30代。シェアハウスに在住。公務員として10年近く働いています。来年公務員を退職します。FIREを目指して邁進中。これから自由な生き方をするため、挑戦を続けています。そんな姿を皆様にお届けできればと思ってブログを始めました。
姉の手伝いをしている中で、自分自身がもっと自由に生きたいと感じる様になってきました。今の自分は他の人に比べれば十分自由な方だと思います。それでももっと自由になりたいと考えています。僕が自由になることで周りの人たちを幸せ出来たら最高ですよね。
今日は本格的にプロの職人さんたちとの打ち合わせが始まりました。今まで1人で作業してきましたが、流石に無理がある笑。やっぱりプロの職人さんたちはめちゃくちゃ頼りがいがあります。恐らくリフォーム代で200万円を軽く越してきそうなので、融資も考えないといけないな〜。
空き家再生に挑戦9日目【不動産経営の実験中】水道管周りの掘削
今日は手作業で水道管周りを掘削しました。ある程度は掘削できたのですが、まだまだ作業が終わりません。果たしていつまでこの作業が続くやらと言う感じです。あまりにも効率が悪いので、一度業者さんに見積もりをとってもらうことにしました。
この2日間でPADIの講習を受けてきました。宮古島の深い海に潜るためにアドバンスのライセンスを取得しました。講習では夜間のダイビングや、30m近い深さまで潜るダイビングをこなしてきました。数多くの海洋生物にも出会えたのですごく楽しかったです。
重機のレンタル方法をレンタルする方法を徹底解説【ハードルは高いです】
この記事では油圧ショベルのレンタル方法について解説しています。レンタルできる会社はアクティオでレンタルするのが一番です。アクティオは一般人にも油圧ショベルをレンタルさせてくれる心強い味方です。レンタルの料金についても詳細に解説しています。
ムームードメインから高額請求されてしまいました。しかしこれは完全に僕のミスです。キャンペーン時の安さと自動更新をすっかり忘れていて18000円近くのお金を支払うことになります。僕の、マネーリテラシーの無さが招いた悲劇です。
空き家再生プロジェクト【不動産経営に挑戦だ!】油圧ショベルの登場
今日で油圧ショベルのレンタル最終日です。今日の作業は掘削だけでなく、運搬もやっていきます。結果的にはあまり作業は進みませんでした。なんせ、1人で全てやっているので全くスムーズにいきません。なんとか無理やり作業を終えることができましたが、もう油圧ショベルをレンタルすることはないかな。
今日からいよいよ油圧ショベルを導入して本格的に土の掘削をしています。油圧ショベルってそもそも素人でもレンタルできるんです。しかも特に資格を確認されたりはしませんでした。作業自体もドキドキです。特に油圧ショベルを乗せたり降ろしたりする際は落下しかけてしまいました。
「ブログリーダー」を活用して、ウッチーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
コスパを考えれば1万円前後のスーツケースが最も良いでしょう。しかし「安ければいい」というわけではなく、品質や機能などを考えながら選ぶことが大切です。本記事ではスーツケースブランドだけでなく、スーツケースの選び方のポイントなども合わせて解説しています。
スーツケースベルトが不要かどうか解説。本記事ではスーツケースベルトの必要性やメリットについて解説しています。スーツケースベルトは低価格で手に入れることができるため、最低でも1本は荷物の中に入れておきましょう。
スーツケースのサイズについて解説。スーツケースのサイズ表記は、インチやcmなど表記方法に決まりがないため、ややこしいですよね。実はスーツケースのサイズは4種類で、S〜LLサイズに分類されます。本記事ではサイズの見方や選び方についても解説しています。
海外旅行の持ち物は数多くある上に、厳しいルールなどもあるため海外旅行初心者は、本当に必要な持ち物がわかりにくいですよね。本記事では、海外旅行で必要な持ち物をチェックリスト形式で解説しています。持ち物のルールについても簡単に解説しています。
海外旅行でおすすめするバッグは主に4種類です。スーツケース・バッグパック、中型バッグ、小型バッグ、セキュリティーバッグの4種類です。本記事ではおすすめのバッグ以外にも、バッグの特徴や選び方などまで解説しています。海外旅行初挑戦の人は、ぜひご覧ください。
海外旅行に挑戦する女性が持って行くべき持ち物を11選厳選しました。筆者が海外で出会ってきた女性バックパッカーに「一体何が必要なのか」を聞いてきました。ベテラン女性バックパッカーが選んだ持ち物を厳選しています。
海外旅行で活躍する100均便利グッズは数多くあります。その中で海外旅行初心者の方にも役立つ10選を厳選しました。海外旅行初心者の方だけでなく、ある程度海外旅行に慣れている人にも新たな発見に繋がる記事になっています。
海外旅行でおすすめの食べ物を6つ厳選しました。海外旅行では長期滞在になればなるほど、日本食が恋しくなります。そこで世界一周経験者の筆者が、海外旅行に慣れていない人にもおすすめの食べ物をまとめました。また、食べ物を持ち込む際のポイントなども解説しています。
海外旅行の際に持って行くおすすめの持ち物を厳選しました。海外旅行は国内旅行とは異なり、何が起こるか想像できませんよね。そこで世界一周旅行を経験している筆者が、本当におすすめできる持ち物を19選に絞って紹介します。
海外旅行に行く場合、機内に液体物を持ち込めるかどうかわかりにくいですよね。実はルールさえ守れば、液体物を機内に持ち込むことが可能です。また機内持ち込みなのか、預け入れ荷物なのかでも制限が変わってきます。本記事では簡単な表を用いてわかりやすく解説しています。
学生で海外旅行に行く場合は、クレジットカードに付帯されている海外旅行保険をうまく活用しましょう。本記事では本当におすすめできるクレジットカードを3つ厳選しました。併せてメリットやカードが必要ない場合も解説しています。
海外旅行熱が再燃しているあなた!今回は海外旅行に初めて行く人や、久しぶりに海外旅行に行く人向けに、おすすめの英語勉強アプリを紹介します。海外旅行では英語が話せることに越したことはありません。本記事では短時間で継続できるアプリ7選を厳選しています。
ロリポップは初心者にこそ利用してほしいレンタルサーバーになっています。なぜならロリポップは、初心者にとって扱いやすく、またコストを抑えたレンタルサーバーだからです。この記事では新機能である「WordPress同時インストール」のついても解説しています。
フィリピンの語学学校が続々再開しています。フィリピンの語学留学と言えば、コロナの影響で2年近く全校が閉鎖していました。しかし、フィリピン政府が観光ビザの再開を発表したタイミングで語学学校も再開しています。しかし、コロナ禍特有の注意点も。再開状況や注意点をまとめています!
フィリピンの社会人語学留学は大変人気だ。しかし、学生と同じようなノリで語学留学に行ってしまうと、何も学べないばかりか、社会に自分の居場所がなくなる可能性も。この記事では、社会人ならではの注意点や、社会人におすすめの学校まで紹介している。
フィリピン留学費用は、3ヶ月で30万円〜70万円ほど。この価格の幅は、人それぞれどのような学校やコースを選ぶかによって変わってくるから。フィリピン留学の費用を判断する際に大事になってくるのは、内訳と相見積もりを取ること。この2つさえ、しっかりと把握していれば、ぼったくられる心配は少ない。