chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しぬまでワクワクしていたい https://tadosuke.com

「死ぬまでワクワクしていたい」を合言葉に色々なことに挑戦していきます。 ゲーム制作、作曲、プログラマーの仕事術などが中心です。

東京在住のゲームプログラマー。一児の父(2019👧)。面白そうなことは何でも挑戦します。ゲーム/音楽のほか、楽しい人生を送るために、健康/お金などのライフ関連も勉強中。メロンパン大好き❤️

タドスケ
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2021/04/29

arrow_drop_down
  • 【Unity】『斜方蹴射』をリファクタリングしてみた

    どうもです、タドスケです。 見た目を改良してちょっとだけ豪華になった『斜方蹴射』。 それから内部実装のリファクタリング+αを行い、ちょっとだけキレイにしました。 https://github.com/tadosuke/unity_shaho

  • 【トレーニング】「足の筋持久力」を鍛えた結果

    どうもです、タドスケです。 前回の記事の最後で、次の目標を「足の筋持久力強化」に設定しました。 それから「ふくらはぎ」と「足の裏」のトレーニングを続けた結果、早くも1週間ほどで効果を実感できたので記事にまとめたいと思います。 トレーニング内

  • 【健康】「足の筋持久力」を鍛えた結果

    どうもです、タドスケです。 前回の記事の最後で、次の目標を「足の筋持久力強化」に設定しました。 それから「ふくらはぎ」と「足の裏」のトレーニングを続けた結果、早くも1週間ほどで効果を実感できたので記事にまとめたいと思います。 トレーニング内

  • 【Unity】『斜方蹴射』をちょっと豪華にしてみる

    どうもです、タドスケです。 先日公開したゲーム『斜方蹴射』について、せっかく Unity で作ったので、Unity の機能やフリーのアセットを使って、ちょっと見た目を豪華にしてみました。 ゲーム ※ゲームの遊び自体は変えていません。 主な変

  • 【Unity】斜方蹴射

    これまで新しいゲーム開発環境に触れるたびに作ってきたゲーム『射方蹴射』。 もちろん(?)、今回も作りました! ゲーム マウス左クリックでプレイできます(タッチでも動きますが、スマホだとレイアウトが崩れてまともに遊べないかも) 横パワー(赤ゲ

  • 【トレーニング】クロストレーナーを一か月続けた結果

    どうもです、タドスケです。 こちらの記事で「有酸素運動に切り替えた」と書きましたが、より具体的にはクロストレーナーをやっています。 クロストレーナーとは、こんなやつです。 リンク 他にも「エリプティカルマシン」など呼び名が色々あるようですが

  • 【健康】クロストレーナーを一か月続けた結果

    どうもです、タドスケです。 こちらの記事で「有酸素運動に切り替えた」と書きましたが、より具体的にはクロストレーナーをやっています。 クロストレーナーとは、こんなやつです。 リンク 他にも「エリプティカルマシン」など呼び名が色々あるようですが

  • 【英語】学習進捗(2024/09)

    どうもです、タドスケです。 前回の記事から一か月経ったので、この一か月間にやったことを報告します! 続けていること Anki 引き続き、毎日復習を続けています。 1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急 先月紹介した『読解特

  • 【Unity】神経衰弱ゲーム

    以前に JavaScript で作った神経衰弱ゲームを、Unity でも作ってみました。 ゲーム マウスクリップでプレイできます 難易度を EASY(4×4) / HARD(6×6) から選べます リセット機能は用意していないので、ブラウザ

  • 【ボイトレ】筋トレのように、ボイトレしてみる

    どうもです、タドスケです。 https://tadosuke.com/music/5726/ 前回のボイトレ記事から半年が経ちました。 ここ最近はもっぱら英語や Unity の記事ばかり書いていますが、ボイトレも細々と続けています。 今回は

  • 【Unity】機能別サンプル:マテリアル(Standard Shader)

    Unity の マテリアル(StandardShader)について、実際の動作を確認できるサンプルを作りました。 マテリアル(StandardShader)の詳しい説明については、以下の公式マニュアルを参照してください。スタンダードシェーダ

  • 【Unity】機能別サンプル:Particle System

    Unity の Particle System(ビジュアルエフェクト)について、実際の動作を確認できるサンプルを作りました。 Particle System の詳しい説明については、以下の公式マニュアルを参照してください。Particle

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タドスケさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タドスケさん
ブログタイトル
しぬまでワクワクしていたい
フォロー
しぬまでワクワクしていたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用