ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
6/30 137円台に下落、何と24年ぶりの円安...
投機筋と金融当局とのせめぎ合いが続いている外国為替市場。29日、円が対ドルで1998年9月以来およそ24年ぶりの円安、1ドル=137円台に瞬間タッチしました。 イケイケドンドン調で【円売りへの勢いが勝っている状況】が続いています。米国は物価高で暫くは『ドル高歓迎』です、...
2022/06/30 07:37
6/29 米国株式市場は、今や「暗中模索の状態」である...
前日までの堅調な動きに反する、久し振りの『ジェットコースター相場』となった米国市場でした。引けの間際に、ダウ工業株30種平均はこの日の最安値まで急落、午前高値からの下落幅が「一時950ドル余りに達する」程のアップダウンのキツイ株価チャートが出現しています。 中国における「...
2022/06/29 08:30
6/28 資源株と原油株へ、そろりそろりと資金流入...
24日、米国最高裁が「現憲法は中絶の権利を与えていない」「中絶を規制する権限は、国民と国民に選ばれた議員に戻す」と表明し、中絶を憲法上の権利と認めた1973年の最高裁判決を覆す判断を下しました。 以降、御承知のように、米国では判決への反対派と賛成派との色分けが進み、「民...
2022/06/28 08:01
6/27【番外編】株価暴落を待って、買い出動を考えている貴方へ...
今年2月、ロシアがウクライナへ侵攻して以降、地下資源の急騰から世界中で「インフレ」の波が押し寄せ、その対策の一環として「市中金利の引き上げ」が実施、挙句に世界株式市場が調整を飛び越えて、高値から数十%下落してしまい、既にベアマーケット(弱気相場)入りしてしまったのです。 ...
2022/06/27 08:40
6/26【番外編】最高裁判決を否定する「世界のリーダー」と「マズごみ」...
2022/6/24、米国連邦最高裁判所が下した「1973年に女性が人工妊娠中絶を選ぶ憲法上の権利を認めた『ロー対ウェイド判決』をおよそ半世紀ぶりに覆す判断」に対して、世界のリーダーから反発の声が上がっていると、世界のマスコミは「笛・太鼓」をたたいて勝手気儘に大きく騒ぎ立て...
2022/06/26 15:22
6/25 米国株急伸と「中絶の権利」を否定した米最高裁判決...
米国株式市場は、週末金曜日にもかかわらず株価上昇に湧きました。更に、売り方の買い戻しを巻き込みながら3%を超える反発を見せたことで、次週以降の株価展開に期待する投資家の底値拾いも含まれている期待感も出始めています。 3大株価指数 ダウ平均は週間では5.4%高と4週間ぶり...
2022/06/25 08:50
6/24 米英のロシア封じ込みは、潰える運命か?
米国株式市場は、米国企業における今期・次期の企業業績の良し悪しを飛び越えてしまい、ロシア経済制裁のブーメラン被害に大きく左右される段階まで来ています。 米国シェールガス革命は死語に?・・・ 数年前、シェールガス革命で米国は中東に匹敵する程の原油・天然ガスの原産地とまで誉...
2022/06/24 06:48
6/23 配当金等の年間予定額、6万8千ドルを突破・・・
NY株式市場は何ら力なく、「前日終値を維持するのが精一杯」てな感じで終始動いていました。下げ相場を満喫して、ガッポリと稼ぎたい輩が多過ぎて、ホンに困ったものです。 XLEの分配金 昨日、原油ETFである「XLE(Energy Select Sector SPDR Fun...
2022/06/23 08:07
6/22【番外編】原油価格や原油銘柄の下落は、無視すべき...
昨今、WTI原油先物価格が軟調に推移しています。NY株式市場の原油銘柄や原油ETF価格も同様に下がりまくっています。しかし、こんなのは気にする必要はありません。現預金をたんまりと持っている方は買いに動くべきですが、資金の乏しい方や普通の方は、タダ静観しておればOKです。 ...
2022/06/22 18:43
6/22 NY市場、一旦は戻す展開をみせるが...
今日の米国株式市場は3連休明けの初日でしたが、辛うじて反発を示し、「ズルズル下落」一旦はを止めた感じです。以前から取り引きしている投資家にとって、今やどの銘柄の株価でも【格安】へ模様替えになっているので、ここは手持ち資金を掻き集めて【株式買いで応えた】とみています。が、先...
2022/06/22 08:12
6/21【番外編】当分、退屈な日々を過ごすしか...、ないっか?
--- 6/20の米国市場は「奴隷解放記念日」の振替休日で休場 --- 編集後記 昨夜の日経新聞に『日本株売り切ったファンド勢 「コロナバブル」帳消しに』のタイトル記事(有料会員向け)が掲載されていました。既に、ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、米ゴールドマンサッ...
2022/06/21 07:30
6/20 【番外編】ビットコインが1万8000ドル割れ、2020年12月以来...
昨今、ビットコインを含む「仮想通貨」リップル(XRP)・イーサリアム(ETH) は、各通貨とも大暴落へ向かっています。当初からこれら通貨は『基準価格』という尺度がなく、よく分からないのが短所、逆に一気に儲けを企んでいる投資家にとっては長所です。 ビットコインが一時1万80...
2022/06/20 10:10
6/18 ようやく波乱の1週間が終わる・・・
17日の金曜日は、「個別株のオプションの満期」および「株価指数のオプションの満期」と「指数先物の期限」が重なる、四半期に一度の『トリプルウィッチング』でした。満期直前まで損失回避の行動がなされ、株価チャートを見る限り、投資家の思惑が込み入った週末だったようです。 米国債1...
2022/06/18 11:01
6/17 ほころび始めた?「ロシア産エネルギー」拒絶策...
米国民主党のジレンマが伝わって来るようです。ブルムバーグによると「米国で1ガロン当たり5ドルを超えたガソリン価格の抑制に苦慮するバイデン政権当局者は、燃料輸出の制限を検討している。」との報道です。詳細は次のとおりです。 輸出禁止措置が講じられれば他の地政学的優先事項と...
2022/06/17 12:18
6/17 金利を引き上げれば、株式市場の下落は必然・・・
今日の株式の下落は、特に驚くには値しません。昨日、0.75%の金利引き上げを決めたので、株式市場は至極当然の反応を示しただけです。何故なら、この世の中の出来事は全て『金利で決まっている』からに他なりません。 市中金利が上がると、借入金の金利負担が増すだけではなく、株式市...
2022/06/17 07:53
6/16 いかなる理由を付けても、0.75%の引き上げは重い...
0.75%の利上げ決定!! 米連邦準備理事会(FRB)は、15日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、市場の想定どおり0.75%(通常の3倍)の利上げを決めました。上げ幅は1994年11月以来、27年7カ月ぶりの大きさですが、今回の大幅な利上げが、現下のインフレ抑...
2022/06/16 07:34
6/15 1ドル135円を終盤に突き抜ける(NY市場)...
6/14、日本政府高官の「為替動向を注視したい」発言が相次ぎ、日本市場では134円/ドル台を行ったり来たりしていたドル/円為替動向は、NY市場の終盤近くになって一気に135円台に突入、日本時間の午前6時50分現在、135.46円/ドルまで下落しています。 参議院選挙前に、...
2022/06/15 08:18
6/14 米市場は4日続落、S&P500種は弱気相場入り・・・
米国株式市場だけではなく、週明けの世界株式市場では『下がります』『売ります』アナウンスが至る所に現われては消え、日本市場で幕を開き、米国市場で幕を閉じました。この【悪の連鎖】は、米国市場で株価の切り返しが現われないと、止まることはなく延々と続きます。お浚いですが「株式が下...
2022/06/14 08:54
6/12【番外編】配当金及び分配金の管理リストの紹介...
ポートフォリオ内にある個別銘柄の配当金状況、ETF銘柄の分配金状況を少なくとも月に一度は管理したいものです。金額の過多に拘わらず数値で把握しておかないと何かと不便で折角のメリットを投げ出す事にもなりかねませんし・・・。 「配当*2」欄は、初期投資額に対する配当率を表示さ...
2022/06/12 18:48
6/11 金利をどれほど引き上げても、物価は下落し難い?
5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比8.6%上昇し、市場予想と4月実績(ともに8.3%)を上回り、お決まりの「インフレが景気を冷やす懸念」が強まった結果、ダウ工業株30種平均は前日比880ドル安で終了。前日もCPIを警戒して638ドル安で終えており、2日間の下落幅は...
2022/06/11 09:00
6/10 欧州中銀(ECB)が利上げ、インフレ加速を再認識!
9日、欧州中央銀行(ECB)が7月に量的緩和を終了すると決め、同月中に0.25%の利上げに踏み切る方針を示しました。混乱を極める「ウクライナ争乱」等なんのその、昂進するインフレの抑え込みを最優先にしたようです。 欧州の主要国債利回りは軒並み上昇(債券価格は下落) ECB...
2022/06/10 08:51
9/9 米国株への投資額が95万ドルを超える...
6月9日トピックス 幅広い業種に売りが広がった模様です。経済協力開発機構(OECD)は8日、世界の経済成長率見通しを下方修正し、景気懸念も株売りを誘いました。今週は企業業績の下振れを示す材料が相次いでいます。 また、米抵当銀行協会が8日発表した週次調査で、住宅ローンの申...
2022/06/09 08:21
6/8 急速に高まる140円/ドル説、円キャリーの復活...
ますます勢いが強くなる「円売り」の波。深夜帯はニューヨーク市場で、日中帯は東京市場で1円刻みで下がり続けています。市場では、引き続く日米金利差と「円キャリーの復活」で、早期の140円台/ドル出現 も囁かれています。 「記録的な円安放置の施策」「暫くは続く通貨安」、何もせ...
2022/06/08 08:08
6/7 「強力な金融緩和を粘り強く続ける」黒田日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁が参院財政金融委員会で、「強力な金融緩和を粘り強く続ける」などと発言したと伝わり、円売り・ドル買いが加速しました。イケイケ・ドンドンの円安進行になって来ています。7日午前の東京外国為替市場で、円相場は下げ幅を拡大しています。10時20分過ぎには一時1ドル...
2022/06/07 11:42
6/7 配当金等が年間885万円を超えた(見込み額)!!
6日のニューヨーク外国為替市場で、20年振りとなる132円/ドルを記録しました。ここ数日間、1日当たり1円程の円安が続いていたので、時間の問題であったことは事実です。アングラ情報では150円/ドルなどの観測も出ていますが、ここまでは一直線的に落ちて来ないと見ています。が、...
2022/06/07 07:45
6/6 【号外】BHP銘柄がスピンオフ
本日、午後9時30分過ぎに起こった出来事です。資源大手銘柄の「BHP グループ ADR」(https://www.bhp.com/)が特定口座から一般口座へ払い出しされていました。更に、半端ではない「ドル資金」が付与されていました。 『なんのこっちゃ』と妻が叫び、『何を...
2022/06/06 22:28
6/4 連動性もクソもなく。笑わっしょんな、米国「雇用統計」...
5月雇用統計値は良好 → 利上げが確実 今日発表された『5月米国雇用統計の「非農業部門雇用者数」』が39万人増となり、市場予想(32万9千人増)を上回りました。 米雇用者数、5月は予想上回る39万人増-経済への楽観を示唆 この数値は、昨日発表の『5月全米雇用リポートの「...
2022/06/04 08:07
6/3 原油増産するものの、まだまだ足りない地下資源
石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの主な産油国は、7月の原油生産量を1日当たり64万8000バレル増量して、原油供給を一段と拡大させることを決めました。世界的に原油の需要が高まる中で、制裁を受けるロシア産原油の落ち込みを補う姿勢を示した増産ですが、需要を満たして原油価...
2022/06/03 07:21
6/2 ダイモン氏、経済の「ハリケーン」に備えよ!!
この言葉は、米銀JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)が、『金融政策引き締め』や『ロシアのウクライナ侵攻』といった前例のない課題の組み合わせに経済が直面する中、投資家へ警告したものです。 更に彼は、「そのハリケーンはすぐそこまで来ている」と...
2022/06/02 07:24
6/1 案の定、原油に振り回される相場がやって来た...
【ウクライナ】次はガス禁輸でEU意見相違、南部の原発にロシア兵 - Bloomberg EU首脳会議、ロシア産石油の禁輸などで合意「戦争終わらせる最大限の圧力」 : 読売新聞オンライン 「事態は深刻か?欧州におけるエネルギー供給不足問題」|FXニュース - ザイFX! EU...
2022/06/01 08:17
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Akiraさんをフォローしませんか?