ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【オミクロン株の下落によるレバレッジ商品の損失】ifree レバレッジ S&P500、楽天レバナス、iFreeレバレッジ NASDAQ100の価格はどうなったのか。 2021年11月29日
世間は新型コロナ、オミクロン株祭りです。 いろいろな国々で入国制限を始めています。大変な事態ですが私が買い始め...
2021/11/30 00:01
仮想通貨暴落した理由。ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)のナンピン買い。予定より買いすぎた。
南アフリカ発症のコロナ変異株、オミクロンの影響により、最もダメージを受けている仮想通貨。ナンピン買いの指値が刺...
2021/11/29 00:14
アッパーマス層から陥落。新型コロナ、オミクロン株の懸念で1日70万円溶ける。大暴落の始まりか。
突然の株価暴落。あらゆる資産が値下がり。南アフリカ変異株はこれまでにない恐ろしさであるとの情報が先行し、市場が...
2021/11/28 06:22
投資の非課税枠を増やす。一般NISA240万円+新NISA610万円+積み立てNISA560万円で計1,410万円の非課税枠。楽天証券で一般NISAへの切り替え方法。
金融所得への課税を増税しようとする日本で一般NISA 新NISA 積み立てNISAの非課税枠は、今後ますます重...
2021/11/27 02:38
VYM:バンガード・米国高配当株式ETFの利点を調べてみました。配当金はもちろん、値上がり益も狙らう。
VYM:バンガード・米国高配当株式ETF 米国株の高配当ETFで知られる、VYM。バンガード社の商品です。 最...
2021/11/25 06:21
投資先を考えなおす。12月の投資は25万円を予定。日本に絶望し、米国にフォーカス。新たに高配当株QYLDとXYLD、VYMとVIGを検討。レバレッジ商品の楽天レバナスを今後積み立てる。
今年は米国株の強さのおかげで、投資は予想以上に良い結果になっています。しかし日本株は・・・サッパリです。さて、...
2021/11/23 06:09
11月第3週目での利益。先月比+43.8万円。先週比+5.3万円。APPLE好調により仮想通貨の損失を補填。
11月もすでに3週間が経過。寒くなってきましたね。昼と夜の寒暖の差が激しく、体調不良を起こしやすい時期です。気...
2021/11/21 11:28
APPLE(アップル)株価最高値。電気自動車(EV)2025年販売により、利益も過去最高へ。
APPLE(アップル)の刺激的なニュースによって、ホルダーとして大きな利益を得ることができました。株価は過去最...
2021/11/20 23:38
レバレッジ商品のリターン。楽天レバナス、ifree レバレッジ S&P500、iFreeレバレッジ NASDAQ100 2021年11月19日
2021年8月末から積み立て投資を開始した、レバレッジ商品のリターンについて。 全部でレバレッジ2倍を3種類。...
2021/11/20 04:21
10月にもらえた配当金の金額と使い道。
日々のキャッシュフロー改善のため、現金収入を得るための高配当株等に投資を続けてい参りました。先月の配当金の入金...
2021/11/17 06:38
11月も2週間経過。アッパーマス層へ。先月比+384,674円。
11月も2週間が経過。年末も目前まで近づいてきましたね。 今月はコモディティがついに反発。実際に数値を見てみる...
2021/11/14 04:27
相次ぐ日本企業の増配。配当金が40万円(税引き後)を達成しました。
好決算企業の株を多く保有しておりましたので、増配の恩恵を受けております。今年の目標である配当金目標40万円を一...
2021/11/13 04:39
仮想通貨には夢がある。ビットコインとイーサリアムの上昇が止まらない。上昇トレンド爆進中。
10月にはいってから上昇中の仮想通貨。一時調整に入りましたが、またも上昇トレンドです。 現在仮想通貨は、ビット...
2021/11/10 06:10
ifree レバレッジ S&P500とNasdaq100(レバナス)のリターンと、楽天レバナスを買う。
レバレッジ商品の購入を決断して2か月弱。レバレッジ商品の積み立てを始めましたが、リターンを調べてみます。さらに...
2021/11/07 10:23
年間配当金も順調に増えている。JTと商船三井の増配。
高配当株投資を継続しています。決算もいろいろ出ている中、増配企業もチラホラ出始めていますね。現時点での自分の年...
2021/11/06 07:29
上場企業決算から投資を考える。上振れ下振れ格差が大きい。
2022年3月の上場企業の最終損益予想 日本経済新聞からの記事ですが、企業決算は格差が出ていると...
2021/11/04 06:47
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、バブルスさんをフォローしませんか?