chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 京都丹後鉄道のディーゼル車による車窓の旅|京丹後エリア

    京丹後エリアの車窓からの絶景 周辺の観光スポット 舞鶴赤レンガパーク 舞鶴市立田辺城資料館 大谷古墳(女王の墓) 京都丹後鉄道(丹鉄・たんてつ)の由来 貴重なKTR700形車両 今回は、都会では見られない単行のディーゼル車両に乗って、京丹後エリアの旅を楽しんできました。 写真は、丹後神崎駅と丹後由良駅の間にある由良川の景色です!キラキラ光る大きな川を見るとなぜか癒されませんか。 本記事では、車窓からの絶景ト、周辺の観光スポット、丹鉄(たんてつ)の由来、貴重なKTR700形車両の概要を紹介します。 京丹後エリアの車窓からの絶景 私が乗ったのは、西舞鶴と京丹後大宮間を1時間10分かけて走る宮舞線・…

  • 閑静な六甲の街並みの中に佇む「ザ・ヒルサイド神戸」|神戸市灘区

    ザ・ヒルサイド神戸 www.youtube.com ザ・ヒルサイド神戸は、兵庫県や神戸・阪神エリアの口コミランキングで高評価を得ている施設です‼️シンボルツリーの欅の木に調和するように佇む、ミニマル・アートな大人の隠れ家として有名で、安藤忠雄氏設計・建築のデザイナーズ空間を一棟貸し切りで使える、ウエディング会場です。 ゲストハウス ゲスト満足度2020 第1位 式場設備評価2018 第1位 料理評価2018 第1位 コンセプト 樹齢120年のシンボルツリーに寄り添うように設計された、余計なものが削ぎ落とされたミニマルなデザイナーズ建築が結婚式の舞台。 木漏れ日降り注ぐチャペル、開放的なバンケッ…

  • 小磯美術と野鳥観察ができる海上文化都市『六甲アイランド』|神戸市東灘区

    六甲アイランドは、神戸市東灘区にある海上文化都市で約2万人の人が暮らしています。本記事では、六甲アイランドにある美術館や野鳥公園などのスポットを紹介します。 神戸市立小磯記念美術館 神戸市立小磯記念美術館は、緑豊かな六甲アイランド公園内に平成4年11月に開館しました。 神戸に生まれ神戸で制作を続けた洋画家・小磯良平は、昭和63年12月に惜しまれつつ世を去っています。その翌年に油彩・素描・版画などの約2,000点の作品がご遺族より神戸市に寄贈され、こちらの美術館で展示されています。 美術館の中庭に移築・復元された小磯良平のアトリエでは、制作の雰囲気を味わえますよ。 住所:神戸市東灘区向洋町中5−…

  • 熊野古道の出発拠点❗️郷愁を覚える『秋津野ガルテン』|和歌山県田辺市

    出所:秋津野ガルテン みかんの産地として全国的に有名な和歌山県田辺市。ここに熊野古道観光の出発点ともなる『秋津野ガルテン』があるのを知っていますか? <ガルテン(garten)はドイツ語で「庭園」という意味。> この『秋津野ガルテン』に観光取材に行ったら、ぜひ立ち寄ってみたい3つのスポットを見つけたので紹介します。 おいしい空気とゆったりとした時間の経過で日々のストレスが発散できること間違いなしです! 農家レストラン『みかん畑』のランチバイキングは地元でも大人気 出所:秋津野ガルテン 秋津野ガルテン内にある農家レストラン『みかん畑』では、地域の新鮮な食材を活かした郷土料理を中心に、30種類以上…

  • 南京町の食べ歩き・オススメ3店|神戸市中央区

    神戸・旧居留地の西に位置する「南京町」のオススメポットを知りたくないですか?本記事では、南京町の沿革・春節際はじめ100店以上もの中国風の店がひしめく中からオススメ3店を紹介いたします。神戸旅行を計画している方、南京町のどのお店に入ったら良いのか迷っている方には必見です! 南京町の沿革 南京町の誕生は、明治元年(1868年)の神戸開港直後と言われ、清国(中国)が条約を結んでいなかったため、中国人たちは政府が定めた外国人居留地の西側、元町の南あたりに集まって住むようになりました。昭和初期には「万国の珍品が揃う」と大変な賑わいを見せましたが、昭和20年(1945年)の空襲で大打撃を受け、その後は衰…

  • トレッキングシューズ

    トレッキングシューズ アルパインブーツが岩が多いルートに長けているのに対して、トレ ッキングシューズは土が多いルートを得意としています。 従って、初めて買うならミドルカットのトレッキングシューズ、岩が多いコースではアルパインブーツが一般的です。 靴のサイズの選び方 靴下を履いて足を入れたとき、かかと側に指一本分の余裕がある 。靴の幅や甲の高さが自分の足に合っている。 お勧めの靴 mont-bell(モンベル)|日本 ティトンブーツ 軽量で柔らかく、軽装備のハイキングや野山の散策などで手軽に着用できるミドルカットの全天候型ブーツです。 アッパーにはしなやかで耐摩耗性に優れ、ゴアテックスファブリク…

  • 中国に帰国が決まったパンダ「タンタン」と王子公園駅周辺の街角探索|神戸市灘区

    阪急王子公園駅周辺は、学区No.1の神戸高校やパンダで有名な神戸市立動物園があることから、いつも多くの人で賑わっています。本記事では、学生や地元住民の憩いの場となっている神社や公園などのスポットを紹介します。 六甲カトリック教会 初代聖堂は平成7年(1995年)に建てかえられ、現在のモダンな建物となりました。 住所:兵庫県神戸市灘区赤松町3-1-21 兵庫県神戸護国神社 桜の木が多く、シーズンになると花見の人たちで賑わいます。 本殿前では、時々フリーマーケットが開催されます。骨董品、古本、日用雑貨、衣料、アクセサリーなどが並べられ、いつもの静かさはなくなり、活気にあふれます。六甲という土地柄、…

  • 青春ストーリー映画『思い、思われ、ふり、ふられ』の神戸ロケ地|神戸高校他

    出典:amazon 青春ストーリー映画『思い、思われ、ふり、ふられ』(原作:咲坂伊緒、監督:三木孝浩)を知っていますか? 本記事では、映画の概要及び映画のロケ地となった神戸高校をはじめとした神戸の場所を紹介します。 映画『思い、思われ、ふり、ふられ』 映画のロケ地となった神戸の場所 【コミック】思い、思われ、ふり、ふられ(全12巻) 映画『思い、思われ、ふり、ふられ』 https://amzn.to/3uUBTFp もどかしくて切ない恋心を描く青春ストーリー。 主人公は、浜辺美波が演じる朱里、北村匠海が演じる理央、福本莉子が演じる由奈、赤楚衛二が演じる和臣の4人です。 この作品は2019年3月…

  • 阪急岡本駅周辺の神社・公園ウォーキング|神戸市東灘区

    阪急岡本周辺には甲南大学や神戸薬科大学があることから、文教の町として知られています。 本記事では、学生や地元住民の憩いの場となっている、阪急岡本周辺の神社や公園を紹介します。 岡本八幡神社 源頼朝が1192年、鎌倉に幕府を開いた頃に、岡本は村としての姿を整えたようで、源家の勢にあやかろうと、氏の氏神八幡神を村の高台に祀ったものであろうと言われています。 あたり一帯は八幡林と呼ばれ、境内の東にある川周辺は、かつて八幡谷と呼ばれていました。 応神天皇と神功皇后を祭神としています。 住所:兵庫県神戸市東灘区岡本6-10-1 岡本公園(岡本梅林) その昔、「梅は岡本、桜は吉野」と唄われた梅林をしのび、…

  • ウォーキング・ダイエット

    いつでもどこでも気軽に身体を動かせる「ウォーキング」。ウォーキング中の呼吸やフォームをほんの少し意識するだけで、効果が格段に変わりました。 本記事では、誰でも安心してチャレンジできる方法をご紹介します。 意識ウォーキングはダイエット効果あり ウォーキングの魅力は、いつでもどこでも気軽に出来るその手軽さですよね。 歩くだけではあまり効果がないと思われている方も多いと思いますが、ちょっとした意識改革を行えば、健康増進はもとより、ダイエットやストレス解消といった効果があります。 私は、1日1万歩を3ヶ月続けて5㎏痩せました! ウォーキングの3つの効果 1.ダイエット、筋力アップの効果 呼吸を意識して…

  • アンカー神戸|神戸市中央区

    出典:アンカー神戸 神戸三宮阪急ビルに、新たな価値を創造する施設「ANCHOR KOBE(アンカー神戸)」が4月26日に開設されました。場所は、同ビル15階の約600平方メートルで、神戸新聞社と有 限責任監査法人トーマツが運営しています。 アンカー神戸 スタートアップ(新興企業)や企業の関係者、学生らに参加を呼び 掛け、「社会・企業の課題解決」「即戦力となる人材の育成」「会員企業での学生インターンシップ(就業体験)」「情報発信支援」「国内外の施設との連携」に取り組む施設です。 01. VISION 挑み続ける歓びを広め、新時代の息吹を神戸から。これからも幾度となく直面するであろう、予測不可能な…

  • 100年続く御影市場『旨水館(しすいかん)』|神戸市東灘区

    出典:御影市場「旨水館」 阪神電車「御影」駅の高架下にある御影市場「旨水館」を知っていますか?本記事では、2020年に100周年を迎えた御影市場「旨水館」のお勧め店舗を紹介します。 御影市場「旨水館」 らーめん「はなまち」 かまぼこ・天ぷら「丸武商店」 製パン店「パン工房マスヤ製パン」 精肉店「丸福」 野菜「ほのかの果実」 鮮魚「高松商店」 クリーニング「阪神ランドリー」 神秘のスポット「沢の井」 昭和街道 特集消える商店街 御影市場「旨水館」 大正9年(1920年)3月に御影中西市場としてスタートし、昨年(2020年)100周年を迎えた歴史ある商店街です。地元の方はもちろんのこと、阪神御影駅…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、関西ハイキングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
関西ハイキングさん
ブログタイトル
関西ハイキング
フォロー
関西ハイキング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用