どうしようもない社長と、日本を代表する?(していた(笑))大企業から来た上司へ物申す! キャリアアップしてやるー!!
零細企業の事務の独り言。今日は大企業病について。
田村正和さん、お亡くなりになりましたね。 私が最初にテレビで拝見したのは、パパはニュースキャスターでした。 むっちゃ素敵なパパが羨ましかったこと、子役の大塚さんが可愛かったことが印象に残ってます。 次に、古畑任三郎シリーズ。。。 うん、ニューヨーク恋物語が抜けてます(;_;)/~~~ きっと、親が子供だった私には見せてはいけないと、テレビ規制を強いられていたと思います。 今なら、、もちろん見れます(笑) ということで、この土日は、ニューヨーク恋物語を見て過ごします。 FODからしか見れないようです。
やっと、うちの会社にもクラウドが導入されました! とはいえ、社員さんのスキルに合わせて、むっちゃ簡単なヤツです。google driveと同じ機能の、日本メーカーのものです。 海外メーカー(googleやmicrosoft など)は、日本人的考え方をしていないので ほうれんそうを徹底的に刷り込まれてきたおっさん世代には使いにくいようです。 こんな状況です 各自のパソコンにデータを入れていると、パソコンが壊れた時に困るからクラウドに全てのファイルを入れてください →どうやって? excelやwordをクラウドに入れて作業してください →意味が分からん データが消えた! →消えてないし・・・本体に…
コロナは敵だけど、社員は敵じゃない、、よね? 零細企業の良さって、社員同士が仲いいところ、認め合っているところ、仕事上で助け合えるところ、なんだかんだみんなのことが好きなところ、でした。数か月前までは mrschico.hatenablog.com 大企業からきた上司の言動を見ていると、社員は敵なのか?と思ってしまう・・・ 大豆田とわ子風に「今週の上司の言動」を上げてみよう ・相談すると「私は知りません」という ・直接、社長に伝えokもらったと、「よかったですね」と他人事のようにいう ・前任者の文句を未だにいう ・面倒な仕事を全てなげようとしてくる ・それは●●さんの仕事ですよね、と部下の責任…
小さい会社で仕事をしていて思う事は、色んな仕事ができて楽しい事。色んな仕事を覚えれること。 自分の意見が通りやすいから、考えて仕事ができる事。専門的な仕事も覚えれる。業務量は少ないけど・・・ 転職するなら、やっぱり中小零細企業がいいと思っている。 大企業から来た仕事できないおっさんを見ていると特にね( 一一) mrschico.hatenablog.com 一つ疑問というか。。 仕事の能力はつくし、大事な仕事からどうでもいい仕事までこなしている割には、給料水準が低いんだよね・・・他社を知らないし、正社員なのでまだましなのかもしれないけれど。 ふと、事務職の給料の基準ってなんだろう?と思い、ググ…
今日はオフ♡ 最近、少しづつ、オフは会社のことをすっかり、とはいかないまでも、マイナスのことを引きずらなくなってきました! 私なりには成長です(^^♪ コロナ禍、オフタイムにしたいことは アマゾンプライム見ながらお酒を飲むこと(お酒を飲むのがメインね(笑)) 長引くコロナ禍、そんな生活を続けてきたおかげで、楽しくて幸せを感じるんだけど鏡を見るたびに、ため息でるんだよね・・・そりゃそうだ(-_-;) そして! 将来の旦那様のために(いつ??)身近な転職を成功させるために 外見も体の中も心もきれいになるプロジェクトを立ち上げました!*一人やけど(笑) うちの会社でプロジェクトなんて言葉を使うことな…
日本を代表する一流企業から来た上長に 「なんの仕事をしているか分からないので、教えてください」と言われ 私の仕事は多岐に渡るので、 PC見ながら、クラウドのここを私が管理している、経理のここをしている、、と事細かに説明しました。 すると 分かりにくいのでまとめてください と言われ 「今、言ったことが全てです」 「紙にまとめてほしいんです」 紙に、文字にしないと、頭に入らないのか?? 紙が好きなのか??? 紙を集めることが仕事じゃないだろっ! 内容を理解してその先を考えるのがあなたの仕事だろ?? その指示、面倒だし、書いてもどうせ分からん(業務の細かい内容の理解や、上長が確認すべき点の理解ができ…
社長が嫌いでも仕事内容も社員もいい人ばかりやし それなりに楽しく過ごしていた日常を壊したのも 社長の周りを見えていない判断が原因です! 何があったかというと 突然、上長が解雇され(現在ももめているらしい。そういうのが下っ端社員に見えるのがあかんと思うねん。組織の力ゼロやん) 突然、日本を代表する一流企業から、疲れ切った哀愁漂うおじさんが上長として入社してきたんです。 そりゃー、岩城滉一や仲村トオルのような素敵な哀愁なら大歓迎なんですが♡ そもそも、そんな素敵な方がうちの会社に来るはずないか(-"-) 最初は、歓迎こそしないけれど普通に接していたんです。 最初は引継ぎをしてました。 おとなしく。…
社長は嫌われていますが、社長のお陰で会社があるのも事実だし、私の仕事があるのも事実ですので、感謝もしています。好きにはなれませんが。。。 mrschico.hatenablog.com ですので、社長が嫌われる理由をOLの身ですが、えらそうに検証してみました。 ①コミュニケーションが正しくない やたらと「組織」を意識していて、上長を通してしか社長の思いが伝わらない。 知らないだろうけど、上長も社長のこと、嫌ってる。。。 社長の思いがきちんと伝わるはずがない 若干、かわいそうな気がしてきました。 組織もいいけど、組織を徹底しなあかんほどの、規模なのか?(笑) フラットが中小零細企業の良さの一つだ…
老舗の中小零細企業の社長は、大概、社員から嫌われています。 嫌い、、とまではいかなくても、むっちゃ尊敬している! 社長が大好き!という 社員はほぼ皆無です。 ベンチャー企業や理念がしっかりあるような、若い会社は別なんだろうな――と サイボウズ社員さんのブログを読んで、「世界が違う(-"-)」と、、思い知りました(笑) 社長は、社員の生活を守っている、社員の家族の生活を守っている、という思いがあります。それを口にしちゃう社長は、鬱陶しいです。キモイです。 社員の愚痴を言う社長は信頼できません。私も言われてるんだろうなと思ってます。 自分一人で会社の売上を上げていると言ってしまう社長へ、一人で仕事…
私、先日の記事のことが理由で、会社に不満があります。 mrschico.hatenablog.com その不満をネタとして、面白おかしく書いていこうと思っていますが 読み進めるうちに 「なんで辞めないの?」と思う人もいるでしょう。 ー中小零細企業ーーー 決して条件がいいわけではありません。 退職金?? ありません。 賞与?? あっても2か月分です。 給料??? 新卒程度からあまりあがってません。 休日?? 隔週土曜日、出勤です。土曜日、すること、ありません。 こんなに羅列したら、、、頑張っている自分がかわいそうになってきました(笑) では、いいところ(私がいいと思っているところ)をあげてみます…
私は社会に出て十数年、中小零細企業で働いてきました。 とっても楽しく働いてきたんです、数か月前までは・・・ 中小零細企業の事務員とは・・・・ここは語りだしたら朝まで止まらないので次回にしますが 当社は 誰に言っても知られていない小さな会社だし 会社をちやほやするのは銀行マンだけ(融資受けないとそっぽむくけどね(笑))だけど 取引先の人はみんないい人で 社員さんもみんないい人で 社会に必要とされている事業を精一杯、目の前のことしか見えていないかもしれないけど、目の前にいるお客様のことを考えて仕事をしてきました。(社員は・・・) ところが 諸事情により数年前に社長が代わり 信頼していた役員が辞任し…
吹けばつぶれそうな小さな会社の事務員です。 とはいえ、そんな小さな会社にも 家族を支え必死に頑張る社員がいて 社長のことが大嫌いだけど給料がいいから我慢して働く社員が大多数で 不倫しながら頑張る女性社員もいて 私のようにブログに毒はく女性社員もいます。 日本の人口の約7割は中小零細企業で働いているそうです(ネット検索情報ですが・・・) 中小零細企業は個性豊かなんですよ 日本の人口の約7割が個性豊かな経営者のもと、働いているんです! そこが魅力なんです! 一方で、そこが最低の会社もあるんです 絶賛 後者の吹けばつぶれそうな会社で働くただの事務員の 独り言ブログ、とはいえ 他社に興味ある会社員 中…
「ブログリーダー」を活用して、mrschicoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。