chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 相場雑感 欧州ガス先物値上がり-保守点検で「ノルドストリーム」供給停止 等

    日経平均は-104の28091円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jp欧州の天然ガス先物は31日の取引で上昇。前日まで2日間下げていた。欧州がエネルギー危機の影響抑制に向け劇的な措置を検討する中で、トレーダーがロシア産ガスの供給リスクを織り込んだ。 欧州はロシアにかなり反撃を受けているようです。冬には停電とかも必要になってくるんですかね。 ドル円1時間足 21:46頃取得 ドル円は138後半から前半でのレンジの動き。やはり139円の抵抗は固いのですが、138円の下も買い圧が強いようでカチカチです。どちらかというとそろそろ上に抜けそうな気がしています。

  • 相場雑感 8月のユーロ圏景況感、約1年半ぶり低水準-リセッション迫る 等

    日経平均は+316の28195円で引け。 為替はユーロ高。 www.bloomberg.co.jpユーロ圏景況感指数は8月に1年7カ月ぶりの低水準に落ち込んだ。過去最高を更新し続けるインフレ率やエネルギー供給の制約によって、域内経済はリセッション(景気後退)に近づいている。 ユーロは景気が悪そうです。資源持ってない国はやはり有事に弱いですが、ドイツなどは結局また石炭火力増やすみたいですしユーロは2枚舌ですね。 ドル円1時間足 21:17頃取得 ドル円は昨日の上げから少し落ち込んで138円前半まで。7月半ばに付けた高値付近ですのでテクニカル的には少し重そうですが、どうなるでしょうか。

  • 相場雑感 ジャクソンホールの米欧中銀当局者、痛み覚悟しつつ利上げ推進で一致 等

    日経平均は-762の27878円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp世界の主要中央銀行トップは先週末のジャクソンホール会合(カンザスシティー連銀主催年次シンポジウム)で、たとえ経済に多少のダメージがあろうとも利上げを貫徹する用意があるというシンプルなメッセージで一致した。 今回のジャクソンホールではパウエル氏がタカの本性を大きく表しました。来年の利下げについても否定し、高い水準に据え置く姿勢が見て取れます。トランプ氏とやりあっていたときもそうでしたが、パウエル氏はそこそこのタカ派で、コロナ禍が落ち着きようやく本来の姿に戻っているのかもしれません。ところでジャクソンホー…

  • 相場雑感 エヌビディア、8-10月で軟調な売上高見通し-PC低迷持続示唆 等

    日経平均は+165の28479円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jp米半導体メーカー、エヌビディアは8-10月(第3四半期)について、さえない売上高見通しを示した。パソコン(PC)部品需要の落ち込みが予想以上に悪化する可能性を示唆した。 ビットコインなどの価格も落ち込んできましたので、マイニング需要も小さくなっているかと思います。グラボ価格が落ち着いてくれると助かりますね。 ドル円1時間足 21:00頃取得 ドル円はじりじりと下がるような動きで136円台半ば。明日は皆さんお楽しみのジャクソンホールですので様子見していますが、どうなるでしょうか。ユーロドルは再びパリテ…

  • 相場雑感 次世代原発の建設検討、従来方針を転換-GX実行会議で政府提案 等

    日経平均は-139の28313円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp政府は24日、首相官邸で開いた「GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議」で、安全性が高いとされる次世代原子力発電所の建設を検討する案を示した。ロシアによるウクライナ侵攻に伴うエネルギー市場の混乱で、電力の安定供給が危ぶまれていることを背景に、原発の新設は想定しないとしていた従来方針を転換する。 電力不足が叫ばれていますが、この辺りは十分に検証した上で結論を出して欲しいですね。ちなみに現在は国内で7基稼働しているようです。 原発ってどこにある?今、動いてる?再稼働はいつ? ~2022最新情報・…

  • 相場雑感 NISA投資上限引き上げへ、金融庁が要望と報道-恒久化も検討 等

    日経平均は-341の28452円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jp金融庁は2023年度の税制改正要望に個人が少額投資非課税制度(NISA)を使って投資できる上限を引き上げる措置を盛り込むと、日本経済新聞が23日に情報源を示さず報じた。年間投資枠が120万円で期間が5年の一般NISAなどを拡充するという。 上限額の例として一般NISAは年240万円とあります。2倍になるのでしたらとても良いですね。 www.bloomberg.co.jp米テキサス大学システムは毎日、米最大の油田内で管理している鉱物資源豊富な土地から600万ドル(約8億2300万円)を稼いでいる。資金…

  • 相場雑感 タカ派FRBへの期待でドル上昇、ドル・円は140円に接近との声も 等

    日経平均は-135の28794円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jpドルの復活が円の上昇を阻んでいる。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が26日のジャクソンホール会合でタカ派的な姿勢を示すとの見方が強まる中、米金利上昇を背景にドル・相場は約1カ月ぶり高値を更新。市場では、同会合前にドル・円が年初来高値に近づく可能性もありそうだとの見方が出ている。 ドル円の上昇がまた始まっています。個人的は利上げもピークが見えてきたので、前回高値139円付近を突き抜けるのは難しいのではないかと思っています。ジャクソンホールも結局は市場を刺激しないように無難な発言になると思うの…

  • 相場雑感 米CPIは予想以上に減速、エネルギー価格低下-利上げ圧力緩和 等

    日本市場は今日はお休み。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jp7月の米消費者物価指数(CPI)は市場の予想以上に伸びが鈍化した。エネルギー価格の低下が反映された。米金融当局に積極的な利上げを続けるよう促す圧力は、ある程度和らぐ可能性がある。 CPIは前年同月比8.5%と、先月の9.1%に対して減速。インフレがピークアウトしたと見られ、FRBの利下げ思惑からドルが大きく安くなっています。 ドル円1時間足 21:42頃取得 ドル円は昨日のCPIを受け一気に132円台へ。ドル安円高トレンドに転換した雰囲気が強いです。米株も強いのでリセッションなんて無かったと思ってよいでしょうか。 …

  • 相場雑感 FRBの量的引き締め、23年に終了か-利下げ開始とともに 等

    日経平均は-180の27819円で引け。 為替はヨコヨコ。 www.bloomberg.co.jp米連邦準備制度は約8兆ドル(約1080兆円)に上る債券ポートフォリオの圧縮に少なくともあと2年かかるとしているが、ストラテジストらはそれよりもはるかに早く終わるとの見通しを強めている。 そろそろ利下げの時期を見極める動きが始まっています。来年には利下げが始まるという予想ですが、そうすると円安株安トレンドは今年中に転換するくらいになるでしょうか。 ドル円1時間足 19:38頃取得 ドル円はきれいに凪の状態です。何はともあれ本日21:30のCPIでの動きを待ちます。

  • 相場雑感 エヌビディア株急落、パソコン業界低迷が売り上げ直撃 等

    日経平均は-249の27999円で引け。 為替はユーロ高。 www.bloomberg.co.jp米半導体メーカー、エヌビディアは8日、5-7月(第2四半期)の売上高が同社の見通しを10億ドル(約1350億円)余り下回ることを明らかにした。投資家にとって予想外の発表で、2年間の好況の後に電子部品の需要が急速に減退していることを示唆している。 ゲーム機も売れてないですし、ビットコインも大分落ち込んでいましたので、需要が急速に減っているようです。エヌビディア株価は昨年末くらいまでは圧倒的に強気な感じでしたが今は落ち込んでいますね。アーム買収計画が頓挫したのも要因の一つとしてあると思います。 ドル円…

  • 相場雑感 アマゾン、16.5億ドルでアイロボット買収へ-ロボット掃除機メーカー 等

    日経平均は+73の28249円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp米アマゾン・ドット・コムは、ロボット掃除機「ルンバ」を製造する米アイロボットを16億5000万ドル(約2200億円)で買収することで同社と合意した。インターネットに接続した家庭用デバイスやロボット工学への関与を深める。 その内アマゾンデバイスとして掃除ロボットが出てきそうですね。アレクサなんかとの相性も良さそうです。 ドル円1時間足 20:47頃取得 ドル円は先週末は非常に強い雇用統計を受けて135円台まで上昇。米国景気は力強いです。ただFRBは景気に関係なく、インフレが落ち着いてきたら利上げペースを落…

  • 相場雑感 米ISM非製造業総合景況指数、7月は56.7に上昇-市場予想53.5 等

    日経平均は-190の27932円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp米供給管理協会(ISM)が発表した7月の非製造業総合景況指数は、市場予想に反して3カ月ぶりの高水準に上昇した。業況と受注の指数が堅調さを増し、景気減速への懸念が和らいだ。 製造業指数はあまり良くなかったのですが非製造業は予想よりもかなり良かったです。このままインフレも収まってくれれば良いですね。 ドル円1時間足 20:52頃取得 ドル円は下げ始めたところから半値くらいの位置に戻ってきました。そろそろショートを狙いたくなってきます。

  • 相場雑感 ペロシ氏、台湾を見捨てないと明白にするため訪問-蔡総統と会談 等

    日経平均は+147の27741円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jp台湾訪問中のペロシ米下院議長は3日、台北で蔡英文総統と会談した。蔡総統はペロシ氏が確固とした支持を示すため台湾を訪問したと評価し歓迎の意を示すとともに、「台湾は高まる軍事的脅威に屈しない」と語り、インド太平洋の安全保障で米国との協力を継続し、防衛力を強化すると表明した。 ペロシ氏の訪台は緊張感が高まりましたが、一応何事もなく済んでいます。中国はこのタイミングで軍事演習をするようですがヤマは越えたようで、市場は少しリスクオン気味に動いています。 ドル円1時間足 20:12頃取得 FRBメンバーのタカ派…

  • 相場雑感 ペロシ米下院議長、訪台の見通し-中国は軍事行動も辞さぬ構え 等

    日経平均は-398の27594円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpアジア歴訪中のペロシ米下院議長は2日夜、台湾に到着する見通しだ。副大統領に次いで大統領継承順位2位の現職の下院議長による訪問が実現すれば、1997年のギングリッチ氏以来25年ぶりとなる。台湾を領土の一部と見なす中国は議長訪台の場合、軍事行動も辞さぬ構えを示している。 おそらく何も起こらないと思うのですが、ウクライナの時も侵攻はしないと思っていたので何が起こるか分からないですね。ペロシさん82歳ですが、大分元気です。11時20分頃到着とのことですので、既に飛行機で向かっているのでしょうか。 ドル円1時間…

  • 相場雑感 ANAHDとJAL、4-6月の損益水準が改善-旅客需要回復 等

    日経平均は+191の27993円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jp ANAHDの第1四半期営業損益は13億円の赤字(前年同期は646億円の赤字)で純損益は前年同期の512億円の赤字から10億円の黒字に転換した。 JALの同四半期の純損益は196億円の赤字(前年同期は579億円の赤字)だった。両社とも黒字転換を見込む今期(2023年3月期)の利益予想額はそれぞれ据え置いた。 国外は大分旅客需要が回復してきているようですが、国内はまだ戻りが鈍いようです。また流行り病が増えてきましたので急激な回復は難しそうですが、政府からの行動制限は無さそうですので緩やかには戻っていき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、scandさんをフォローしませんか?

ハンドル名
scandさん
ブログタイトル
今後の立ち回り日記
フォロー
今後の立ち回り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用