2025-5-27(火)先日、有給休暇を取って、独立行政法人・日本学生支援機構 (JASSO) の某H道S市内の事務所 (アジト) に行きました。 住所変更の手続きのためです。 古い住所 (三笠) のままだったので、機構からの郵便物が届かず、奨学金の残高がわからなくなっていたのです。 ※そもそも、債務者 (サイマー) は、債権者 (クレジター) に正しい住所を知らせなければならない決まりです。借金って嫌ですね。 まず、アジトの場所で...
働くこと,飲み会,人間関係,残業,サービス残業,パワハラ,上下関係などが大嫌いです。 愚痴がやや多いブログですが、節約,貯金,投資のほか、趣味のDIY,ソーラー発電のお話もあります。 40代後半でのセミリタイアをめざしています。
働くことや高すぎる税金,保険料に理不尽を感じています。 将来のセミリタイアにむけて、節約や貯金,投資だけでなく、DIYやソーラー発電といった趣味にも力を入れています。
2025-4-26(土)おじさんになると、“うらやましみ” という感情が消えるのかもしれません。 おじさんは、“自己” が完成しているので、他人を意識しなくなるのでしょう。 自分と他人の比較や競争,嫉妬からは何も得られませんからね。 例えば、お金。 そりゃあ、誰だってお金をたくさん得て、一刻も早くリタイアしたいでしょう。 「宝くじで一等当選!」「時給3,000円」「エヌビディア株で4000万円!」「道端に1億」 10代のころ...
2025-4-20(日)イオン (8267) から、アレが届きました。 イオン株主優待、オーナーズカードは、3%〜7% (保有株式の数で変化) のキャッシュバックが受けられます。 そのキャッシュバックの券と同梱されているのが、“オーナーズカードご利用明細書” です。 この明細書には、半年間で利用したお店が記録されています。 通常時は、イオン北海道が並びます。 イオン北海道は、青森県から沖縄県を除く地域でイオン関係のお店を営業...
2025-4-14(月)収入を得ながら、資産を増やして、アーリーリタイアするという一連の流れは、ゲームみたいだと思いました。 現実は辛いですが、こういうゲームだと思えば、少しは楽しめるのではないでしょうか。 「アセットモンスター」縮めて「アセモン」。 おっさんとその資産のものがたり。 開発中のイメージです。 登場人物・キャラクター 主人公 (34) 貧乏な派遣社員のおっさん。たくさんのアセモン (資産) をゲッ...
2025-4-12(土)トランプさん関税 (ト関相場) による洗礼。 うわあ。もう終わりだよ…… ということで、川崎汽船 (9107) が新たに仲間入りです。 2025年度から、私の基本給が4.5パーセントほど上がることになりました。(前回の記事に書きましたね) ふつうに、昇給はありがたいです。 ありがたいのですが、うれしくはないのですよね。 で、どうして、うれしくないのか考えました。 会社が決めたことであり、自分の力ではない...
2025-4-6(日)この4月から、私の基本給が20万円を超えます! ※派遣ですが、無期雇用派遣なので、基本給 (月給) という設定です。 出張に残業に休日出勤に夜勤と、本気で頑張りましたからね。 時給 (21日・8時間) にすると、1,208円ですね。最低賃金より、200円くらい高いです。 ここまでの推移です。 年度 基本給 増減額 22年度 180,000円 - 23年度 181,400 +1,400円 24年度 194,300円 +12,900円 ...
42企業型DCにS&P500とオルカン追加!さっそく買い換えです
2025-4-2(水)私がいる派遣会社の企業型DC (企業型確定拠出年金) に、S&P500とオルカンが追加されました。 S&P500 (eMAXIS Slim 米国株式) とオルカン (eMAXIS Slim 全世界株式) は、NISA (少額投資非課税制度) で人気の商品ですね。 NISAやiDeCo (個人型確定拠出年金) と比べて、企業型DCは、ラインアップが古くて貧弱とされる中、これは驚くほどの改善です。 ということで、配分変更 (掛け金で取得する商品の変更)...
「ブログリーダー」を活用して、働かないひとになるさんをフォローしませんか?
2025-5-27(火)先日、有給休暇を取って、独立行政法人・日本学生支援機構 (JASSO) の某H道S市内の事務所 (アジト) に行きました。 住所変更の手続きのためです。 古い住所 (三笠) のままだったので、機構からの郵便物が届かず、奨学金の残高がわからなくなっていたのです。 ※そもそも、債務者 (サイマー) は、債権者 (クレジター) に正しい住所を知らせなければならない決まりです。借金って嫌ですね。 まず、アジトの場所で...
2025-5-24(土)お金 (リタイア前・後の生活費) のために働いているわけですが、実は、お金以外のものも副産物として得られていました。 それが、技能なんですね。 副産物ですから、欲しいか欲しくないかは人によります。 悔しいですが、労働からお金以外のものを得られるのは、否定できません。 私の場合は、とりあえずコレです。 “なんや、このガラクタ……” と思いましたよね。 箱です。 材料:ステンレス鋼 (SUS304) ...
2025-5-17(土)どうせ大学に行くなら、アーリーリタイアの後がおすすめです。 つまり、中学校または高校を卒業したあとダイレクトで会社に入り、リタイアしてから、大学というパターンです。 ただし、就職するための大学 (医者や弁護士など) は別です。 もちろん、そもそも大学に行かない人はそれで大丈夫です。楽しいふつうのリタイア生活になります。 さて、現在は、高校を卒業してダイレクトで大学に行く人が多いです。正直...
2025-5-15(木)ルンバ (ロボット掃除機) の充電器が壊れてしまったお話の続きです。 充電ができなくなったため、充電器を分解し、切れていたヒューズをバイパスする銅線を付けたところ、その銅線が焼けた、というお話でした。 今回は、新しい中古の充電器を買うに当たって、私が壊したわけではないという言い訳です。 私の中の大蔵大臣に「新しいの買ってもまた壊すんじゃねえよな」と言われたら予算が下りませんからね。 Ⅰ...
2025-5-7(水)ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。また、つまらない毎日です。 アーリーリタイアしましょう。アーリーリタイアすれば、8,037連休 (誕生日が3月以降で現在34歳の人が48歳の誕生日にリタイアし70歳になった当日まで生きた場合) です。 8,037連休って、ゴールデンウィーク2,009年分ですからね。 ここから本題です。 ジャンクのルンバ (ロボット掃除機) を直して、だましだまし使っていましたが、とうとう...
2025-5-5(日)アーリーリタイアとかFIRE (経済的な自立と早期退職) なんてイカした技名をつけていますが、ぶっちゃけ “退職” です。 ニートなどとの違いは、いずれ再就職する無職か、もう再就職しない無職かだけです。 無職って客観的にどうなんでしょうか。 そういえば、無職を恥ずかしいことだと思っている時期が私にありました。 最初に入った会社を辞めたあとです。そこから、1年間のプータロ期間に突入しました。 その年...
2025-4-26(土)おじさんになると、“うらやましみ” という感情が消えるのかもしれません。 おじさんは、“自己” が完成しているので、他人を意識しなくなるのでしょう。 自分と他人の比較や競争,嫉妬からは何も得られませんからね。 例えば、お金。 そりゃあ、誰だってお金をたくさん得て、一刻も早くリタイアしたいでしょう。 「宝くじで一等当選!」「時給3,000円」「エヌビディア株で4000万円!」「道端に1億」 10代のころ...
2025-4-20(日)イオン (8267) から、アレが届きました。 イオン株主優待、オーナーズカードは、3%〜7% (保有株式の数で変化) のキャッシュバックが受けられます。 そのキャッシュバックの券と同梱されているのが、“オーナーズカードご利用明細書” です。 この明細書には、半年間で利用したお店が記録されています。 通常時は、イオン北海道が並びます。 イオン北海道は、青森県から沖縄県を除く地域でイオン関係のお店を営業...
2025-4-14(月)収入を得ながら、資産を増やして、アーリーリタイアするという一連の流れは、ゲームみたいだと思いました。 現実は辛いですが、こういうゲームだと思えば、少しは楽しめるのではないでしょうか。 「アセットモンスター」縮めて「アセモン」。 おっさんとその資産のものがたり。 開発中のイメージです。 登場人物・キャラクター 主人公 (34) 貧乏な派遣社員のおっさん。たくさんのアセモン (資産) をゲッ...
2025-4-12(土)トランプさん関税 (ト関相場) による洗礼。 うわあ。もう終わりだよ…… ということで、川崎汽船 (9107) が新たに仲間入りです。 2025年度から、私の基本給が4.5パーセントほど上がることになりました。(前回の記事に書きましたね) ふつうに、昇給はありがたいです。 ありがたいのですが、うれしくはないのですよね。 で、どうして、うれしくないのか考えました。 会社が決めたことであり、自分の力ではない...
2025-4-6(日)この4月から、私の基本給が20万円を超えます! ※派遣ですが、無期雇用派遣なので、基本給 (月給) という設定です。 出張に残業に休日出勤に夜勤と、本気で頑張りましたからね。 時給 (21日・8時間) にすると、1,208円ですね。最低賃金より、200円くらい高いです。 ここまでの推移です。 年度 基本給 増減額 22年度 180,000円 - 23年度 181,400 +1,400円 24年度 194,300円 +12,900円 ...
2025-4-2(水)私がいる派遣会社の企業型DC (企業型確定拠出年金) に、S&P500とオルカンが追加されました。 S&P500 (eMAXIS Slim 米国株式) とオルカン (eMAXIS Slim 全世界株式) は、NISA (少額投資非課税制度) で人気の商品ですね。 NISAやiDeCo (個人型確定拠出年金) と比べて、企業型DCは、ラインアップが古くて貧弱とされる中、これは驚くほどの改善です。 ということで、配分変更 (掛け金で取得する商品の変更)...
2025-3-28(金)私の父方の祖父が亡くなりました。 祖父と祖母は、同じ施設に入っていましたが、祖母は一昨年、亡くなっています。 私が最後に祖父に会ったのは、先月 (2月) の半ばです。 施設から、私の父に、“長くないかもしれない” と連絡があったそうで、会いに行ったのでした。 祖父とのいちばんの思い出は、虫やザリガニを採りに行ったことです。 祖父が住んでいたのは、幌内 (ほろない) というすごい田舎なので、いろい...
2025-03-26(火)アーリーリタイアに向けてお金を貯める人が増えていますが、そこに茶々を入れる人も続々登場しています。 そういう人たちの決めゼリフがコレ。 「若い時は貯金より経験にお金を使うべき」「若い時にしかできない経験がある」「若い時の思い出は一生モノ」 私は無いと思います。というか、無かったです。 よって、私なら…… 「経験はしたくなったらすればいい。とりあえず貯めよう」 説教おじさんが好んで「経験...
2025-3-20(木)愚痴です。愚痴なので言葉遣いが悪くなりますが、許してください。 またまた、派遣先の会社の資格です。(いらない) なんと、今回は豪華2本立て!4万円です! 派遣先の従業員 (直接雇用) なら、派遣先の会社の負担です。さらに、交通費と出張手当も支給。 一方で、私のような派遣は。 自腹 払込手数料まで負担 交通費も自腹 平日なら有給を奪われる どこの馬の骨とも知れぬ派遣ですからね!当然の報い...
2025-3-17(月)以前の記事で、“やりたいことがないからリタイアしたい” と書きましたが、今回は、“やりたいこと” のお話です。 やりたいとは言っても、そういう熱意みたいなのは無く、“やる気になったらやる……かもしれない” くらいの感じです。 やはり、“やらないこと” のほうが優先度は高いです。 1キロワットのオフグリッド・ソーラー発電 電験三種 中国語・韓国語・英語 月1万円の不労所得 運動 1キロワッ...
2025-3-15(土)住友生命保険相互会社から『Chakin (チャキン)』という生命保険の商品が発売されました。 Chakinは、積立型の生命保険で、中途解約でも元本割れせず、生命保険料控除の対象という商品です。 そうです。日本生命『ちょこつみ』のライバルですね。 ※実は、ちょこつみにも、明治安田生命の『じぶんの積立 (じつみ)』という元ネタがあるのでした。 私は、今年 (2025年) 1月に、ちょこつみを契約しましたので、Chakin...
2025-3-12(水)2024年分の確定申告をしました。 初めての “e-Tax”(イータックス) です。 e-Taxでは、確定申告がインターネットでほとんど完結します。 昔は、会場に出向くシステムだったんですよ。 e-Tax (ID・パスワード方式) まず、e-Taxのやり方です。 税務署に行って、対面でIDとパスワードを発行してもらいます。(いきなりインターネットじゃない) 出張先の千葉市内の税務署で手続きしました。全国どこでもオッケー...
2025-3-7(金)2025年2月末での私の純資産が、1月末より大幅にシュリンクしました。 私の生活費に換算し、6年3ヶ月分です。 ひと月で6年分のお金を使うって……。 資産の種類・銘柄別に見ると、仮想通貨 (暗号資産) の全般、米国株式の全般 (投資信託・ETF)、国内株式は住信SBIネット銀行 (7163) のシュリンクが大きいです。 このうち、ETF (上場投資信託) は、含み損に突入。もう終わりだよ…… また、会社の出張の宿泊費など (...
2025-3-1(土)ようやくiDeCo (個人型確定拠出年金) が始まりました。 初回の引き落としは、2ヶ月分の4万円でした。 申し込んだのが去年 (2024年) の12月なので、2ヶ月半もかかったのですね。 (12/13) 企業型確定拠出年金のマッチング拠出を停止 (12/13) 楽天証券でiDeCoの申し込み (2/14) 加入手続きが完了 (来ない) JIS&T社からIDとパスワードが郵送 (2/26) 引き落とし JIS&T社から届くというIDとパスワー...
2024-5-20(月)アーリーリタイアを目指す人は、“自分でできることは自分でする” という考え方と親和性が高いのかな、と考えました。それについてです。 “自分でできることは自分でする” というのは、自分が必要とする物事を、他人 (家族や有料のサービスなど) に頼らず、自分だけで実現することです。 もちろん、全てがすべて自分でできるわけではないです。必ず限界があります。 例えば、自分が消費する米と野菜と肉と魚を全て...
2024-5-11(土)以前の記事『423広島県大竹市に行きました』で、方角が間違っていました。改めて地図を見ると、大竹市って岩国市の北側にあるんですね。 記事中の方角を訂正しました。 ここから、今回の記事の本文です。 いよいよ、岩国での最後の週末となりました。 最後は、岩国市街の南側、岩国錦帯橋 (きんたいきょう) 空港の周辺を散策しました。 岩国駅の東口から出発です。 新連帆 (しんれんぼ) 橋の上から見た市街...
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる