ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
パウエル発言に一喜一憂!?個別銘柄編 22年6月30日
22年6月30日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウが上昇、そして保有銘柄のNF日経レバが下落。 パウエル議長の発言もあり、株価が上下する展開でしたね。 結局、方向感がイマイチ分からない所だったけど、大きく下落しなくて良かったです!
2022/06/30 09:09
消費者信頼感指数がきっかけ!?個別銘柄編 22年6月29日
22年6月29日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のNF日経レバが上昇。 消費者信頼感指数が低下し、景気後退が意識されたのかな・・・ 25日線まで戻してたのに、ガツンと下落しちゃいましたね(泣)
2022/06/29 08:02
米株寄り天小幅安!?個別銘柄編 22年6月28日
22年6月28日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のNF日経レバが上昇。 米国は先週末の大幅上昇もあり、利益確定売りに押されたのかな~ 日経は金曜日の米国相場が大幅上昇だったこともあり上昇しましたね!
2022/06/28 00:30
【先週比+223,657円】22年6月25日の資産状況
22年6月25日時点の資産状況です。先週比+223,657円です。 先々週はCPIの結果を受けて米国3指数も最安値を更新しちゃいましたが、先週はパウエル議長の証言もクリアし、大幅高でした! 先々週の下げ分を取り戻しましたね~
2022/06/27 07:30
積極利上げ観測が後退!?個別銘柄編 22年6月25日
22年6月25日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のNF日経レバが上昇。 ミシガン大学消費者信頼感指数やストレステストの結果が買いの材料になったんでしょうね~ 先週の弱気相場は一旦、終了なのかな~
2022/06/25 08:07
米国3指数上昇!!個別銘柄編 22年6月24日
22年6月24日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のNF日経レバが下落。 下院でのパウエル議長の議会証言も無難に通過! 一旦、材料出尽くしで株価状況しないかな~
2022/06/24 12:39
パウエル議長発言、無難に通過!?個別銘柄編 22年6月23日
22年6月23日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のNF日経レバが下落。 下落幅も小さかったのでパウエル議長の議会証言も無難に通過って感じですかね~
2022/06/23 08:08
日米大幅上昇!!個別銘柄編 22年6月22日
22年6月22日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のNF日経レバが上昇。 先週の大幅下落の反動からの買い戻しなのかな~ 上昇したとは言え、パウエルFRB議長の議会証言もあるので警戒は必要ですね~
2022/06/22 07:44
日経は下ヒゲ発生~!?個別銘柄編 22年6月21日
22年6月21日時点の個別銘柄の保有状況です。 先週の米国相場3指数はS&P500、ナスダックが上昇、そして保有中のNF日経レバが下落。 ハンセンなんかも上昇してたので上昇期待だったのに残念・・・
2022/06/21 08:06
【先週比-361,766円】22年6月18日の資産状況
22年6月18日時点の資産状況です。先週比-361,766円です。 先々週のCPIの結果が悪すぎて、先週は株価が大幅に下落し、資産も大幅に減少です・・・(泣) S&P500は先週、-5.79%下落ですよ。
2022/06/19 12:02
石油セクター総崩れ!?個別銘柄編 22年6月18日
22年6月18日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でS&P500、ナスダックが下落、そして保有してたWLK、ERXが下落。 リセッション懸念から石油セクターは総崩れでしたね~保有銘柄は撤退です
2022/06/18 06:53
FOMC声明大きな波乱無し!?個別銘柄編 22年6月16日
22年6月16日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のWLK、ERXが下落。 FOMCは織り込み済みもあり波乱無く終わりましたね! リセッション懸念は残っているので、株価反発しても限定的なんでしょうね
2022/06/16 08:51
嵐の前の静けさ!?個別銘柄編 22年6月15日
22年6月15日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でナスダックのみが上昇、そして保有銘柄のERXが上昇。 NYダウ、S&P500は5営業日連続の下落で年初来安値更新です。 いよいよ16日の3時からFOMCの声明ですね。
2022/06/15 07:54
S&P500もベアマーケット入り(泣)個別銘柄編 22年6月14日
22年6月14日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のWLK、ERXが下落。 先週のCPIショックが癒える事なく、4営業日連続の下落で年初来安値更新。 S&P500も高値から20%下落し、ベアマーケット入りです。
2022/06/14 07:53
【先週比+77,309円】22年6月11日の資産状況
22年6月11日時点の資産状況です。先週比+77,309円です。 先週のCPIでは市場予想を上回る結果に・・・ 今週はCPIの結果を受けて、FOMCがどんな判断をするんでしょーね また、一段安になっちゃうのかな~www
2022/06/13 07:44
ポイント還元20%以上達成するために実施した事!【22年6月】楽天市場
【2022年6月】各種キャンペーンを利用した事で20%以上のポイント還元率を達成したと思います! 20%以上のポイント還元率を得るために実施した事をご紹介します。
2022/06/12 07:46
CPIが市場予想を上回る(泣)個別銘柄編 22年6月11日
22年6月11日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のWLK、ERXが下落。 CPIが市場予想を上回る結果でしたね。今回のCPIの結果を受けて、来週のFOMCの議論に注目ですね。 株価がどう反応するのか怖い~
2022/06/11 07:32
CPI発表を控えポジション調整!?個別銘柄編 22年6月10日
22年6月10日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のWLK、ERXが下落。 CPI発表を控えポジション調整だったのかな?それにしても久しぶりに大幅に下げちゃいましたね・・・(泣)
2022/06/10 07:57
米国国債利回りが意識された!?個別銘柄編 22年6月9日
22年6月9日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のERXが上昇。 クレディスイスの下方修正や景気後退を意識させる発表が相次いでます。 そしてCPIが意識されているのか、米国国債10年利回りが3%突破です。
2022/06/09 09:01
米国指数2営業日連続上昇!個別銘柄編 22年6月8日
22年6月8日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のWLK、ERXが上昇。 米国国債10年利回りが3%を割り込んだ事もあり、株価には追い風になったのかな~
2022/06/08 08:15
金利3%上昇だけど株価上昇!?個別銘柄編 22年6月7日
22年6月7日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のWLKが上昇。 米国国債10年利回りが3%を超えたにも関わらす株価は上昇! 嬉しいけど変な感じですね~織り込み済みなのかな?
2022/06/07 11:52
【先週比+174,725円】22年6月4日の資産状況
22年6月4日時点の資産状況です。先週比+174,725円です。 先週金曜日の雇用統計が堅調な内容だったので株価が下落しましたね。 今週はCPIの発表もあるし、経済指標の結果によって株価も乱高下しそうですね~
2022/06/06 08:14
楽天市場で20%以上のポイントを獲得する方法【22年6月】
【2022年5月】6月4日から楽天市場の「スーパーSALE」が始まりましたね。 楽天市場を上手く活用して楽天ポイントをゲットする方法を紹介させて頂きます。
2022/06/06 00:09
【先月比+361,604円】22年5月末の資産状況
22年5月末時点の資産状況です。先月比361,604円でした。 5月半ばに米国3指数は年初来安値を更新。 米国経済指標(CPI、PPI)も依然と高い数値でしたが、先月と比べると鈍化。 5月後半にはインフレの高止まり等が確認され株価が上昇です!
2022/06/05 07:34
堅調な雇用統計、そして株価は下落(泣)個別銘柄編 22年6月4日
22年6月4日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のERXが上昇。 昨日は堅調な雇用統計を背景にインフレ懸念が意識され、株価も下落しちゃいましたね~
2022/06/04 10:39
OPEC原油増産合意でインフレ懸念緩和!?個別銘柄編 22年6月3日
22年6月3日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のWLK、ERXが下落。 FRBメンバのタカ派発言やMSFTのガイダンスの下方修正により下落してましたが、OPEC原油増産合意でインフレ懸念が緩和され上昇したのかな?
2022/06/03 07:53
エネルギーセクター強し!個別銘柄編 22年6月2日
22年6月2日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のWLK、ERXが上昇。 強い米国の経済指標もありインフレ懸念の再熱、FRBメンバのタカ派発言・・・ 株価が上がるとネガティブな情報がでますね~
2022/06/02 08:36
【14,809pt獲得】22年5月楽天ポイント
【2022年5月】14,809ポイントを獲得!楽天経済圏を意識する事でお得にポイントを獲得する事ができました!
2022/06/01 13:44
インフレ懸念再び強まる(泣)個別銘柄編 22年6月1日
22年6月1日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のWLK、ERXが下落。 原油WTIの上昇によりインフレ懸念が再熱。そして米国10年国債利回りが上昇・・・株価下落。 嫌な流れですね。
2022/06/01 07:50
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、カーズさんをフォローしませんか?