chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はぴぶり https://machaco-clover.com/

machacoです。出産から子育て・暮らしについて書いてます。特に乳児育児で困ったことを体験談として紹介しています。

machaco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/17

arrow_drop_down
  • コスモスとはどんなお店?低価格の理由とおすすめのPB商品を写真付きで紹介

    コスモスを週に1回利用している主婦が、コスモスの魅力をお伝えします。 この記事を読むと分かること コスモスの支払い方法 ポイントカードがない理由 低価格の理由 おすすめのPB商品 コスモスアプリ ドラッグストアコスモス ドラッグストア【コス

  • 夫婦共働き&子供2人世帯が節約と利便性を考慮して利用している5店舗を紹介します

    物価が高騰してるなか、私たち家族は安いお店と利便性が良いお店の複数を利用しています。 そんな、我が家が利用しているお店とその理由を紹介します。 我が家の家庭事情 ・夫婦共働き・幼い子供2人・土日祝休み(たまに土曜日出勤あり)・田舎住みで移動

  • 【さとふる】でふるさと納税!返礼品にティッシュペーパー200組を60個貰いました。

    みなさん、ふるさと納税してますか? 今回、主人がさとふるで群馬県太田市に寄付しました。 返礼品として200組のティッシュペーパーを60個貰ったので紹介していきます。 この記事を読んで分かること 寄付した金額 届くまでの期間 返礼品の梱包 使

  • 衣類乾燥除湿器(コンプレッサー方式)で乾きにくいので、ハイブリッド式衣類乾燥機を購入しました!

    衣類乾燥除湿器(コンプレッサー方式)を5年ほど使用していましたが、昨年度の冬に「あれ・・・服が乾かない・・・」ということに気が付きました。 性能が悪くなったのか、5年で寿命がきたのか分からず・・・とりあえず家電量販店に見にいきました。 コン

  • 本業でしっかり稼いで家計に還元!ライフスタイルを左右する仕事の選び方

    みなさん、本業はどうやって決めていますか? 好きなことをする 完全週休2日制を選ぶ 定時退社の会社を選ぶ 求人を検索して目に入ったところを選ぶ なんだかんだ妥協する こういう決め方では、人生損します。 なぜかというと、仕事=人生の満足度だか

  • 【楽天ペイ】なら自宅で1分で固定資産税や自動車税を支払えてポイントも貰える

    税金を少しでもお得に支払いたい! 楽天ペイで支払うと、手軽に支払えてポイントも貯まるので便利です。 我が家も5月になると支払いが増えるので「少しでもお得に支払いたい」と考え、楽天ペイ払いにしました。 とても簡単に支払うことができます。 <こ

  • 楽天ペイを利用するとポイントが2%還元!実際にコーナンでの買い物を公開します

    楽天ペイを利用するとどれくらいポイントが貯まるの? こんなお悩みありませんか? さまざまな決済方法がありますが、楽天ペイのおすすめ理由を紹介していきます。 実際に楽天ペイをはじめて「ポイントがどんどん貯まっていく」と実感できました。 <この

  • 節約主婦がおすすめする楽天ペイ【使い方簡単でポイントもたくさんもらえる】

    楽天ペイについて知りたい 楽天ペイを使ってみてどうだったか知りたい そんなお悩みありませんか? 楽天ペイを使うと簡単にお買い物が出来て、ポイントもたくさん貯まります。 <この記事を書いた人> 2児のママ。 節約やお得情報が大好き 育児情報を

  • 「節約志向の2児のママが厳選!」本当に必要な出産準備リスト

    ベビー用品ってたくさん売っていて、どれを買えばいいのか悩みませんか?ベビー用品のパンフレットにはいろいろ書いてあるけど本当に必要?という観点で実際に育児を経験して必要だと思った最低限のベビー用品一覧を紹介します。

  • プレママ・ママさん必見!無料で貰えるプレゼントはこちら

    プレママ・ママ・パパさんが無料で貰えるプレゼントをまとめました。 実際に応募して貰えたものは写真付きで紹介していきます。 <この記事を書いた人> 2児のママ。 節約やお得情報が大好き 育児情報を発信中! 無料で貰えるプレゼント 無料で貰える

  • 赤ちゃんがいる子育て世帯に知ってほしいコープ宅配の魅力を紹介!

    「赤ちゃん連れで買い物が大変!!」 こんなお悩みありませんか? 私も、0歳児との買い物には四苦八苦しました。 そんな私もコープの魅力を知り、利用すると買い物がずいぶん楽になりました。 もっと早く始めれば良かった!と思うほど生活に変化がありま

  • 0歳児のママの買い物方法!買い物を見直すと赤ちゃんとの時間が心豊かになりました

    「赤ちゃんと一緒に買い物に行くのが大変!」 「重い物やかさばる物が持てない!」 こんなお悩みありませんか? 私も0歳児との買い物に四苦八苦しました。 ですが、買い物を見直すとストレスが減り、穏やかに過ごすことが出来ました。 <この記事を書い

  • 生後6ヶ月の簡単離乳食

    「離乳食を作るのが大変!」 「ささっと作りたい」 こんなお悩みありませんか? 私もはじめは慣れずに悪戦苦闘していましたが、便利グッズを取り入れると短時間で作れるようになりました。 そんなある日の我が家の離乳食をお見せします。 <この記事を書

  • ポイ活が続かない主婦でも続けられた!ポイ活サイト【モッピー】の使い方

    「簡単に気長に続けられるポイ活サイトを教えて!」 「モッピーに登録したけど、使い方がイマイチ分からない!」 「モッピーの良さを教えて!」 こんな疑問にお答えします。 この記事では、モッピーを気軽に・簡単に使うだけでポイントがどんどんたまる方

  • 2児のママが教える!生後3〜4ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃベスト3

    生後3ヶ月になると、赤ちゃんの表情が豊かになり、あやすと笑顔になることも増える時期です。 赤ちゃんは、成長とともに遊んで欲しくて泣いて要求するようになります。 パパ・ママも遊んであげたい反面、家事などに追われて、 「おもちゃで少し遊んでくれ

  • ガソリンを少しでも安く給油したい!節約主婦が教えるENEOSのお得な決済方法

    「ガソリンを少しでも安く給油したい!」 そんなふうに思いませんか? 安く入れたいけど、わざわざ遠いガソリンスタンドに行くのも、もったいない。 もし、近場にENEOSがあるなら、これから紹介する方法を実践してみてください。 実際に、自宅から近

  • 月に4千ポイント稼いだ節約主婦が選ぶポイ活サイト3選!お得情報も教えます

    ポイ活したいけど、どれを選べばいいか分からない! そんなお悩みありませんか? 私自身、いろんなポイ活を実戦してきましたが、 「思ったより貯まらない」 「換金方法に難がある」 という理由で離脱してきました。 そんな私でも、今ではストレスなくポ

  • ポイ活するなら楽天!【節約ママがおすすめする理由】

    ポイ活したいけど、どれを選べばいいか分からない! そんなお悩みありませんか? 私自身、いろんなポイ活を実戦してきましたが、 「思ったより貯まらない」 「換金方法に難がある」 という理由で離脱してきました。 そんな私でも、隙間時間でストレスな

  • 転職5回でも黒字!ズボラな主婦がたどり着いた家計管理方法

    「家計簿つけるのが面倒」 「収入内でやりくりが大変!」 そんなお悩みありますよね。 私も家計管理には苦労しました。 というのも、主人は結婚6年で転職5回した曲者で、 無収入月あり 時給期間あり 6 年間でボーナス1回のみ 引っ越し1回 子供

  • 条件達成でお得!神戸アンパンマンミュージアムおすすめ駐車場

    「神戸アンパンマンミュージアムにはどこの駐車場を利用すればいい?」 そんな疑問におすすめの駐車場があります。 小さなお子さん連れでも便利かつ条件を満たせば安く駐車できますので、 近隣の表示価格が安い駐車場代だけで決めてしまわずに、一度この記

  • 西松屋のプレママ特典がお得!貰ったPB商品がお得に試せるチャンス

    「西松屋のプレママ特典の中身を知りたい!」 「プレママ特典のPB商品ってどうなの?」 そんなプレママに向けて実際に貰ったプレゼントを紹介します。 特典内容については、時期により変動があるようなので、参考程度にしていただければ幸いです。 プレ

  • 楽天ポイントを年間1万5千ポイント貯めた方法

    この記事で分かること 楽天サービス概要 年間1万5千ポイント貯めた方法 我が家では、楽天ポイントを年間1万5千ポイント貯めました。 ライフスタイルに合ったサービスのみ利用し、無理なく貯めた方法を紹介します。 楽天ポイントを貯めた方法 年間1

  • ホットペッパービューティーでサロン予約すると全てが快適になる理由

    サロンを選ぶときどうしていますか? ネットでダイレクトに検索する方法、知人の紹介などさまざまだと思いますが、 ホットペッパービューティーでサロンを検索&予約をするとメリットがたくさんあります。 私自身、はじめは「何となく使ってみよう!」と思

  • Pontaポイントで年間1000円以上還元してお得に節約する方法

    Pontaポイントのお得な貯め方・使い方知ってますか? ちょっとしたひと手間でお得にサービスが利用でき、お買い物ができます。 簡単に年間1000ポイント以上貯めることもできるので、ぜひチェックしてみてください。 Pontaポイント概要 Po

  • 西松屋アプリのクローバーが2月末でリセット

    西松屋アプリは、貯めていたポイント(クローバー)が2月末でリセットされます。 クローバーがリセットされたらどうなるの?ランクも変動あるの? せっかく貯めたクローバーが無くなるって悲しいですよね。 この記事ではそんな疑問を画像付きでお答えして

  • 西松屋アプリで1000クローバー貯めると素敵なプレゼント貰えました

    こんにちは、西松屋ユーザーのmachacoです! このたび、西松屋アプリで1000クローバーを達成しました。 クローバーって何?という方はこちらの記事で詳しく解説しています。 以前に貰ったプレゼントはこちらの記事で紹介しています。 1000

  • iPhone画面割れ問題の過去と現在の対策アイテム2個

    一昔前はiPhoneユーザーの画面がバキバキに割れてることがよくありました。 それを見てきた人からすると、iPhoneは画面が割れやすいという印象が残りがちですが、 今では割れている画面を見ることも減りました。 そこで、iPhoneの画面割

  • iPhone歴8年の私がiPhoneをリピートする理由7個

    なぜiPhoneユーザーはiPhoneをリピートするの? 価格もざっと10万円くらいするし、家電みたいに10年使えるものでもない。 そんなiPhoneをリピートする理由についてお話していきます。 【プロフィール】2014年からiPhoneを

  • AirPodsって必要?こんな私がドハマりした魅力とおすすめの過ごし方

    AirPodsって必要? 何万も払ってまで購入する価値って何? AirPodsに関して、最初はそんなふうに思っていました。 そんな私が、AirPodsを何気なく使った瞬間からどハマりしました。 この記事では、否定的だった私がどハマりした理由

  • 子供の危険を防止!安心して生活するために購入したもの3個

    「子供の危険を回避したい」 誤飲・ぶつける・割る・火傷する このような危険を遠ざけるグッズが発売されています。 そこで、我が家で取り入れているグッズを紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。 ベビーサークル ベビーサークルというと、柵

  • 何度も失敗した主婦がおすすめするティファールフライパンの凄さ

    キッチングッズを揃えるとき何をどう揃えたらいいか迷いませんか? 「どれを買ったらいいか分からない」 「何を揃えたらいいの?」 「とりあえず安いのを買おう!」 この中でも、今回は「とりあえず安いのを買おう!」という考えについて検証していきます

  • 田舎に嫁いでほしい男性♡田舎に移住したい女性を結ぶ「田舎婚」の成立率が凄い!

    結婚後に田舎で暮らしたい!そんな希望を叶えてくれる「田舎婚」って知ってますか? 田舎婚とは田舎に住む男性と田舎に移住したい女性が登録可能なオンライン結婚相談所です。 「農業を生業として生活していきた・・・」 「田舎の実家を継ぎたい」 「田舎

  • こんなにも違う!?引っ越し代を8万円安くできた方法!

    「少しでも引っ越し代を安くしたい!」というなら、まず相見積もりをしましょう。 ※相見積もりとはいろんな業者に見積もりをとって最適なものをえらぶこと 引っ越し費用は、業者によって価格が大きく異なります。 というのは、業者の拠点が出発地や引っ越

  • ド田舎暮らしの私が厳選!家に常備しておく虫対策4点

    田舎は山や田んぼが近いので家の中に虫が入ってくることがありますよね。 そんなときに何も対策がないと虫が逃げてしまい、どこに行ったか分からない・・・ なんてことがあると 夜も寝れない・・・(-_-;) ということになりかねません。 そんな虫対

  • 田舎では車生活が快適?車の維持費とリアルな車の考え方

    田舎で生活するには、車がないと不便ですが、 車=高額 ということもあり、田舎での暮らしに躊躇する方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方に向けて、田舎の人が車生活について感じていることをお話します。 この記事を読み終えるころには、車

  • Uターンして感じた田舎生活のリアルを紹介!メリットデメリット

    田舎での生活は、都会と勝手が違い不便である一方、開放的な要素もあります。 そんな田舎生活でのリアルを綴っていきます。 この記事を書いた人 田舎出身・在住Uターン経験あり主人・子供とともに田舎でのんびりと暮らしています。 田舎暮らしで不便なと

  • 田舎暮らし車なしでも生活していく具体的な方法

    田舎に住むには絶対に車が必要?車を持っていない人の話を聞きたい! 田舎での移動手段として車はとても便利ですが、車をもたずに生活している人もいます。 実際に、私も車なし生活を送っていました! いくつかの条件を満たせば車なし生活も可能です。 筆

  • 田舎育ちの私が都会に出た結果、環境が合わずにUターンした話

    こんにちは。machacoです! 田舎育ちの私は、結婚を機に都会の郊外で暮らしていましたが、1年半でUターンしました。 そんな都会暮らしとUターンを決めた理由、Uターンして感じたことをお話ししていきます。 登場人物 私・・・田舎の住宅地出身

  • Amazonプライム 家族会員登録でお得倍増!おすすめする理由3つ

    我が家では、Amazonプライムに契約しています。 契約した理由は、 Amazonの送料が無料になるPrime Videoが観れる この2点でした。 それでも最初は半信半疑で、はたして月額500円の会費の元が取れるかな? と、思いつつ契約し

  • Googleアドセンス26回落ちて1年越しに受かるまでにした対策を公開

    こんにちは! ブログはじめて1年と4ヶ月。 アドセンスに登録&申請してから1年でやっと合格しました! 計26回も落ちた私が、試行錯誤してきた過程をまとめました。 アドセンスに合格したときの状況 まずは、合格したときの様子を明記します。 ・記

  • ド田舎在住の私が教える田舎の求人がある転職サイト4選!

    田舎で就職するにあたり、転職サイトに登録したけどお目当ての地域の求人がない・・・ という経験ありませんか? 田舎は求職者が少なく、 企業側が求人を出しても応募がない・・・ ということがあるので、 有料の転職サイトに掲載する企業が少ないんです

  • 一歳児が使用している食事グッズ6個【おすすめ紹介と使用した感想】

    一歳の子供が食事するにあたり、 汚れ防止や、危険を避けるために、 エプロンやプラスチックのお皿を使っていますが、 使ってみると、使いやすい物やそうでもないものがハッキリとしました。 そんな食事の際に使って良かったものをまとめました。 一歳の

  • 大切な人への贈り物【ネームポエム】がおすすめの理由

    贈り物にネームポエムはいかがですか? 感謝の気持ちを伝えるのにピッタリの贈り物です。 過去に3度、ネームポエムをプレゼントした経験をもとに、 おすすめの理由とプレゼントした相手の反応をお伝えします。 ネームポエムとは? 贈りたい相手の名前を

  • ムーニーのおむつをリピートする理由【違いを解説】

    我が家では、ムーニーを愛用しています。 今まで、他のメーカーも使ったことはありますが、 何度か出戻りを繰り返してムーニーに落ち着きました。 ムーニーを愛用している理由 結論からいうと 漏れにくい価格相応ポイントプログラムがある この3点です

  • スマホ決済4社を比較【チャージ方法・メリットデメリット】

    そろそろスマホ決済を導入してみようかな・・・ そんな気持ちから、スマホ決済について調べてみました。 ライフスタイルに合ったものはどれなのか、検証した過程をお話しします。 <筆者のプロフィール>30代の会社員。主人と1歳の娘の3人家族。家の財

  • メルカリの売上金をそのままメルペイで使うメリットと決済方法

    メルカリの売上金をそのままメルペイで利用しています。手数料もなく少額からでも利用できるので重宝しています。使えるお店も多いメルペイのメリットを紹介します。

  • 離乳食アイテム4選と子育て世帯に嬉しいコープの無料プレゼントまとめ

    生後5~6ヶ月になると離乳食がはじまります。 大人の食事を作りながら、離乳食も3食作るのって本当に大変なんです。 そんなときにあったら嬉しいアイテムを紹介します。 便利だった離乳食用品 小分けタッパー(冷凍可のもの) まずは、これです。 ↓

  • 保育園大好き1歳8ヶ月の女の子の生活リズムと遊び

    娘が保育園に通い始めてから10ヶ月目になりました。 慣れずに泣いていた園生活が、笑顔に変わり保育園が大好きになりました。 そんな娘の生活リズムと保育園での様子や保育園で好きな遊びを紹介します。 この記事で紹介していること 園の生活1歳児の生

  • 娘が0歳児のときに好きだったおもちゃ・絵本・遊び方を紹介します。

    0歳の子供はどんな玩具が好き? 玩具以外の遊び方は?絵本はいつから、何がおすすめ? そんな疑問に、娘が0歳のときに好きだったモノを紹介します。 0歳児オススメのおもちゃ 生後まもない新生児期から紹介します。 新生児からおすすめ「メリー」 新

  • 西松屋ヘビーユーザーが「西松屋アプリ」の利便性を教えます!

    こんにちは!西松屋ヘビーユーザーのmachacoです。 自宅から店舗が近く、幼い娘がいるのでよく利用しています。 西松屋は安いし、なんでも揃うのでとても便利です。 そんな筆者が、西松屋アプリについて率直に感じたことを伝えます。 この記事がお

  • オンラインで購入可能なマタニティ服専門店4選と取扱店まとめ

    妊娠中の服って困りませんか? 普段着の他に、冠婚葬祭やオフィスカジュアル、産後も着用できる授乳服を購入するにも、お店が少ない・・・ おしゃれもしにくい・・・ など、諦めていませんか? そういう悩みを解決するべく、マタニティ専門店と取扱店をま

  • 育休中に短時間働いて収入アップ!本格復帰前にプレ出勤して良かったこと5つ

    育休中に働いても条件を満たせば手当もしっかり貰えます。育休中の収入減を補うべく本格復帰前にプレ出勤して給料をもらいました。実際におこなってみるとメリットだらけ!しかも子供は慣らし保育中なので時間を効率的に利用できます。

  • 【有料テーマSWELL】ダウンロード方法を画像で解説

    有料テーマをSWELLに決めたけど、ダウンロード方法がわからない。 という方に向けて、画像付きで紹介します。 この記事がおすすめな人 これからSWELLをダウンロードする方ダウンロード方法を詳しく見ながら操作したい方SWELLを検討している方 SWELL購入して良かったポイントは以下の記事で紹介しています。 【有料テーマSWELL】をダウンロード まずはじめに、SWELLをダウンロードします。 画像をクリックすると公式ダウンロードページへアクセスできます。 SWELL公式サイト購入・ダウンロード 公式サイトが表示されると下記の画面になるので、 中央の≪DOWNLOAD≫をクリックします。 次に

  • おむつが臭わない袋はSSサイズを大量買いしてOK!本当に臭いません。

    おむつの臭いが気になる! おむつが臭わない袋のレビューを知りたい! こんな疑問に答えます。 この記事がおすすめな人 おむつの臭い対策を知りたい方おむつが臭わない袋のレビューを知りたい方生ごみが臭わない袋のレビューを知りたい方 後ほど、生ごみが臭わない袋についても紹介します。 おむつが臭わない袋 おむつってごみ箱に捨てるので、ごみ出し日まで自宅で保管しないといけませんよね。 その日までずっと、臭うのは耐えられません! ふた付きごみ箱を使用しても臭うし、ごみ箱が臭くなるし・・・ そんなときに便利なアイテムが BOSの”おむつが臭わない袋” リンク この袋に使用済みのおむつを入れてくくると、本当にお

  • 産休・育休中に貰えた手当と支払った住民税!手当は申請次第で早く貰えます!

    正社員の私が産休・育休を取得した期間に貰った手当について詳しく解説します。実際に振り込まれた時期・少しでも早く貰えた方法を紹介します。育児にはお金がかかるので、この方法で少しでも楽になっちゃいましょう。

  • 育休を終えて働く1歳児ママの1日のスケジュール【時短正社員編】

    育休終了後に復職するにも仕事と子育ての両立って難しいです。時短正社員の1日のスケジュールと育児の様子・そして勤務時間を決めた今、働き方を思うことを紹介します。

  • 保育園に通園している1歳児のスケジュール【通園前の生活リズムとの比較表あり】

    1歳頃から保育園に通いだしたら、保育園でのスケジュールと登園・降園時間から生活リズムが変わりました。入園前に預ける時間と仕事の時間を迷いましたが現在のスケジュールと預ける前のスケジュールを比較表にして紹介します。

  • 【保育園0歳児クラス】入園時・1学期の途中で購入した持ち物を詳しく解説

    0歳児クラスで実際に準備した物を紹介します。 この記事を読むべき人 これから入園準備をする方入園に際しての予算を知りたい方学期途中で購入するものを知りたい方 0歳児クラスとは、年度途中で1歳になるクラスを指しています。 入園時に準備したものと1学期(8月末まで)に追加で準備したものがあります。 入園説明会のときに購入したもの 入園説明会前に自宅に案内が届き、入園説明会で以下の物を購入するように記載されていました。 入園説明会で購入したもの 制服体操服カラー帽子名札出席ノート連絡帳おたより入れ 体操服は上下2枚づつ購入しました。 TOTALで15,000円ほどでした。 予想してたより安く済んでホ

  • 有料テーマ購入を迷ってる方向け!SWELLを購入して良かったポイント4つ

    有料テーマSWELLのメリットを紹介します。筆者は、有料テーマ購入に迷っていましたが、思い切って購入して良かったと思っています。カスタマイズが簡単なので記事の執筆時間が短縮でき、オシャレなサイト運営をすることが出来ています。

  • 【体験談】つわりはいつからいつまで?効果があったつわり対策とつわり中の生活

    つわり時期の体験談を紹介します。つわりが始まった時期・ピーク・終わった時期やそのときのつわり対策、そしてつわり中の生活リズムを後悔するので、そこから家族の助けがどれほど必要かを知って頂ければ嬉しいです。

  • 【プレパパ必見!】奥さんが妊娠中に旦那さんにして欲しいこと7つ

    これからパパになる予定だけど、何をすればいいのか分からない。妊娠中の奥さんのサポートをどうすればいいのか分からない。というお悩みを解決する7つのことを記載しました。

  • 西松屋アプリ登録で誕生日ギフトをゲット!飾ってみました。

    子供が1歳の誕生日を迎えた月に西松屋で誕生日ギフトを頂きました。実際に飾ってお祝いをしたので、紹介します。

  • Y!mobileに変えたら、お得にスマホやWi-Fiを使用できました。【2年使用した感想も紹介】

    ワイモバイルを2年使用しました。使用してみて良かったことなので、おすすめの理由を紹介します。

  • 実際に【Y!mobaile】の旧プランから新プランに変更した方法と料金比較

    2年間Y!mobaileを使用しました。そして今回新プランに変更したので、変更方法と料金比較した結果を紹介します。Y!mobaileがおすすめの理由や割引特典も紹介しています。

  • 保育園準備は大変?スムーズに行うコツと名前つけ方法を徹底解説!

    保育園準備は大変って言うけど、コツを抑えればスムーズに行えます。物品の購入と名前つけが出来れば終了なので、その2点を徹底解説します。名前つけ方法に悩む!という方もぜひチェックしてみてください。

  • 育休と仕事どっちが大変?1年間、産休・育休を取得して感じたこと

    育休と仕事どっちが大変?という疑問に向き合ってみました。産休と育休を取得して感じたことを素直にまとめました。

  • ママが選ぶ出産祝い5選【実際に貰ってうれしかったもの・欲しいもの】

    育児奮闘中のママが選んだ出産祝いに実際に貰ってうれしかったもの・欲しいものを5つ紹介します。出産祝いって自分では買わないけど貰ってうれしいもの、出産後しばらくしてから使うものが喜ばれると思うので、その視点で選びました。

  • 新車・新古車・中古車を実際に購入したメリットとデメリット

    実際に、新車・新古車・中古車を購入したことがあります。中古車➡新古車➡新車の順番に購入したときに感じたメリット・デメリットや選ぶポイントを紹介します。

  • 子育てママがスライドドアをおススメする理由と車内備品3つ

    子育てママが車を購入するなら、スライドドアの車をおすすめする理由をまとめました。付随して、おすすめの車内備品3つについても記載しています。

  • 【赤ちゃんのおむつ】テープとパンツの違いと切り替え時期を解説

    おむつにはテープとパンツがあります。その違いをメリットデメリットから、切り替え時期を割り出していきます。実際に子育てママの声を集めて解説します。

  • 赤ちゃんっていつまで手がかかる?【実際にお世話が楽になった時期を解説】

    赤ちゃんって手がかかりますよね。可愛いけれど、しんどいなぁ。いつになったら楽になるんだろう?って思ったことありませんか? たぶん、ほとんどの人が思ったことあるんではないでしょうか。

  • 赤ちゃんの寝言を見極めよう【育児ストレス軽減対策】

    赤ちゃんってなんでも泣いて欲求します。「赤ちゃんの仕事は泣くこと!」と言われるくらい、泣くことは大切なことなんです。ただ、泣いてばっかりだと親も大変で慢性的な寝不足やストレスを感じることもあると思いますが、ちょっとしたことで寝不足を回避する方法があるので紹介します。

  • 8ヶ月の赤ちゃんの生活リズム【夜中のミルクをやめました】

    子育てしていると、赤ちゃんの生活リズムがいつ整うのだろう?とかもっと大人と近いリズムになって欲しい・・・と思いませんか?</p> 私の子供は8ヶ月で生活リズムに変化があったので、その詳細をお伝えします。

  • 【軽自動車】新車1年目の維持費はいくらかかる?年間支払額を公開

    車の維持費っていくらかかるの?そう疑問に思う人も多いのではないでしょうか。車を所有するだけでたくさんのお金が必要になってきます。実際に、新車で購入後の1年間の車の維持費を割り出してみました。

  • 授乳中にママが風邪!搾乳が面倒で中途半端にするとどうなる?

    お母さんが風邪をひいたときは搾乳をしなければいけません。赤ちゃんにはミルクを飲んでもらうので、胸が張ってきますよね。でも、搾乳って面倒なんですよね。寝たいのに・・・しなきゃダメ?サボりたいなぁと思う気持ちもあると思います。

  • 魔の3週目到来?赤ちゃんが泣き叫ぶから検索魔になった話

    魔の3週目って知ってますか?生後3週目の赤ちゃんがあやしてもあやしても泣くことです。昨日までは、よく寝る子だったし、抱っこしたら安心して寝てくれたのに・・・そんな魔の3週目を経験した体験談をまとめました。

  • 【自宅にあるもので出来る】赤ちゃんの背中スイッチ対策4つ

    赤ちゃんを抱っこでやっと寝かしつけて、布団におろしたとたんに泣いてしまうのって親も泣きたくなりますよね。この背中スイッチがなくなればどんなに楽になるか・・・そんな背中スイッチ対策を紹介します。まずは自宅にあるもので簡単にできるので試してください。

  • 赤ちゃんの生活リズムっていつ整うの?ポイント4つ紹介します!

    赤ちゃんの生活リズムってなかなか整わないんですよね。そんな赤ちゃんに振り回されてしんどいときもあるものです。早く整ってほしいという希望ばかり全面に出てしまいませんか?ここでは、実体験に基づき、生活リズムが整った時期とポイントをまとめました。

  • 1人目の里帰り出産はいつからいつまでがいい?産後ってやっぱり大変?

    里帰り出産の際にいつからいつまで帰省するのがいいかの目安を紹介します。産後のお母さんの状態と赤ちゃんの生活と家族の時間を考えて帰省時期を決定するのがおすすめです。無理が無いように、そして家族の時間も大切にすることを念頭においた提案をします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、machacoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
machacoさん
ブログタイトル
はぴぶり
フォロー
はぴぶり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用