サラリーマンからトップアマを目指して競技ゴルフへ参加しながら修行してます。HCは3くらい。ベストスコアは67(パー70と71のコース)。50歳でシニアプロになりたい野望もちょっとあります。応援よろしくお願いします
3月になって東京都アマチュアゴルフ選手権も始まり、やっとシーズンインしたので続けてのラウンドも難易度の高いところへ、ということで、武蔵丘へ行ってきました。 同じ10.5のグリーンでも府中カントリークラブの方がかなりしんどかったです。。武蔵丘の方が回り慣れてるってのもあったのかも。 FWキープは11/14、パーオンは12/18。大きなショットミスはティーショット、セカンド共に無しでした。スコア的には前半アンダーで回れたので満足です。 ショットはやはり両脇を絞めて打つようにしてかなり良くなりました。真っ直ぐ飛ぶ、というよりかは、真っ直ぐかフェードになる、のが良かったです。それでも未だにこれまでのチ…
チェックポイントをシンプル化して競技ゴルフへ行ってきましたが、緊張感があるところだとうまくいかない点が見つかったので直しておきます。 よく言う両腕で作る三角形をキープしながらスイングする、というやつです。練習場では良かったんですが、本番になると引っかけ気味のボールが何度か出ました。 自分のスイングの悪いところとしては、力が入ると右肩がアウトサイドから入ってきてチーピンになるところでして、少し前から両脇を絞りながらスイングすることで直してました。しかし、ちょっと振りにくいことから、両腕の三角形をキープしながら振ってました。練習場では上手くいってましたが、本番のラウンド中だと三角形ごとアウトサイド…
ついに今シーズンの初戦です。ちょっと最近はスイングに迷いが出てきましたが、昨年よりはブレ幅か小さくなってはいると信じてのラウンドでした。練習用のアプローチとパッティンググリーンが10.5フィートとは思えない速さで用心していきましたが、、それでも久々の速いグリーンにかなりやられました。 ドライバーは良い感じでFWキープは10/14、パーオンは12/18と良かったのですが、この日はパットに苦しんで40パットでした。さらには寄せワンが0/6とアプローチがダメ。。 大きなドライバーミスは後半1番の一度だけでしたが、それもギリギリ残っていてパーが取れたのでOK。アイアンは大きなミスなし。アプローチとパッ…
色々と試行錯誤しながら冬の間に少しは上手くなってきた気もします。たぶん。 そんな成果を試す初戦は東京都アマチュアゴルフ選手権の予選です。場所は初めての府中カントリークラブ。難しそうですが、練習の成果を試すには最適なコースと思います。 競技中にはたくさんのことはチェックできないので下記に絞りました。 1. 両脇を絞って構えたら作った三角形を体の前でキープ 2. その場で回る 3. バックスイングは意識としては腕が地面と平行になったら終わり これだけ意識しておけば大きなミスにはならないので、あとはその日の調子でどこを狙うか、どれくらい飛ぶか、は見定めていこうと思います。 とりあえずは久々の試合なん…
「ブログリーダー」を活用して、akrongolferさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。