輸入ビジネスを始められている方で、関税や他法令の有無等について詳しく知りたいと思ったことはないでしょうか。 そこで貿易実務のスペシャリストである通関士がその疑問を全力でサポートさせていただきます。
これは、終わっていたという輸入申告を紹介します。作業船と曳航船の他所蔵置申告で作業船と曳航船は、14条の再輸入免税を適用するいつもの案件なのですが、このときは輸出の時に外貨船用品の申請をしないまま一般申告で誤って輸出許可を受けていた貨物が同時に別途インボイスに載って返ってきて、さあどうしてくれるの!?と、てんてこ舞いになった案件でした。重油とか乗組員の食料品、米とか植物防疫が絡むのについては、仕分けして滅却承認し、残りの酒類、開けさしの食料品は、商品価値ゼロということを税関に認めていただき、酒税と石油石炭税と免税とが入り乱れて大変な思いをしました。輸出しか知らない通関士は、輸入で返送されたとき…
評価金額×換算レート→小数点以下切り捨て① ①÷換算レート→小数点第三位を切り上げ② ②+インボイス金額=通関金額 NACCS掲示板 https://bbs.naccscenter.com/naccs/dfw/web/data/ref_6nac/naccs/ida-18.pdf
RCEP協定の条文については以下のリンク先(外務省HP)から入手可能です。 協定本文(和文) https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/j-eacepia/cad_000001_00030.html協定本文(英文)https://www.mofa.go.jp/policy/economy/page1e_kanri_000001_00007.html日本の附属書I(和文) ・一般的注釈(各国共通)、頭注、関税に係る約束の表、第2.6条(関税率の差異)3の規定に関 する付録https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100129081.…
https://www.customs.go.jp/kyotsu/kokusai/news/rcep/rcep_qa.pdf https://www.kanzei.or.jp/sites/default/files/pdfs/announce/202108_RCEP_QA.pdf www.youtube.com
撥水加工処理にPFOA(ペルフルオロオクタン酸)又はその塩を使用した商品等の輸入手続き
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/todoke/import/tsukan_210830.pdf自然には分解されないことから、永遠の化学物質「フォーエバー・ケミカル」とも呼ばれているようです。悪影響を及ぼす物質が分解ができないということは、将来にわたって影響が蓄積されていくことを意味します。体内に取り込むと悪影響を及ぼすことが分かっていて注意して輸入しなければならないですね。といっても、現実問題これを水際で証明するのは難しいのではないか?衣類やカーペットなんて、成分表は入手できないだろうし、どうやっ…
名選手、名監督にあらず。幹部社員登用試験の小論文のテーマで、リーダーとは何かについて出題されたときに、そんなことを書いた記憶があります。人間は、同じ過ちを何回も繰り返していて、思うように進歩しておらず、松下幸之助は病気がちだったので、人を使うことに長けていた云々と書いたと記憶します。それを読んだ社長が、珍しく便乗したのかわかりませんが、松下幸之助の「日に新た」を社員全員に配布しました。日に新たhttp://matsushita-konosuke-zaidan.or.jp/founder/page02.html私の直属のリーダーは、偉そうにするところがあって実務はサービスと言って、問い合わせを丸…
「ブログリーダー」を活用して、Eiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。