2021年9月
ベランダ田植えから4か月。ついに稲穂が顔を出しました。おいちゃん、ちょいと感動。葉の中から突如現れたように見えたので、良く観察してみると、カヤ(ススキ)のようなすらーっとした葉の下部分は茎になっておりその節目から稲穂が伸びているようでした。それから2.3日後、小さな花も咲きました。最初虫かと思った。米の品種改良は、この小さな花の花粉を掛け合わせると鉄腕ダッシュで昔やっていたが、実際見るとかなり小さな花なので骨が折れそうだ。メダカと一緒で、特徴の現れたものを掛け合わせる。しかし、次の世代では同じ特徴がでるとは限らないし、現れたとしてもバラバラ。その中から特徴のある個体を見つけ更に掛け合わせていく。種の固定には時間がかかるのだ。メダカだと一年に何度かチャンスがあり、見た目も区別しやすいが、米は見た目では分からないし...ベランダで田植え→稲穂でた
だいぶ昼間も過ごしやすくなってきたので、昨日の敬老の日は百間川せせらぎ広場でバーベキューをしてきました。外ご飯という開放感ある非日常体験は、休日家でダラダラ過ごすよりもストレス発散に良いし、家族間コミュニケーションも増えるのでおすすめだお。朝、焼肉牧場で肉を調達してきた。焼肉の量っていつもわからなくなるので、忘れないようにメニューと買った量を記録しておく。大人だとひとり300gが目安らしい。安いお(税抜)これに加えて、キャベツ、ピーマン、かぼちゃ、じゃがいも、ニンニク。あと、家にあったイノシシの肉200g。これプラス、ご飯をメスティンで1.5合炊いたら我が家3人家族では少々多いようだった。もぐもぐ。いつもは、桜の木の下でBBQするのでタープは張らないけど、今日は、毛虫が多かったのでKELTYの3本足タープMOO...百間川せせらぎ広場で肉を焼く
ここ2週間くらいの出来事。まずは、幼稚園児メダカビオをリセット。グリーンウォーターっていつ水換えしたら良いのかまだよくわかんないんだよね。園児メダカを1箇所に集めてみたら約40匹。ムチカバケツにも10匹ほどいるので、メダカ園児は合計約50匹でした。そのうちの年長さんを5匹程本ビオトープへ入れることにしました。メダカ大「YO!新入りっ。ルールは守りやー」wエビ「守りやーw」最近、エビちゃん達は写真のように浮上性の餌を取る方法をあみだした模様。浮き草につかまり、逆さまになって、手足をバチャバチャさせ流れてきた餌をキャッチしております。これは、可愛いですwバケツ稲は、先日中干ししておいたのがやっと乾き、土にヒビが入ってきたので、ここで終わりとし、水を並々と注ぎました。ムチカは、絶好調で切っても切っても葉が出てきます。...ベランダ通信2021.0914
ウォーターマッシュルームの水上葉で育てているのが、小さい鉢にもがかかわらず、ぐんぐんもりもりせ成長し、葉が伸びてきている。根も鉢から飛び出しどんどん伸びてきたので、適当にカットしたよ。散根。って言うのかは知らないwせっかくだからこのカットしたモサモサな根を無理やりプラ鉢に詰めて赤土をかけて、メダカ幼稚園児の住まいに設置。これ芽出るのかな?なんでも実験、楽しみ楽しみ。ウォーターマッシュルームの根を詰め込む。
前回のお米の詰め替えから約80日。昨夜は、すっからかんになったペットボトルに補充したよ。30kg÷80日=375g米1合が約150gなので、我が家では1日約2.5合の米を食べているらしい。今回は、5分づき精米多め。本やらYouTubeで、白米は血糖値を急激に上がるので良くないと言うことを目にすることが多くなってきたので、お試しで5分づき。作業タノシイ。左側が5分づきぜよ。ほんとは5分づき米と8分づき米を半々くらいにしようと思っていたんだけど、精米所の周りにハトがいて(おこぼれを米もらいに来てるw)、それをかわええなぁと眺めていたらついつい5分づきボタンのことを忘れてて、3/4は、茶色い米になってしまったのだwま、体に良いらしいからいいか。あとは、家族の反応が楽しみであるw食べにくかったら、白米に混ぜてみようと思...米の振り分け
前回報告から1ヶ月が経過しました。稲は、ひょろひょろと細いですが、前回と比べると大きくなっています。ひょろひょろすぎて折れてしまうので、娘が学校から持って帰ってきた鉢に付いていた支柱をたててみました。稲に支柱って普通見ないwwシュールだわw一応、遅くなったけど水抜き、中干しも。この時期で良いのか、ひょろひょろ稲に必要なのかもわかりませんが、一応基本にのっとって実行しております。本来ならこんな感じで、どーんと立派に生えるんでしょうが、一日中日光が当たらないのがひょろひょろになった1番の原因かなと感じております。散歩がてら田んぼまで歩いて行って、この写真を撮りましたが、その脇にワイルド個体の黒メダカがたくさん泳いでいました。エサをあげたくなっちゃうなあと、岡山名物、用水路トラップ。写真撮ってる時もこの横を小学生が自...ベランダで田植えその後2
昨日届いたお米豚。どーんと3.7kg、ありがたし。都城産「お米豚」・ロース300g×4パック・バラ300g×3パック・肩ロース200g×2パック・こま切れ300g×4パック合計13パック今から、バーベキュー大会するのかってくらい大量。冷凍庫ぱんぱんになりもした。都城はやはり毎年外せませんな。ふるさと納税お米豚
2021年9月
「ブログリーダー」を活用して、エスワイさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。