投資ネタを中心に、知って得する制度、仕事・勉強で役立つスキル、その他雑記ネタなど、さらっと読める「わかりやすさ」&「オリジナリティ」重視のブログです。
Twitterアカウントは「@happy_momozo」です。 気軽にフォロー・リプくれると喜びます☆
「流される」~最初はそれでもいい、でも、いつかは脱却するべきだ!~
「流されてみる」のは自分の意志があってやることで、「流される」のは他人任せにすることです。前者に価値はあっても、後者に価値はありません。
会社の大先輩が話してくれた、ブラックジョークの効いた深い言葉を記事にしました。数分で読めるので、ぜひ読んでみてください。
「投資」はやればできる(私に向いている)ことが証明できた1年になりました。参考までに読んでみてください。
ブロガーなら知っている?「レントラックス」という企業は何者?
「レントラックス」からのメールは、一見すると怪しく思えますが、実体はちゃんとしたマザーズ上場企業です。もしメールが来たら、選ばれたことを光栄に思って、登録だけでもしておいて損はないでしょう。
「テーパリング」の意味を理解したうえでリスク管理をしましょう。私の対策も簡潔に書いているので、参考にしてみてください。
風が吹けば桶屋が儲かる~「セクターローテーション」という投資の考え方~
「セクターローテーション」を知らずに投資していると、調子のよいときはそれでいいですが、調子が悪いときにはずっと苦しいままになります。
最近、更新していなかったので、近況報告と、日々感じることをつらつらと。
私にとっての「100勝」は単なる通過点に過ぎませんが、この数は、努力の証でもあります。やり方のコツさえつかめれば、利益を確実に伸ばすことができるでしょう。
「投資の世界で勝ち残る秘訣」とは?~現時点での戦績も公表!~
「投資の世界で勝ち残る秘訣」は、大きな勝ちより、とにかく負けないことです。利確の積み重ねで精神的な安定を大きくし、含み損への不安感を軽減することで、結果としてより大きな利益を生み出せます。
「読書」は1回じゃもったいない!~私が投資を始める前に読んだ本の紹介とともに~
『スルメは嚙めば嚙むほど味が出る』と言われますが、私は『本は読めば読むほど味が出る』と思っています。たった1回読んで理解したつもりになるだけでは、本の良さを最大限に活かせません。
原因不明の「体調不良」に陥ったら、まずは内科の要素をつぶすこと。それでもダメなら心療内科の受診を推奨します。心療内科は普通の人が受診するもので、決しておかしなことではありません。
原因不明の「体調不良」に陥ったら、自分でいろいろ調べる前に、まずは病院で診察を受けてください。安易にストレスだと考えていると、実は恐ろしい病気にかかっているかもしれないので、これだけは守ってください、お願いします。
「弱者の投資戦略」~資金力が少ないのに取引手数料を払うのはご法度!~
お金がたくさんある人は手数料なんて気にせずに取引しても問題ないでしょうが、そうでない人は、効率的に資金を増やすためにも、ちゃんと手数料を気にして証券会社、手数料コースを選ぶようにしましょう。
超便利!「ネットプリント」の活用術!~家にプリンタなんて必要ない?~
デジタル化が進む中で、一家に一台のプリンタはもう必要ないかもしれません。普段の生活で印刷の機会が少ない人には「ネットプリント」はとても便利で、活用する意義がとても大きいです。
「楽天証券」vs「SBI証券」~少額投資の人にオススメはどっち?~
「楽天証券」と「SBI証券」を少額投資(1日あたり100万円以下の取引メインの方向け)の目線で比較しました。この記事の情報は2021年3月30日現在の情報であり、今後、変わる可能性があります。
(地味だけど優れものの1品)強力なのに貼ってはがせる透明の両面テープ
透明で強力な両面テープを探している人には最適な商品です。しかも、貼ってはがせるから再利用できるし、少し汚れても水洗いすれば粘着力も復活して再利用できます。楽天のお買い物マラソンに数合わせとしてもおすすめです。
「興味」の数だけ可能性が増える~つまらない人生を送らないために~
人生を楽しくするには、いかに多くの「興味」を持って、いかにそこから得られる満足感を多く引き出すかが大事です。
環境規制が進み、電気自動車への流れが加速しつつある昨今、さまざまな略語で「自動車」のタイプが呼ばれるようになりました。この記事では、それぞれの特徴を簡単に説明します。
「ハードルを下げる」ことはレベルを下げて逃げているんじゃないかと思う人もいるでしょうが、それは大いなる間違いです。 低いハードルは、所詮は通過点に過ぎないのであって、そのあとにステップアップして、より高いハードルをクリアするための布石なのです。
「Coincheck(コインチェック)」アプリで取引できる暗号資産(仮想通貨)まとめ
私の勉強がてら、「Coincheck(コインチェック)」アプリで取り扱っている暗号資産(2021年2月21日現在、15種類)について、1つずつ解説します。
「働きアリの法則」は人間社会でも同じ?!~働かないおじさんの存在~
「働きアリの法則」とは、よく働いているアリと、普通に働いている(時々サボっている)アリと、ずっとサボっているアリの割合は、2:6:2になるという法則です。実は、この話は奥深いんです。
楽天証券で実演解説!「貸株」とその方法とは?~ちゃっかり金利ゲットだぜ!~
「貸株」とは、投資家が、自身の保有している日本株を証券会社に貸し出すことで、証券会社からレンタル料(銘柄・日によって異なる)を受け取ることができるサービスのことで、活用しないと極めてもったいないものです。
アルインコ【AFB6216】「フィットネスバイク(エアロバイク)」の商品レビュー
アルインコ社のフィットネスバイク「AFB6216」 【総評】値段の割に性能はしっかり!家の中でも静かに運動不足解消できます!
「ブログリーダー」を活用して、ももぞうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。