ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
900x600mmサイズの鉄道模型レイアウト製作(電気配線)
↑有り合わせの材料を使って作ったスイッチボックス。 ↑パネルの裏面を配線中・・・
2023/06/30 22:15
900X600mmサイズの鉄道模型レイアウト製作 (レール敷設完了)
↑レールの敷設中。 ↑さらに作業は続く・・・・。
2023/06/24 10:07
900x600サイズの鉄道模型レイアウトの製作 (ターンテーブル)
↑塗装した。集電切片も取り付けた。リン青銅線を使うんだろうけど、私はギターの弦の切れたやつを使った。3弦がちょうど良い。それをレールに直接ハンダ付けしてある。どうせ1本では集電不良になるだろうから2本で集電できるようにした。台…
2023/06/22 16:03
900x600mmサイズの鉄道模型レイアウト製作 (ターンテーブル)
↑ ターンテーブル(転車台)の位置を決めて、3ミリの深さに切り込む。 ↑削り終えた・・・。(~_…
2023/06/21 09:09
900x600サイズの鉄道模型レイアウト製作 (アンカプラー設置、ポイント追加)
↑アンカプラーを設置した。角材や真鍮板を使って自作した。(連結器解放ランプです。)この位置にカプラーがくるように列車を停止させて装置を作動させて開放する。連結するときはそのままロコをぶつければOK.車止めが有るから。
2023/06/19 09:29
900x600サイズの鉄道模型レイアウト製作 (ケガキ、路盤、ポイント)
↑実際に現物を置いて大きさや”見た目”を検討中・・・決定した順にケガいて取り付けていくが、ポイントから取り付けたほうが良いみたいだ。
2023/06/13 12:14
900X600(mm)の鉄道模型レイアウトの製作 (台枠の取り付け)
↑角材は13X18(mm)。もっと太いやつの方が良いかもしれないけど、手持ちに有ったので、そのまま流用。解放ランプやターンテーブ…
2023/06/10 13:37
900x600サイズの鉄道模型レイアウト製作 (解体)
↑以前作ったレイアウトを解体中。それまであった線路を全部外して解体中です。緑の芝生表現はこのまま活かして作業を進める。
2023/06/06 18:37
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、砂風琴6070さんをフォローしませんか?