chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
40代サラリーマンの「人生+1」の七つの習慣実践 https://h-kenken.hatenablog.jp/

【七つの習慣】により進化し続ける40代サラリーマン。『離婚、不妊治療、転職2回、プー太郎』→ 『最高の妻、娘二人、マイホーム、品質管理の管理職』と【七つの習慣】を実践する事で人生巻き返し成功。『七つの習慣』の概要および実践の記録です。

えちけん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/03

arrow_drop_down
  • 七つの習慣勉強会_第三期_六回目実施記録

    こんにちは。えちけんです。 自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。 七つの習慣勉強会の第三期を開始しました。 その六回目の実施記録です。 1.メンバー 1-1.人数 1-2.メンバーの詳細 2.勉強会の内容 2-1.第3の習慣~重要事項を優先する 2-2.重要度と緊急度のマトリックス 3.宿題 4.まとめ 1.メンバー 1-1.人数 4人 1-2.メンバーの詳細 30代/男性・・・製造から技術に転身した、成長意欲のある人。『七つの習慣』は3年ほど前に個人的にお勧めした事がある人です。第三の習慣まで読んだとの事でした。 30代…

  • 信頼残高

    こんにちは。えちけんです。 自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。 今回は公的成功を得るための「信頼残高」についてです。 こんにちは。えちけんです。 1.信頼残高 1-1.信頼残高とは 1-2.信頼残高を変化させる6つの要素 1-2-1.相手を理解する事 1-2-2.小さな心遣い 1-2-3.約束を守る 1-2-4.期待の明確化 1-2-5.誠実さ 1-2-6.謝罪 2.信頼貯金の機会 3.まとめ 1.信頼残高 1-1.信頼残高とは 信頼とは何でしょうか。 無条件に相手の事を信じる事です。 人は無意識のうちに、その人に接する…

  • 真の相互依存

    こんにちは。えちけんです。 自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。 今回は公的成功を得るための「真の相互依存」についてです。 1.真の相互依存 1-1.相互依存とは 1-2.1+1=? 1-3.1+1を∞にするポイント 2.まとめ 1.真の相互依存 1-1.相互依存とは ここで意味している相互依存とは、一人以上の人が集まる事で、一人で行った時の結果とは全く異なる結果を出す事が出来る状態の事を言っております。 1-2.1+1=? 1+1=2が当たり前の結果です。要は、一人が出来る仕事が”1”だとすると、二人集まれば、出来た仕事…

  • 七つの習慣勉強会_第三期_五回目実施記録

    こんにちは。えちけんです。 自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。 七つの習慣勉強会の第三期を開始しました。 その五回目の実施記録です。 1.メンバー 1-1.人数 1-2.メンバーの詳細 2.勉強会の内容 2-1.第2の習慣~目的をもって始める 2-2.自己リーダーシップ 2-3.ミッションステートメント 3.まとめ 1.メンバー 1-1.人数 4人 1-2.メンバーの詳細 30代/男性・・・製造から技術に転身した、成長意欲のある人。『七つの習慣』は3年ほど前に個人的にお勧めした事がある人です。第三の習慣まで読んだとの事で…

  • 第3の習慣~重要事項を優先する

    こんにちは。えちけんです。 自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。 今回は第3の習慣である「重要事項を優先する」についてです。 1.重要事項を優先するとは 1-1.自己マネージメント 1-2.重要度と緊急度 1-2-1.第一領域 1-2-2.第二領域 1-2-3.第三領域 1-2-4.第四領域 2.まとめ 1.重要事項を優先するとは 1-1.自己マネージメント 以下の第二の習慣の記事で、第一の創造と第二の創造の話をしました。 h-kenken.hatenablog.jp ここで、第二の習慣「目的を持って始める」は、第一の創造…

  • 第2の習慣~目的を持って始める

    こんにちは。えちけんです。 自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。 今回は第2の習慣である「目的を持って始める」についてです。 1.目的を持ってはじめるとは 1-1.終わりを思い描く 1-1-1.すべてのものは2度作られる 1-1-2.第一の創造と第二の創造 1-2.自己リーダーシップ 1-2-1.リーダーシップとマネージメント 1-2-2.自己リーダーシップの放棄と活動の罠 2.まとめ 1.目的を持ってはじめるとは 1-1.終わりを思い描く 目的を持って始めるという事は、別の言い方をすれば終わりを思い描く事です。 最終的に…

  • 七つの習慣勉強会_第三期_四回目実施記録

    こんにちは。えちけんです。 自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。 七つの習慣勉強会の第三期を開始しました。 その四回目の実施記録です。 1.メンバー 1-1.人数 1-2.メンバーの詳細 2.勉強会の内容 2-1.第1の習慣~選択の自由 2-2.影響の輪と関心の輪 3.まとめ 1.メンバー 1-1.人数 4人 1-2.メンバーの詳細 30代/男性・・・製造から技術に転身した、成長意欲のある人。『七つの習慣』は3年ほど前に個人的にお勧めした事がある人です。第三の習慣まで読んだとの事でした。 30代/男性・・・4月から検査係の…

  • 第1の習慣~主体性を発揮する

    こんにちは。えちけんです。 自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。 今回は第1の習慣である「主体性を発揮する」についてです。 1.主体性を発揮するとは 1-1.自己責任の原則 1-1-1.選択の放棄をしていないか? 1-1-2.自分の行動を周りのせいにしていないか? 1-2.率先力の原則 1-2-1.影響の輪と関心の輪 1-2-2.反応的な生き方と主体的な生き方 2.まとめ 1.主体性を発揮するとは 1-1.自己責任の原則 主体性を発揮するためには、自己責任の原則に沿った行動が必要です。 自己責任とは、文字通り自分の行動に責…

  • 七つの習慣勉強会_第三期_三回目実施記録

    こんにちは。えちけんです。 自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。 七つの習慣勉強会の第三期を開始しました。 その三回目の実施記録です。 1.メンバー 1-1.人数 1-2.メンバーの詳細 2.勉強会の内容 2-1.インサイド・アウト 2-2.P/PCバランス 3.まとめ 1.メンバー 1-1.人数 4人 1-2.メンバーの詳細 30代/男性・・・製造から技術に転身した、成長意欲のある人。『七つの習慣』は3年ほど前に個人的にお勧めした事がある人です。第三の習慣まで読んだとの事でした。 30代/男性・・・4月から検査係のリーダ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えちけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えちけんさん
ブログタイトル
40代サラリーマンの「人生+1」の七つの習慣実践
フォロー
40代サラリーマンの「人生+1」の七つの習慣実践

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用