chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • コンディトライ神戸 神戸 バニラフロマージュ チーズケーキ

    神戸発の人気洋菓子店「コンディトライ神戸」。その中でも一番人気のチーズケーキ「神戸バニラフロマージュ」を食べてきました。表面はカソナードで焦がし、特製のアプリコットコンフィチュールでコーティング。上層がイタリアンメレンゲを使ったシブースト、下層がベイクドチーズという2層の楽しめます。

  • 安いニッポン 価格が占める停滞 感想・レビュー デフレの継続って怖い

    日本の価格が海外からどのように見られているか知っていますか?日本国にいると価格の変化をあまり感じることができず、平穏に暮らせていると思っていました。しかし、価格による危機がそこまで迫っていました。本書に読みどのように行動できるのでしょうか。

  • 【何社受けるべき?】理系大学生が就職活動時に何社エントリーするべきか解説

    理系の大学生が就活で何社エントリーしているか知っていますか。私の経験から、理系大学生でも20社くらいはエントリーしています。その具体的なエントリーの仕方を学んでおきましょう

  • 札幌スープカリー荒谷商店

    東広島の人気店の札幌スープカレー荒谷商店に行ったことはありますか?スープにこだわっており、具材の野菜もおおく、食べ応えのあるカレーでした!テイクアウトも行っているので気軽に立ち寄ってみてはどうでしょか。

  • ラーメン好き必見!ラーメン通販サイト「宅麺.com」がAmazonで165商品を販売開始!

    ラーメン通販サイト「宅麺.com」がAmazonで165商品を販売開始しました!いつもはいけないあの店の味が家で楽しめる!実際に食べてみておすすめの商品を紹介しています!ラーメン好き必見です!

  • つぼ焼きカレーで有名!亀屯(キートン)東広島にあるカレー専門店

    東広島市黒瀬町にあるつぼ焼きカレーで有名!亀屯(キートン)に行ってきました。店内、カレーへのこだわりが強く。グルメな人から家族でも楽しめるカレー屋になっていると感じました。スパイスの効いたカレーは美味しかったです!テイクアウトも可能です!

  • 【カレー】カレーya

    東広島ランチでおいしいカレーを食べたくありませんか?この記事では、黒瀬の「カレーya」(カレーヤ)を紹介しています。ビーフカレーを基本としており、カレー好きにはおススメのお店です!

  • お祝いは多いほうがいいよなぁ

    留学生のとの交流から少し気になったことを掘り下げてみました。自分とは異なる文化を知るのはいいことですね。刺激を受けます。それにしても、セムラはおいしかったな。今このご時世で祝うことじたいあまりできないけど、こういうことでイベントを起こしてくれる留学生はかなりポジティブですね!

  • Paypayから始める投資

    Paypay運用中はいつでも引き出せて、引き出した際にはPayPay口座の残高にチャージされます。 持っているPayPayボーナスが1円でもあれば運用ができる・ ポイント投資で初心者にもはじめやすいということが魅力です。

  • おすすめ漫画完結!「亜人」ダークファンタジー 不死身同士のバトル

    おすすめ漫画の「亜人」が完結した。死んで初めて自分が亜人だとわかる。ダークファンタジーで「亜人」の死なないという特性をどこまでもリアルに追求していること。「亜人」の能力を、これでもかというほど物語のギミックとして詰め込んでいく。

  • 広島 二郎系ラーメン わいるどラーメンごんぞう

    東広島にある大学生に大人気の二郎系ラーメンに行ってきました。毎日行列ができており、わいるどラーメンごんぞうは人気店です。麺の量も自分で調整することができるため、二郎系ラーメン初心者でも入りやすいお店です。

  • 広島 二郎家ラーメン わいるどラーメン ごんぞう

    東広島にある大学生に大人気の二郎家ラーメンに行ってきました。毎日行列ができており、わいるどラーメンごんぞうは人気店です。麺の量も自分で調整することができるため、二郎系ラーメン初心者でも入りやすいお店です。

  • 広島 二郎家ラーメン わいるどラーメン ごんぞう

    東広島にある大学生に大人気の二郎家ラーメンに行ってきました。毎日行列ができており、わいるどラーメンごんぞうは人気店です。麺の量も自分で調整することができるため、二郎系ラーメン初心者でも入りやすいお店です。

  • 魚介系ラーメン まつうら

    東広島市黒瀬町にある魚介系のらーめんまつうらを知っていますか?選べる魚の種類が多く何度でも通いたくなる癖になる味です!店主がYoutuberでもあり、ラーメンへの愛を強く感じました。気になった方は行ってみてください!

  • いな穂

    営業時間が1時間半しかない東広島のラーメン店をしていますか?今回は「いな穂」に行ってきまいた。シンプルなメニューでこだわりを感じました。とてもおいしかったです。

  • 特急レーン 焼肉 牛ゴロー 東広島にオープン

    どうもーとよへーです!今回は1ヶ月前にオープンした店に行ってきました!「特急レーン焼肉牛ゴロー」最近、私の住んでいる市で新設の焼肉店が増えてきている。大手チェーンなども増えているなかで、全く聞いたことのない焼肉店に行ってきました!もともと回

  • ラーメン 珍豚香(チントンシャン) 味噌とんこつラーメンが好き

    ラーメン 珍豚香(チントンシャン) 味噌とんこつラーメンが好き

  • グリッドで理解する電力システム

    岡本浩 著「グリッドで理解する電力システム」を読みました。グリッドって何?いつもと違う分野の本をと思い手に取りましたが。最初の印象と違い2022年以降の未来について考えるいい機会になる本でした。電力からエネルギーと未来を構想する。脱炭素化、分散化、デジタル化、人口減少などの問題も取り上げていおり、内容が入ってきやすかったです。EV,DX,持続化な社会

  • 実験器具が自由落下して壊れたので修理を依頼

    先日、実験中に器具を壊してしまいました。その時の対応です。報告、連絡、相談。ってこんな感じですかね。大学院生でもそれは必要になってくると思います。ミスのを未然に防ぐとこも重要ですね。

  • 【読書感想文】1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

    【1分で話せ】を要約と感想 話す文字数をへらす。就活の面接で役立つ?「1分で話せ」タイトルにひかれ本を手に取りました。伝え方について学べました。人は自分の話を80%聞いてない!冒頭から衝撃的でした。プレゼンのノウハウが詰まっており、初心者にもわかりやすく書いてあります。

  • いなか

    田舎に帰って、スローライフしてきました。自然に触れ、デジタルがない時代にタイムスリップした感じでした。開放的な気分になることは大事ですね。鳥の声聞きながら本読むのええな。

  • 理系学生の就活まとめ 【例文あり】【実体験あり】

    就活の軸ガクチカ自己PR志望動機面接の意図資格を持っていることについて就活の実体験 後悔したこと

  • 【本紹介】地頭を鍛えるフェルミ推定ノート 東大生が書いたやつ

    今回も勉強系の本です。フェルミ推定を用いて地頭が鍛えられる体系的な方法が載っています。就職活動でも使っている企業があるほど有名な思考方法です。社会に出てから必要とされる思考法で理系学生はと訓求められるのではないでしょうか。

  • やっぱりオススメしたい。「Park South Sandwich」広島県の袋町公園前の開放的なサンドウィッチ店

    大学院生でブログやている人はすくないなぁ。 またまた行ってきました。「Park South Sandwich」袋町公園の目の前にある。だから、名前が公園南サンドウィッチなのだろう。いいセンスしている。外観はこんな感じだ。白壁の店構え。しゃれ

  • 【研究】週報とかいう短期報告会

    こんにちは。とよへーです。研究室に配属されてから週報というものがある。1週間の自分の研究成果を教授に報告するやつだ。研究室に入る前は週報とかいやだなとか思っていた。1週間で結果そんなに出せんし、報告することないだろ。B4のころは頑張っていた

  • 【Amazon】 audible(オーディブル)を使ってみた感想

    Amazon Audible( オーディブル)は、聞く読書ができるサービスです。特にオススメしたい人は、読書が好きな人。時間がない人、音楽じゃないものを聴いてい見たい人。Audibleの使い方や料金、メリット・デメリットを紹介します。

  • お取り寄せで大人気 3か月待ちキャラメルチーズケーキ

    お取り寄せで大人気禁断のスイーツたるものを食べてきました。Amaria(アマリア)の3か月待ちのキャラメルチーズケーキです。2層のスイーツでマッチして非常においしかったです。

  • ポークチップスって知ってるか?

    食仙人珍味「豚揚皮」は、豚の皮を湯せんし、油で香ばしく揚げて、塩うまみ風味に味付けした、カリカリ食感とこうばしい風味のある味わいです。大学院生が実際に体験して珍味を感じました。

  • 【ラーメン】岐阜の塩ラーメン 「麺や 風虎」

    岐阜県本巣郡北方町にある『麺や風虎(めんやかぜとら)』に行ってきました。塩ラーメンがおいしく。大満足の一杯でした。

  • 【読書感想文】「理系読書」を理系学生が読む

    理系読書を読んだことでアウトプットがメインであることが強く印象付けられた。本を速くよい、スキルを身に着ける。読書術の一例。実験の進め方にかなり似ている。理系ならではの視点なのであろう。Plan do check act のPDCAサイクルの必要性を改めて認識した。就活でも使ったなこれ。なんか同じなんだよな。

  • 食べログ3.6くらいのラーメンが家の近くにできた 麺切り 白流

    岐阜県でも有数の人気店の麺切り 白流にお邪魔してきました。時間をずらしたのに、混んでました。今まで食べたことのない味のラーメンで特別感がありました。太麺でもちもちの麵に豚もまっちしており、おいしかったです。

  • 【異文化交流】アルバイト編 世界は平穏だが、俺の周りは屁音

    最近、上場企業の60%くらいは会社に外国人がいることは普通だと思っているいう記事を見た。グローバル化が加速していますね。いや、日本だけ出遅れていたのか。私はなんだかんだ外国人と関わる機会が多い。文化交流最高ですね。いつも留学した気分だ。海外はもっと楽しいのだろうな。早くいきたい。

  • 【入門】【理系学生必見】パソコンについて知っておるのか?パソコンの仕組み

    パソコンの仕組みをゼロから学ぶにあたってパソコンは装置の集合体であることを理解することが大切です。CPU、メモリ、ストレージ、OS。それぞれについて簡単に理解し、それがどのように作用しあっているのか簡単にまとめました。

  • 【ブログ初心者】収益公開!ブログ開設から1か月が経ったよ

    ブログ初心者の大学生がをブログを始めて1か月が経ちました。最初の一か月でおこなったことと具体的な収益です。最初はブログをとにかく投稿することを意識していました。いろいろやることがあり忙しかったです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とよへーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とよへーさん
ブログタイトル
とよへーぶろぐ
フォロー
とよへーぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用