! 普段よりも15点くらい高い点数が取れた と喜んでい...
2025/04/13 12:00
学生向けの英語の勉強に良い方法は…
最近は英語を勉強するときに最近はツールがいっぱいあって、どうしたらいいかよくわからないことも多いです。 あっちのアプリがいいかな、こっちも良いって聞くし…でも、自分の英語は上達しない… って嘆きたくなります。 それに、アプリのキャラクターに煽られたり、同じアプリを使っている...
2025/04/12 12:00
少しずつ理解を積み上げていけばいいと思うのです
仕事で海外とのやり取りで英語を使ってずいぶん時間が経ちます。 初めの頃は、 ・文法を間違えずに ・単語の意味も考えて… といちいち考えて文章を作っていましたが、最近は少し考えが変わりました。 なぜなら、相手が、特に第二言語で英語を使っている人たちの英語が、 それなりに壊れて...
2025/04/11 12:00
その言葉辞書に載ってなくない!?
私が社会に出たときは、Well notedという英語表現も知らなかったのですが、最近はよく使っています。 そもそも私の英語と言うのは日本の学校で習う延長線ですから、どちらかと言えば文法が主体なんですよね。 Well notedという言葉も始め見たときは、 アジア人が変な英語...
2025/04/10 12:00
英語にも丁寧な表現はあるのよね
私が社会にでたころ、海外の人とやり取りをするときは、 共通の外国語としての英語を使う人 がほとんどでした。 アジア圏が中心でしたね、中国、台湾、香港、マレーシア、などなど。 もちろん、なかには流ちょうな日本語を使う方もいたし、 あなたの英語、全くわからん と言う人もいました...
2025/04/09 12:00
難しい言葉よりも伝えることが大事
受験英語の難解さに対して、実際ビジネスで使う英語と言うのはそこまでわからない英語を使うということはありません。 少なくとも私や私の周囲は。 わからないと言うなら、そもそも仕事に対する知識の不足で、 何言っているかわからへん ってなるくらいかなぁ、と。 なので、知識がついて来...
2025/04/08 12:00
日本の英語教育はガラパゴス!?
よく言われていることですが、日本の英語教育、特に受験英語は、実用からかけ離れて、ガラパゴス化していると。 独自進化を遂げている、ってことですね! 日常的に英語を使うようになって思うのは、 ・簡単に ・1文をできるだけ短く 文章を書けるといいということです。 読むのもだけど、...
2025/04/07 12:00
雑談難しい…
自分の持っている背景的に使える英語がかなりビミョーでも、仕事では それなりに使える ようになるわけです。 というのは、仕事自体のことを徐々に覚えていくから。 そして、その仕事で使う英語も徐々に身についてくるから。 英語自体がビミョーでも、 ・今○○の話か… ・xxxが問題に...
2025/04/06 12:00
ゆっくり分かりやすく話して欲しい
私自身、海外育ちでもなければ留学したことない、どちらかといえば、 ビミョーな英語環境で育ってきた タイプなんです。 そうすると私自身の英語も仕事をするには、 相当ビミョーだろう と思うんですよね。 だからと言って、外国育ちだか知らんが、英語を3単語話すごとに、 You kn...
2025/04/05 12:00
私の英語かなりビミョーだと思うの
日本に留学したのではない、もしくは日本で仕事をしたのではない、きっとアニメで日本語を勉強した人に共通するのは、 ちょっと難しい日本語の言い回しがわからない ってことです。 あくまでも仕事で使う日本語の言い回し、ですが、仕事の言葉の言い回しって 独特 ですものね。 相手が日本...
2025/04/04 12:00
その日本語、アニメっぽい?
仕事で海外の人とやり取りすることがまあまあな頻度でよくあります。 中には、 日本語めっちゃ上手! って人もいるんですよ。 日本語が上手な人の場合、2パターンがあります。 ・日本への留学経験者 ・日本のアニメが好きで日本語を覚えた です。 どちらの日本語もよくよく聞いていると...
2025/04/03 12:00
モチベーションは「焼き鳥にしてやる!」
もう少しDuolingoについて調べてみました。 Duolingo学習者の中にはキャラクターの鳥に対して、 火力高め にキレている人たちがいます。 うちの妹も同様に、 焼き鳥にしてやる!! と言っています。 聞く限り、あの鳥のキャラクターに関しては、火力高めにキレるタイプの...
2025/04/02 12:00
今年の目標を達成しつつある…??
桜に限らず綺麗な風景って写真を撮りたくなるじゃないですか! なんで写真を撮るのって、あんなに難しいの!? 花にしろ鳥にしろ、紅葉や空だって、自分の目で見て綺麗だと思ったから写真を撮りたいのに、 見たまま感じたままの美しさが写真に残せない! です。 きっと美しさって、自分の感...
2025/04/01 12:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、有井 南海 (ありい みなみ)さんをフォローしませんか?