chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
utouto97
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/30

arrow_drop_down
  • 半年ほど勉強してきて ~2021年 振り返り~

    約半年ほど学んできて WEBの勉強を始めて半年以上が経ちました。 そこで一番考えたことは、「何をどの順で学べばいいか?」ということです。 私は独学で、本も買わずにネットの情報を拾いつつ手を動かして勉強をしてきました。 その第一歩の目標としては、バックエンドもフロントエンドも開発し、AWS等にデプロイし、動くものを作ることでした。 そこで、さっそく取り掛かろうと思うのですが、いきなり迷いがありました。 使う言語とフレームワークの選択肢が多すぎて、何を選んでいいのかわからない、ということです。 結局のところ、自分が使ったことある言語、または、自分が使ったことある言語に似ている言語を使うことにきめ、…

  • Firebaseのプランどれにする?

    TL; DR 何も考えず無料で使いたい + Cloud Functions は使わない → Spark (無料) プラン きちんと管理する → Blaze (従量課金) プラン Cloud Functions を使う → Blaze (従量課金) プラン Firebase のプランは二つ Firebase で Cloud Functions を使うなら、Blaze (従量課金) プラン Firebase の Blaze (従量課金) プランは要注意 ! 何も気にせず無料で使うなら Spark プラン Cloud Functions 使うなら Blaze プラン Firebase のプランは二つ…

  • Firebaseっていう便利なやつ

    Firebaseって聞いたことはありますか? ウェブアプリを開発するのに非常に役立つサービスが勢揃いのクラウドサービスです。 Firebaseとは Firebaseが提供するサービス Firebaseとは Firebaseとは、Googleが提供するBaaS (Backend as a Service) で、 Webアプリやスマホアプリの開発プラットフォームです。 Ruby on Rails 等のフレームワークを使って開発されることの多いバックエンドを、Firebaseを使うことで容易に構築することができます。 プログラムを書く必要もなく、Firebaseコンソールでポチポチとしていくだけです…

  • TypeScript きほんの「き」

    TypeScript きほんの「き」 TypeScriptを書く上でとりあえずこれを知っておけばいいというのをまとめてみました。 変数に型をつける 配列の型宣言 自分で型を宣言する 変数に型をつける TypeScriptは、JavaScript + 型 みたいなものです。 utouto97.hatenablog.com ですので、JavaScriptのプログラムに型をつけていきましょう。 まずは、変数からみていきます。 変数には、その変数の宣言時に型をつけることができます。 その方法は非常に簡単で、変数名の後ろに : を挟んで型名を書くだけです。 const msg : string = "H…

  • TypeScriptってなんやねん

    TL;DR TypeScriptは静的型付けなJavaScriptで、保守性向上に貢献 TypeScriptとは TypeScriptはコンパイラ!? どうしてTypeScriptが必要? TypeScriptとは TypeScriptとはなんでしょうか。 とりあえず、Wikipediaを見てみましょう。 TypeScript はマイクロソフトによって開発され、メンテナンスされているフリーでオープンソースのプログラミング言語である。TypeScriptはJavaScriptに対して、省略も可能な静的型付けとクラスベースオブジェクト指向を加えた厳密なスーパーセットとなっている。 TypeScri…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、utouto97さんをフォローしませんか?

ハンドル名
utouto97さん
ブログタイトル
うとうとしながら。
フォロー
うとうとしながら。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用