chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2021年10月29日結果 日経平均の乱高下がひどすぎても資産は減る

    カブリエルです。10月最後の取引日です。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211028 終値 前日比 % ダウ平均 35,730.48 +239.79 +0.68 S&P500 4,596.42 +44.74 +0.98 ナスダック総合 15,448.10 +212.30 +1.39 3指数とも上昇。S&P500とナスダック総合は過去最高値を更新。S&P500は今年58回目となる史上最高値らしくその回数が強さを表している。キャタピラー、メルク、フォードなどが好決算で上昇。アップルは上昇したが決算が予想より悪く時間外で下落。半導体は上昇。長期金利は1.55~…

  • 2021年10月28日結果 初の信用建玉の最終返済日到来

    カブリエルです。お腹の調子が悪いです。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211027 終値 前日比 % ダウ平均 35,490.69 -266.19 -0.74 S&P500 4,551.68 -23.11 -0.51 ナスダック総合 15,235.80 +0.10 0 ダウ平均、S&P500は下落、ナスダック総合は上昇。ダウ平均はマイナスで始まったがプラスに転じたところが天井となりそこから下げて安値引け。利益確定売りもそうだがビザが7%程度下げたことが大きい。長期金利が一時1.51%まで低下し銀行も安い。原油、半導体は下落。 日本株の様子は? 日本市場の…

  • 2021年10月27日結果 日経平均株価は戻しても資産は減るばかり

    カブリエルです。今日は妻の給料日です。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211026 終値 前日比 % ダウ平均 35,756.88 +15.73 +0.04 S&P500 4,574.79 +8.31 +0.18 ナスダック総合 15,235.70 +9.00 +0.06 3指数とも上昇。どの指数も高値で利益確定などもあり上値は重いが小幅ながら上昇。ナスダック総合は終値では超えられなかったが過去最高値を更新。S&P500は終値でも過去最高値を更新。エヌビディアが6%を超える上昇。マイクロソフト、グーグルなども好決算。 日本株の様子は? 日本市場の主要3指…

  • 2021年10月26日結果 日経平均株価500円を超える上昇の恩恵なし

    カブリエルです。日経平均は好調でした。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211025 終値 前日比 % ダウ平均 35,741.15 +64.13 +0.18 S&P500 4,566.48 +21.58 +0.47 ナスダック総合 15,226.70 +136.50 +0.90 3指数とも上昇。ダウ平均は下げて始まったが、結局はダウ平均とS&P500は過去最高値を更新。企業の好決算が続いており、株が買われる要因となっている。テスラの時価総額が1兆ドルを上回り、ネットフリックスも上場来高値を更新するなど好調でナスダック総合は1%近い上昇。 日本株の様子は?…

  • 2021年10月25日結果 日本株は弱いのか強いのかよくわからない相場

    カブリエルです。株難しいです。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211022 終値 前日比 % ダウ平均 35,677.02 +73.94 +0.21 S&P500 4,544.90 -4.88 -0.11 ナスダック総合 15,090.20 -125.50 -0.82 ダウ平均は上昇、S&P500、ナスダック総合は下落。好決算でクレジットカードのアメリカンエキスプレスが上昇しダウ平均を押し上げた。ダウ平均は終値でも史上最高値を更新するなど好調。テスラは9カ月ぶりに上場来高値を更新。インテルは12%の下落。半導体も下落。 日本株の様子は? 日本市場の主要3…

  • 2021年10月22日結果 日経平均は上昇したが入るタイミングがわからずノートレでも資産減

    カブリエルです。いつのまにか10月も下旬です。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211021 終値 前日比 % ダウ平均 35,603.08 -6.26 -0.02 S&P500 4,549.78 +13.59 +0.30 ナスダック総合 15,215.70 +94.00 +0.62 ダウ平均は下落、S&P500とナスダック総合は上昇。ダウ平均は寄り付きから下落し1度もプラスに転じることはなかったがその日の高値引け。IBMが10%近く下落したことがダウ平均が上昇できなかった原因。長期金利が1.7%まで上昇しているがナスダック総合は上昇。原油は下落。半導体は…

  • 2021年10月21日結果 日経平均株価が後場に急落で損しまくり

    カブリエルです。損ばかりで辛いです。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211020 終値 前日比 % ダウ平均 35,609.34 +152.03 +0.43 S&P500 4,536.19 +16.56 +0.37 ナスダック総合 15,121.70 -7.40 -0.05 ダウ平均、S&P500は上昇、ナスダック総合は下落。ダウ平均が好調で時間の問題かと思われていた過去最高値を終値では超えられなかったが一時的に更新するなど強い動きだった。S&P500も過去最高値に接近している。長期金利が1.65%を超えている。原油は高い。半導体は下げ。ASMLの10~…

  • 2021年10月20日結果 日経平均は小幅続伸でも資産は減る一方

    カブリエルです。松井証券のサイトをちょっと使ってみました。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211019 終値 前日比 % ダウ平均 35,457.31 +198.70 +0.56 S&P500 4,519.63 +33.15 +0.74 ナスダック総合 15,129.10 +107.30 +0.71 3指数とも上昇。ダウ平均は寄った後に一時的に下げたがすぐ値を戻し高値引けのような形。好決算の企業が買われた。ダウ平均の最高値は8月16日につけた35,625ドルだが、それに最接近してきた。好決算を背景に最高値を更新するのは時間の問題かもしれない。 日本株の様…

  • 2021年10月19日結果 日経平均上昇でもデイトレ失敗

    カブリエルです。火曜日なのに疲れています。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211018 終値 前日比 % ダウ平均 35,258.61 -36.15 -0.10 S&P500 4,486.48 +15.11 +0.34 ナスダック総合 15,021.80 +124.50 +0.84 ダウ平均は下落、S&P500とナスダック総合は上昇。ダウ平均は200ドルを超えて下げて始まったが寄り底のような形でプラスに転じる場面もあり、下落ではあったが強かった。長期金利が一時1.62%まで上昇したが、その上昇が一服したとみられナスダック総合が他の指数に比べて上昇。半導体…

  • 2021年10月18日結果 米国株上昇の波にのれず日経平均は下落

    カブリエルです。気温が下がって辛いです。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211015 終値 前日比 % ダウ平均 35,294.76 +382.20 +1.09 S&P500 4,471.37 +33.14 +0.75 ナスダック総合 14,897.30 +73.90 +0.50 3指数とも上昇。ダウ平均は久しぶりに35,000ドルを超えた。ゴールドマンサックス、バンクオブアメリカなど主要企業の好決算により買われる銘柄がおおかった。長期金利は1.57%まで上昇しナスダック総合は控えめの上昇。半導体も上昇。原油は変わらず高い。 日本株の様子は? 日本市場の…

  • 2021年10月15日結果 半導体相場が再来?日経平均株価は29,000円超え

    カブリエルです。米国株が復活してきました。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211014 終値 前日比 % ダウ平均 34,912.56 +534.75 +1.56 S&P500 4,438.23 +74.43 +1.71 ナスダック総合 14,823.40 +251.80 +1.73 3指数とも上昇。良決算が多かったことで買われる銘柄が多く指数が大幅高となった。長期金利も一時1.50%まで低下し、ハイテク株や半導体銘柄が買われた。原油は変わらず高い。相場が転換したかのように強い展開だった。 日本株の様子は? 日本市場の主要3指数は下記の表のようになった。…

  • 2021年10月14日結果 日経平均株価は上昇でも下落している業種が多い不思議

    カブリエルです。予想が当たらず株難しいです。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211013 終値 前日比 % ダウ平均 34,377.81 -0.53 0 S&P500 4,363.80 +13.16 +0.30 ナスダック総合 14,571.60 +105.70 +0.73 ダウ平均は下落、S&P500とナスダック総合は上昇。ダウ平均は4日続落。米消費者物価指数(CPI)が発表され市場予想と同じ前年同月比4.0%上昇となった。長期金利が一時1.52%まで低下。ハイテク株や半導体が上昇。原油は一時80ドルを割れたが高値維持。 日本株の様子は? 日本市場の主…

  • 2021年10月13日結果 日経平均はどちらに転ぶかわからずデイトレードが難しい

    カブリエルです。昨日から雨で外が暗いです。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211012 終値 前日比 % ダウ平均 34,378.34 -117.72 -0.34 S&P500 4,350.64 -10.55 -0.24 ナスダック総合 14,465.90 -20.30 -0.14 3指数とも下落。国際通貨基金(IMF)が世界と米国の経済成長率の下方修正をしたことが嫌気されて売られてしまったか。各企業の決算発表も控えているため様子見という面もある。原油は高値維持。半導体は下落。円安が進んでいる。 日本株の様子は? 日本市場の主要3指数は下記の表のようにな…

  • 2021年10月12日結果 日本株は昨日の上昇がウソだったかのような弱さ

    カブリエルです。妻からお小遣いをもらいました。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211011 終値 前日比 % ダウ平均 34,496.06 -250.19 -0.72 S&P500 4,361.19 -30.17 -0.69 ナスダック総合 14,486.20 -93.30 -0.64 3指数とも下落。寄り付き後はどの指数も上昇していたが徐々に売りに押されて安値引けのような形。原油は相変わらず高い。長期金利は一時1.6%台に上昇。米国は今週から主要企業の決算発表が始まるので注意。決算の悪さから指数が大幅に悪化する可能性があるかもしれない。 日本株の様子は…

  • 2021年10月11日結果 金融所得課税の強化先送りで日経平均上昇か

    カブリエルです。実家の手伝いでデイトレードできませんでした。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211008 終値 前日比 % ダウ平均 34,746.25 -8.69 -0.03 S&P500 4,391.36 -8.40 -0.19 ナスダック総合 14,579.50 -74.50 -0.51 3指数とも下落。雇用統計が発表され市場予想(50万人増)を大きく下回った(19万4000人増)。この発表が市場に大きな影響を与えることはなかったものの3指数とも下落という結果に。長期金利が上昇傾向でハイテク株が売りに。原油は上昇している。 日本株の様子は? 日本市…

  • 2021年10月8日結果 底は脱したがまだまだ気が抜けない

    カブリエルです。昨日首都圏で震度5の地震がありました。しばらくは気をつけましょう。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211007 終値 前日比 % ダウ平均 34,754.94 +337.95 +0.98 S&P500 4,399.76 +36.21 +0.83 ナスダック総合 14,654.00 +152.10 +1.05 3指数とも上昇。それぞれ寄り付きから上昇しその後大きく上昇したが引けにかけて売られこの上昇でも安値引けとなった。債務上限が12月上旬まで延長するということで与野党が合意したことで幅広い銘柄が買われた。雇用統計が今夜発表。 日本株の様子…

  • 2021年10月7日結果 日経平均は久しぶりの上昇だが全面高とはならず

    カブリエルです。明日がSQです。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211006 終値 前日比 % ダウ平均 34,416.99 +102.32 +0.30 S&P500 4,363.55 +17.83 +0.41 ナスダック総合 14,501.90 +68.10 +0.47 3指数とも上昇。3指数とも下落して始まりしばらくはマイナスで上下していたのだが、米国債の債務不履行が回避されると見られ上昇に転じた。原油は下落。ADP雇用レポートは市場予想を上回ったが株価にはあまり影響ない。明日雇用統計が発表。 日本株の様子は? 日本市場の主要3指数は下記の表のように…

  • 2021年10月6日結果 日経平均は12年3ヶ月ぶりの8日続落と激弱相場

    カブリエルです。無事健康診断がおわりました。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211005 終値 前日比 % ダウ平均 34,314.67 +311.75 +0.92 S&P500 4,345.72 +45.26 +1.05 ナスダック総合 14,433.80 +178.30 +1.25 3指数とも上昇。ISMの非製造業景況感指数は市場予想(60.0)を上回り(61.9)サービス業の経済活動は高い水準を維持しており、需要は引き続き堅調。幅広い銘柄が買われた。原油は上昇。半導体も上昇。しばらくは株価が上下しそう。 日本株の様子は? 日本市場の主要3指数は下記…

  • 2021年10月5日結果 今日も損切りで資産は減るばかり

    カブリエルです。明日健康診断です。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211004 終値 前日比 % ダウ平均 34,002.92 -323.54 -0.94 S&P500 4,300.46 -56.59 -1.30 ナスダック総合 14,255.50 -311.20 -2.14 3指数とも下落。米国ではないが、香港取引所が中国恒大の株式売買を停止すると発表。その影響もあり世界的に株安となっている。長期金利が1.5%台に上昇し、ハイテク株は大幅に下落。半導体も下落。原油は7年ぶりの高値。 日本株の様子は? 日本市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20…

  • 2021年10月4日結果 寄り天からの下げ幅がひどく大損切り決行

    カブリエルです。日本株はひどいですね。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211001 終値 前日比 % ダウ平均 34,326.46 +482.54 +1.43 S&P500 4,357.05 +49.51 +1.15 ナスダック総合 14,566.70 +118.10 +0.82 3指数とも上昇。自律反発を期待した買いが入り大幅反発となった。製薬会社のメルクが新型コロナウイルスの治療薬(飲み薬)の有効性を確認し緊急使用許可の申請をするというニュースで8%高。 日本株の様子は? 日本市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20211004 終値 前日比…

  • 2021年10月1日結果 月初も日本株は弱く日銀出動か?

    カブリエルです。今日から10月だとは思えません。 米国株の様子は? 米国市場の主要3指数は下記の表のようになった。 20210930 終値 前日比 % ダウ平均 33,843.92 -546.80 -1.59 S&P500 4,307.54 -51.92 -1.19 ナスダック総合 14,448.60 -63.80 -0.44 3指数とも下落。3指数ともプラスで始まったが時間が経つにつれ下げ幅を拡大し安値引け。米連邦債務の上限問題、サプライチェーンの混乱、インフレ加速など悪材料がたくさんあるらしい。ダウ平均は9月月間で4.3%安。 日本株の様子は? 日本市場の主要3指数は下記の表のようになった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カブリエルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カブリエルさん
ブログタイトル
とある専業主夫の日記 ~育児×投資~
フォロー
とある専業主夫の日記 ~育児×投資~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用