ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【先週比+320,995円】22年5月28日の資産状況
22年5月28日時点の資産状況です。先週比+320,995円です。 経済指標ではインフラの高止まりや消費者の購買意欲も落ちていない事が確認され、大幅に上昇しましたね! 今週から6月相場が始まります。QTも、開始されるし、荒れた相場になるんでしょうね~
2022/05/30 13:32
ポイント還元20%以上達成するために実施した事!【22年5月】楽天市場
【2022年5月】各種キャンペーンを利用した事で20%以上のポイント還元率を達成したと思います! 20%以上のポイント還元率を得るために実施した事をご紹介します。
2022/05/29 08:02
PCE物価指数やや鈍化!個別銘柄編 22年5月28日
22年5月28日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のWLK、ERXが上昇。 インフレ指標が少し収まった事と個人消費が堅調な事から米国株に買いがはいったんでしょうね~!
2022/05/28 07:30
短期的には上昇トレンド転換?個別銘柄編 22年5月27日
22年5月27日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のWLK、ERXが上昇 NVDAの決算はガイダンスが弱かったけど、相場全体を巻き込んで株価下落しなくて良かった~ 短期的にはトレンド転換したのかな?
2022/05/27 07:39
FOMC議事録サプライズ無し!?個別銘柄編 22年5月26日
22年5月26日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のWLK、ERXが上昇。 FOMCの議事録の内容も予定通りでサプライズ無し! ハト派の内容で有ることには変わらないんでしょうが・・・
2022/05/26 08:11
リセッション懸念強まる!?個別銘柄編 22年5月25日
22年5月25日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウが上昇、そして保有銘柄のERXが上昇。 SNAPのガイダンス下方修正、米国指標の弱い結果もあり株価も下落です。 またリセッション懸念が再熱です。
2022/05/25 07:54
ナスダック4日ぶりの上昇!個別銘柄編 22年5月24日
22年5月24日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のERXが上昇。 ERXが5%を超える上昇でしたね! 先週の金がセルクラだと良いんのにな~
2022/05/24 08:26
【先週比−63,895円】22年5月21日の資産状況
22年5月21日時点の資産状況です。先週比−63,895円です。 先週も決算ミスを発端にインフレ懸念が再熱・・・ 株価も大幅に下落しましたね(泣) 3指数、年初来安値を更新です。 今週はFOMCの議事録公開ですね~
2022/05/23 07:57
散々な一週間(泣)個別銘柄編 22年5月21日
22年5月21日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウ、S&P500が上昇、そして保有銘柄のERXが上昇。 それにしても一週間、散々な相場でしたね~TSLAさん損切りです(泣)
2022/05/21 17:08
買い戻しも限定的(泣)個別銘柄編 22年5月20日
22年5月20日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のTSLA、ERXが下落。 一昨日の大幅下落後だったので少しは買い戻しも入るかと思いましたが、限定的でしたね。 VIXも30前後を彷徨っていて中途半端な状態ですね。
2022/05/20 08:36
低調な小売決算懸念から投げ売り(泣)個別銘柄編 22年5月19日
22年5月19日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のTSLA、ERXが下落。 百貨店ターゲットがガイダンスを下方修正。インフレ懸念が再熱し、相場全体的に投げ売りもあり大幅に下落しましたね。
2022/05/19 07:53
米小売売上高先月比増加!個別銘柄編 22年5月18日
22年5月18日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のTSLA、ERXが上昇。 高インフレにも関わらず小売売上高は先月比増加。米国の消費は堅調でしたね。 パウエル砲も炸裂せず良かったです!
2022/05/17 08:49
パッとしない展開!?個別銘柄編 22年5月17日
22年5月17日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でNYダウが上昇、そして保有銘柄のERXが上昇。 昨日は中国の経済指標が悪かったの事もあり上昇を抑えられる形になったのかな? パウエル議長の発言もあるし、様子見なのかな?
【先週比−291,549円】22年5月14日の資産状況
22年5月14日時点の資産状況です。先週比−291,549円です。 先々週の木曜日から先週の木曜日まで大きな下落。3指数、年初来安値を更新です。 CPI、PPIは依然と高い数値ですね。 当分は重要な経済指標もでないので、材料出尽くし期待ですね!
2022/05/16 07:41
楽天市場で20%以上のポイントを獲得する方法【22年5月】
【2022年5月】5月9日から楽天市場の「お買い物マラソン」が始まりましたね。 楽天市場を上手く活用して楽天ポイントをゲットする方法を紹介させて頂きます。
2022/05/15 07:50
良い週末になりますね(笑)個別銘柄編 22年5月14日
22年5月14日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のTSLA、ERXが上昇。 CPI、PPIの結果もでて、当分は重要な経済指標はありませんね。 ひとまず材料出尽くしなのかな? 3指数も上昇したし、良い週末になりそうです(笑)
2022/05/14 11:12
年初来安値更新中~(泣)個別銘柄編 22年5月13日
22年5月13日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でナスダックが上昇、そして保有銘柄のERXが上昇。 NYダウ、S&P500は年初来安値更新中です。 いつ下げ止まるんでしょうね~
2022/05/13 08:52
CPI予測値上回る~(泣)個別銘柄編 22年5月12日
22年5月12日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のERXが上昇。 CPIが予測値を上回る結果でしたね。3指数は年初来安値を更新。 いつまで下落するんでしょうね~
2022/05/12 12:39
様子見ムード!?個別銘柄編 22年5月11日
22年5月11日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の中でS&P500、ナスダックが上昇、そして保有銘柄のTSLA、ERXが上昇。 米国国債10年利回りも下落しましたが、株価への反応はイマイチ・・・ 今日のCPIの結果待ちですね。
2022/05/11 07:43
ジェットコースターはいつ上昇?(泣)個別銘柄編 22年5月10日
22年5月10日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のTSLA、ERXが下落。 両銘柄、ヒドイ下落でした~ 3指数が年初来安値更新ですね。
2022/05/10 17:19
【先週比+181,898円】22年5月7日の資産状況
22年5月7日時点の資産状況です。先週比+181,898円です。 先週水曜日のFOMCパウエル議長の発表後は上昇!! しかし、その後の木金は大きく下落・・・(泣) ナスダックは年初来安値を更新中ですね。
2022/05/09 07:42
【先月比-95,440円】22年4月末の資産状況
22年4月末時点の資産状況です。先月比-95,440円でした。 FRBメンバのタカ派発言に始まり、GAFAMの決算もさえない展開。 4月の最終週に大きく下げちゃいましたね。
2022/05/08 08:26
止まらないジェットコースター(泣)個別銘柄編 22年5月7日
22年5月7日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のERXが上昇。 ERXは高値更新です! 米国10年国債利回りの上昇もあり、ナスダックは年初来安値を更新です・・・
2022/05/07 08:19
ジェットコースター(泣)個別銘柄編 22年5月6日
22年5月6日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが下落、そして保有銘柄のTSLA、ERXが下落。 TSLAは8%を超える下落、ナスダックは年初来安値更新・・・ 乱高下が激しすぎ~
2022/05/06 08:13
パウエルさんナイス!?個別銘柄編 22年5月5日
22年5月5日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のTSLA、ERXが上昇。 FOMC発表による株価下落は回避! 6月以降の利上げは0.75%は否定したものの今後の経済指標次第なんでしょうね。
2022/05/05 06:54
様子見ムード!?個別銘柄編 22年5月4日
22年5月4日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のTSLA、ERXが上昇。 ERXは5%を超える上昇でした! 相場全体としてはFOMCの発表も間近なので、様子見って感じすね~
2022/05/04 07:23
TSLA久しぶりの上昇!個別銘柄編 22年5月3日
22年5月3日時点の個別銘柄の保有状況です。 昨日は米国相場3指数の全てが上昇、そして保有銘柄のTSLA、ERXが上昇。 米国10年国債利回りも3%を超える場面もありましたね。
2022/05/03 14:33
【20,636pt獲得】22年4月楽天ポイント
【2022年4月】20,636ポイントを獲得!楽天経済圏を意識する事でお得にポイントを獲得する事ができました!
2022/05/02 08:53
【先週比-335,800円】22年4月30日の資産状況
22年4月30日時点の資産状況です。先週比-335,800円です。 先週はGAFAMの決算でしたね。全体的にさえない内容でしたね・・・ 今週はFOMCです、利上げ幅はどのくらいになるんでしょ~ね。
2022/05/01 05:44
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、カーズさんをフォローしませんか?