ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【ポアス山】プチ噴火中。
目の前で噴火を見れるって、怖いけど見てみたい。。。
2024/01/29 11:33
【御嶽山】有感地震?
2024/01/25 06:54
【アヒー海山】変色水域発生。
海底噴火してるっぽいです。
2024/01/24 08:38
【阿蘇山】火山巡り。
昨年11月に阿蘇に行った時、スーパー地形のアプリを開きながら、カルデラ壁を越えました。 改めて地形を見ると、すごい所に人が住んでますね(@_@;)
2024/01/24 08:14
【エルタ・アレ】噴火中。
アフリカ大陸・エチオピアにある溶岩湖 エルタ・アレ(エルタエール)
2024/01/24 07:37
【阿蘇山】噴火警戒レベル2に引き上げ。
阿蘇山では、本日(23日)実施した現地調査で、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が1日あたり2000トンと多い状態でした。 GNSS連続観測では、2023年12月頃から深部にマグマだまりがあると考えられている草千里を挟む基線及び広域の基線におい
2024/01/23 15:55
【レウォトビ山】基本情報。
位置 インドネシア・フローレス島 南東部 概要 レウォトビ・ラキラキ山(雄岳)とレウォトビ・ペレンプアン山(雌岳)の双子の火山。 参考資料
2024/01/22 11:05
【阿蘇山】噴気増加中。
夜間は火映が見えましたが、明るくなったら今度はモクモクがすごいです! これは近いうちに噴火しそう?もしくは既に火口内でプチ噴火してるのかも?
2024/01/22 10:31
【メラピ山】激しい爆発。
2024/01/22 06:35
【阿蘇山】火映現象。
火映現象か火炎現象か分かりませんが、赤いですね!
2024/01/22 06:18
【薩摩硫黄島】火山性地震急増。
今年11月中旬頃から火山性地震が増えだして、1月19日は141回観測されています。
2024/01/21 20:44
【阿蘇山】12月下旬頃から火山活動が高まる。
湯だまり量は約2割(11 月:約3割)と前月より減少。 南側火口壁の最高温度は 227℃(11 月:166℃)と前月より高くなっていたとのこと。 火山活動解説資料(定期)(令和5年12月)
2024/01/21 10:23
【諏訪之瀬島】噴火警戒レベル3→2に引き下げ。
諏訪之瀬島の御岳(おたけ)火口では、1月14日00時22分に爆発が発生し、弾道を描いて飛散する大きな噴石が火口中心から最大で1.1kmまで飛散しました。その後、御岳火口中心から1km付近まで飛散する大きな噴石は観測されていません。 GNSS
2024/01/19 11:38
瓦礫の下から助けた後のクラッシュ症候群。
一般人が助けたなら分かるが、ちゃんと消防・救急隊員が適切に助けたはずなのに、こうなるなら、どうすればいいのか・・・?
2024/01/19 10:51
【レイキャネス半島】グリンダヴィク市街地を貫く新たな地溝。
2024/01/19 10:34
【レウォトビ・ラキラキ山】熱帯雨林を進む溶岩流。
2024/01/19 09:51
【能登地震】今後、佐渡島付近での地震に注意。
2024/01/18 07:56
【レイキャネス半島】住宅地の噴火は収まるも、再びマグマ充填。
2024/01/17 08:05
【能登地震】半月経つも断水解消せず。
2024/01/17 07:50
【硫黄島】新島、小さくなるも年末から噴火再開。
翁浜沖では、断続的に噴火が発生しています。 10 月 21 日から発生していた断続的な噴火は、12 月11 日以降一旦停止しましたが、31 日より再開しました。 気象庁:火山活動解説資料(定期)(2023年12月分)(1月12日発表)
2024/01/16 13:55
【北硫黄島カルデラ】トラップドア断層破壊が数年ごとに起きていた事が判明。
北硫黄島付近の海底にある北硫黄島カルデラには、大量のマグマが蓄積していて、2008年と2015年に発生した地震の直後に、地震に伴って発生した津波が明瞭に記録されていたとのこと。 現在とても活発なエリアなので、今後大きな噴火が起きても不思議で
2024/01/16 13:37
「噴火速報」について。
噴火速報は、24時間体制で火山を監視する気象庁が、噴石の飛散などを確認してから出されます。ただ気象庁は、噴火速報は「いち早く」伝えることを主眼としたもので、より詳しい情報を加えることは「できない」としています。 (鹿児島地方気象台・地震津波
2024/01/16 05:44
【レイキャネス半島】防御壁で溶岩流を食い止める。
2024/01/16 05:11
【レイキャネス半島】住宅が溶岩に焼かれる。
2024/01/15 10:07
【レイキャネス半島】噴火再開。
2024/01/14 17:27
【秋田県内陸北部】群発地震?
2024年1月14日 12時24分ごろ 秋田県内陸北部 4.1 3 2024年1月10日 17時57分ごろ 秋田県内陸北部 3.2 2 2024年1月10日 14時43分ごろ 秋田県内陸北部 4.2 3 2024年1月10日 6時43分ごろ
2024/01/14 16:51
【レイキャネス半島】グリンダヴィークの街中での噴火が迫っている模様。
2024/01/14 16:10
【諏訪之瀬島】噴火警戒レベル2→3に引き上げ。
諏訪之瀬島の御岳(おたけ)火口では、本日(14日)00時22分の爆発に伴い、大きな噴石が火口中心から最大で約1.1kmまで飛散したことから、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げました。 火山の状況に関する解説情報(
2024/01/14 02:04
【アトサヌプリ】有感地震、震度4発生。
2024/01/13 21:50
【レイキャネス半島】首都圏に近い場所での噴火の可能性も。
2024/01/13 14:04
【グリムスヴォトン】基本情報
2024/01/13 13:02
【グリムスヴォトン】氷河の上で噴火の可能性。
2024/01/13 11:54
【北海道駒ヶ岳】山頂火口原浅部での活動が活発化。
北海道駒ヶ岳では昨年12月以降、山頂火口原浅部を震源とする低周波地震を主とした地震活動が続いています。山麓の観測点による12月の地震回数の合計は31回となりました。山麓の観測点による1か月間の地震回数の合計が30回以上となったのは1990年
2024/01/12 14:40
【桜島】大正大噴火から110年。
この噴火により、薩摩半島と大隅半島が陸続きになりました。
2024/01/12 10:40
【桜島】今年一発目の爆発は1200m。
2024/01/09 17:41
【能登地震】ボランティアに行くか行かないか問題。
まずは現地の情報を調べる。 道路状況 道路が壊れていたり、土砂崩れなどで通行止めが多数あれば、迂回して通常よりも何時間も掛かったり、そもそも、道が無く辿り着けない可能性がある。 天候 雨や雪の予報が出ている場合、2次災害のおそれがある。 雪
2024/01/09 08:37
【能登地震】地震後1週間経つも、まだ1500人孤立。
2024/01/08 13:15
【能登地震】避難所で死亡者やノロウイルス発生。
これはもう人災だと思う。一刻も早く、他の地域に避難民を移して欲しい。
2024/01/08 11:33
【サンガイ山】噴火14000m。
2024/01/07 14:43
【新潟焼山】ライブカメラ
2024/01/07 13:49
【白山】ライブカメラ
2024/01/07 13:44
【能登地震】志賀原発について。
使用済み燃料プールには計1657体の核燃料を保管している。13年近く冷やされ続けているので、すぐに心配になる事態は起きなさそうだ。 ただし、北陸電力によると、一部の変圧器で配管が壊れて油漏れが発生し、外部電源の一部が使えなくなっているという
2024/01/07 10:19
スターリンクを使って通信の復旧へ。
2024/01/07 05:55
トイレトレーラー
4部屋の個室トイレが設置されていて、水のタンクと汚水のタンクがあり、屋根にはソーラー発電が付いています。 さすがにウォッシュレットは付いていないみたいだけど。。。 あったら長居してしまったり、感染症の不安もあるからでしょうか? これはもっと
2024/01/07 05:23
【能登】志賀町で震度6弱。
Yahoo!地震
2024/01/07 03:05
災害の後の詐欺・悪徳業者に注意!
2024/01/06 10:26
【能登地震】死者92人、行方不明者242人。
2024/01/05 11:42
【能登地震】劣悪な環境の避難所生活、安全な地域に人をまず移すべきでは?
生活で、トイレは一番大事です。 トイレが大変になることは最初から想定できることなのに、災害大国日本、毎年毎年、どこかで災害が起きる度に、いまだに毎回同じ問題が発生しています。 台風なら、いつ来ていつ去るか分かるからまだしも、地震はこれで終わ
2024/01/05 09:18
【能登地震】震度5級の地震相次ぐ。
日時 発生地 マグニチュード 震度 2024年1月1日16時06分ごろ 石川県能登地方 5.7 5強 2024年1月1日16時10分ごろ 石川県能登地方 7.6 7 2024年
2024/01/03 13:28
身分証明書が全く無い場合。
昨日のJALの飛行機事故で、手ぶらで緊急脱出した場合、身分証明書も何も無い状態になってしまいますが、その後の生活はどうすればいいのか気になって調べてみました。 飛行機事故以外にも、火事で全て焼けてしまったり、津波で全て流されてしまうこともあ
2024/01/03 11:07
【弥陀ヶ原】ライブカメラ
2024/01/03 07:04
【弥陀ヶ原】火山性地震増加。
2024/01/03 06:55
【能登地震】被害状況まとめ。
2024/01/03 05:35
【能登地震】港が干上がっている模様。
地震前 地震後
2024/01/03 05:27
【能登地震】死者30人確認。
2024/01/02 16:08
【能登地震】津波被害状況。
2024/01/02 15:56
【諏訪之瀬島】連続噴火で多量の降灰。
諏訪之瀬島では、今朝から連続噴火中(噴煙高度は最高で2000m)で、多量(1mm以上)の火山灰が観測されています。 ※これは諏訪之瀬島の通常運転です!! 諏訪之瀬島で発表した噴火に関する火山観測報
2024/01/02 15:45
【能登地震】動いた断層の長さ130km。
2024/01/02 10:22
災害時に役立つサイト。
2024/01/02 07:21
【能登地震】輪島で大規模火災。
昨日から燃えている観光名所の輪島の朝市通りは、今朝になってもまだ消えていません。 50棟程が燃えたとのこと。
2024/01/02 06:51
【能登地震】液状化現象。
2024/01/01 17:53
【能登】建物倒壊、道路破損、被害状況。
2024/01/01 17:35
【能登】津波発生。
2024/01/01 17:31
【能登】大地震発生、震度7。
2024/01/01 17:28
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なぺっかさんをフォローしませんか?