アクセス・バーズであなたを縛る固定観念・思い込み・義務感をリリース 思考がクリアになれば人生の視界もクリアに 自分主体のジブンテラスな人生へのシフトチェンジを応援
マラソンが教えてくれたこといつのまにかシリーズになってしまいました ≪マラソンが教えてくれたこと≫プロローグ心のブロックに隙間ができたときが転換点ヘンタイは最…
アクセス・バーズとは? アクセス・バーズ(Access BarsⓇ)は頭を中心に32か所のポイント(バー Bar)を指で優しくタッチしていき脳内に貯めこまれ…
マラソンに対するブロックがどんどん壊れ週末に練習と称して40km、60kmを走るようになったのに比例して周囲が私を見る目もどんどん変わっていきました。 「すご…
マラソンが教えてくれたこと:心のブロックに隙間ができたときが転換点
そんなわけでマラソンを楽しむ人のグループにいながら2年近く、「走りません」を崩さなかった私。 当時、私の中国でのお仕事は3年契約だったのですがふと「せっかくだ…
趣味はマラソンです、皇居ランしに行きます、とかいうと「走るのが好きな人」と認識され フルマラソンも走ったことありますけどウルトラマラソンで100km完走したこ…
昭和世代にとってスポーツと根性は切っても切れない関係でスポ根アニメが当たり前でしたよね。 巨人の星あしたのジョーアタックナンバーワンエースをねらえetc. 私…
今日は5kmマラソンに参加してきました。 私、走るの苦手なんですよ。実は(笑)でもかれこれ足掛け15年くらいほそぼそと趣味としてマラソンをしている理由は目標タ…
満月の夜、いかがお過ごしですか? 先日16日にアクセス・バーズ講座を開催しましたので今日はご報告をば。 講座のファシリテート 楽しすぎました講座に参加していた…
オリンピック・パラリンピックボランティアを通じて人と人が何かを為すとき目指す方向性を示す軸やビジョン、理念が大事なことを実感したのと同時にもう一つ感じたのが …
ボランティアの話から軸とか理念について、この数日ブログを書いていますが会社員の私としては企業理念についてもちょっと思うことを書いておきたい。 企業理念 あなた…
前回のブログでボランティア活動において 「今日はこのVIPを元気にお迎えして車に乗り込むまでスムーズに案内しよう」 という軸が大事だったと書いたところ 軸って…
引き続きボランティア話。 エネルギーを下げる言動をする人がいてもその日は共に役割を全うしなければいけない。 そんなときに必要なのはコミュニティ内での軸。 ボラ…
さて、ボランティア現場でエネルギーを下げる人と一緒になってしまったとき自分のエネルギーが引きずられないようにするためにどうするのがよかったか?今日はそんなお話…
「ブログリーダー」を活用して、はつみ|ジブンテラスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。