Qobuzと並びroonを使った高音質ネットワークワーク再生には欠かせない音楽ストリーミングサービスのTIDAL。ネックなのはその契約方法と高い月額金額。じゃあ4月からの値下げを機にもっと安い国へ契約変更し、高音質な音楽ライフを楽しみましょう
福岡生まれ、福岡育ち 広く浅くをモットーに オーディオ、ガジェット大好き アラフォー男子が一念発起! ブログや資産運用、暮らし改善情報 を発信していきます。
オーディオ、ガジェットを中心にライフハックや資産運用を発信したいアラフォー初心者ブロガー|2021.2.13ブログ開始|プラント電気系施工管理監督兼会社役員15年目|資産が伸び悩み危機感を覚えリベ大やヒトデブログに出会い一念発起|R38世代の男子諸君に何事を始めるのに遅くはない!半解で走り出そうと発信していきます。
TIDALが値下げ!でもまだ高い!?じゃあもっと安く契約変更してみよう
Qobuzと並びroonを使った高音質ネットワークワーク再生には欠かせない音楽ストリーミングサービスのTIDAL。ネックなのはその契約方法と高い月額金額。じゃあ4月からの値下げを機にもっと安い国へ契約変更し、高音質な音楽ライフを楽しみましょう
【レビュー】DENON RCD-N12 ARC対応HDMI入力搭載のおすすめオールインワン・ネットワークCDレシーバー!音楽もテレビも高音質に
テレビも音楽も高音質で楽しみたい!そんなあなたにおすすめなのが、ARC対応のHDMI入力搭載のDENON RCD-N12。ミニコンだけど音質はしっかりピュアオーディオ。CDやBluetooth、Airprayで音楽を楽しめ、HEOSアプリでAmazonMusicやSpotifyなどのサブスクミュージックも高音質で再生できます
ポータブルプロジェクターPOKITTER Go Seriesをレビュー! 格安でAndroid TV搭載・Netflix公式認証で手軽に大画面を
プロジェクター使ってみたいけどあまり高いのは買えないんだよね。Netflixを手軽に見れればいいんだけどな。今回紹介するのはそんな人におすすめな、片手で持てちゃうコスパ抜群のポータブルプロジェクターPOKITTER Go。Android TVやHDMI、ミラリングで動画はもちろんゲームやスマホを大画面で楽しめます!
【レビュー】ifi audio neo stream 20万円以下のroonready対応ネットワークプレーヤーではトップクラスの音質!?
PCM768/DSD512対応のDAC内蔵のifi audioのネットワークストリーマー、NEO STREAMを紹介。TIDAL、Spotifyなど各種ストリーミングサービス対応し、光絶縁装置まで付属する超ハイコスパな商品です。20万円以下の高音質なRoonReady対応のネットワークプレーヤとしてぜひオススメです。
【レビュー】Silent Angel Z1 roonのcoreをサーバーにステップアップ!
高音質なデータ再生には欠かせない存在のroon。でも毎回PCを立ち上げるのめんどくさいし、PCのノイズ拾うしもっと高音質にできないの?そんな人におすすめなのが!roonサーバーのSilent Angel Z1。Silent Angel Z1が気になる、roonサーバーって何ができるの?って方の参考になればと思います。
【レビュー】SOUNDPEATS Engine4 音質重視で一万円以下の高コスパカナル型ワイヤレスイヤホン
高音質で多機能ワイヤレスイヤホンが続々と発売されているなか、多機能じゃなくてそこそこ高音質で安いほうがいい!という層も結構いると思います。ノイズキャンセリングや外音取込も不要。音質重視で出せて1万円!という方に向けて、デュアルダイナミック型ドライバー搭載SOUNDPEATS Engine4をレビューしていきます。
【レビュー】TEAC NT505X Roon Ready対応USB/DACネットワークプレーヤー
高級感のあるフルメタル筐体にネットワークプレーヤーとDAC機能を併せ持つTEAC NT505X。A4サイズのコンパクトサイズなので、リビングにもデスク上にも相性抜群。RoonReady対応の10万円以下からのステップアップに検討する人も多いかと思いますので、ぜひ参考になればと思います
ダイニングテーブルにおすすめ!ARTWORKSTUDIOの照明がオシャレすぎる
オシャレ・モダン・北欧風なイメージにピッタリの、ARTWORKSTUDIOのセオリーペンダントライト。多少値が張っても個性的でオシャレなダイニングテーブルにピッタリな照明を探してる人にぜひおススメなので紹介していきます。マット塗装+梨地仕上げがされたシェードにうっとりです。
【レビュー】DALI MENUET MR 原音再生ではないが艶のある雰囲気は魅力
DALIの最も古く、最も新しいDALI MENUET。きめ細かな艶のある中広域、デスクトップに最適なコンパクトサイズで、女性ボーカルや弦楽器をよく聞く人には特におすすめです。万能なスピーカーではないのですが、刺さる人にはめちゃくちゃ刺さる商品になってます。
【レビュー】iFi audio Uno ほんとに初めてのUSB-DACにおすすめ!?
デジタル音源をアナログ音源に変換するD/Aコンバータ。どんなものかよく分からないけど、いまよりいい音で音楽や動
オーディオ用D/Aコンバーター(DAC)おすすめ7選!選び方や種類も解説
ハイレゾ音源・CD、テレビやゲームのデジタル音源はD/Aコンバータを通じて聞くことができます。TVやPC、スマホにも内蔵されていますが、最低限で音はよくありません。高音質で音を聞くためには、専用のD/Aコンバーターで変換する必要があります。今回は選び方を含め、オーディオ用途におすすめな価格別のD/Aコンバーターを紹介していきます。
【レビュー】paradigm MONITOR SE ATOM コスパ抜群のおすすめ高音質スピーカー
カナダのオーディオブランド【paradigm】の入門機スピーカーのMONITOR SE ATOM。 5万円台とは思えない高い解像度と空間表現力で、元気のいい軽快なスピーカーです。10万円以下で高音質なスピーカーを探している人にぜひおすすめです。
Apple Musicでハイレゾロスレスオーディオを始めよう!
Appleが提供する、音楽のストリーミングサービス「Apple Music」 月1,080円で1億曲が広告なしで自由に聞けて、空間オーディオやハイレゾロスレス配信にも対応。Amazon Musicと並び知名度、利用者共に抜群。料金プランやネットワークオーディオへの展開も含めてくわい紹介しています。
今こそAmazon music unlimitedを始めよう!prime musicとの違いは?
amazon music primeが11月1日に刷新され、改悪と騒がれた今でこそオススメしたいのが「Amazon Music Unlimited」最大24bit 192Hzの高音質なハイレゾ音源を自由に再生でき、空間オーディオにも対応。 これから本格ネットワークオーディオを始めたい人にも是非オススメです
ハイレゾ対応 FX-AUDIO「FX-D03J+」をレビュー!switchにもPS4,5にもオススメ
Nintendo SwitchやPS、5でもっと迫力のある音で遊びたいのに光・同軸デジタル出力がないって!じゃあUSBから光・同軸に変換しよう、でも本格オーディオのDDCは高すぎる!そんな人におすすめなのが FX-AUDIO「FX-D03J+」5000円以下でハイレゾ対応最大PCM/24bit/192kHzまで対応です。
【レビュー】Nmode X-PM5 新生サウンドのおすすめ1bitプリメインアンプ
Nmodeの1bitプリメインアンプシリーズから、あらたに派生した新機軸の「X-PM5」ハイスピードで正確な1bitサウンドに、エネルギッシュでパワフルなFundamentalが見事に融合され雑誌や評論家からも絶賛の新シリーズ。X-PM5が気になる人や20万円以下の質のいいアンプを探している人に是非オススメです。
ネスプレッソ アトリエの口コミはどう?実際の使用感をレビュー!植物性ミルクにも対応!
「おいしいコーヒーが自宅で簡単に飲みたい」「ミルクレシピ好きだけど洗いがめんどくさい」。こんな悩みありますよね?そんなあなたにぜひお勧めなのがカプセルコーヒーの「ネスプレッソ アトリエ」。牛乳も植物性ミルクも泡立てられ、ワンタッチで9種類のコーヒーレシピが作れる上に、ミルクタンクを使わないので洗い物が劇的に楽になります
【賃貸OK】 おしゃれな壁用吸音パネル【SOTTO】で壁を模様替え!その効果とは?
賃貸住宅で簡単に防音対策したい、家族の反対でスピーカーを壁から離せずいいセッティングができない。オーディオや映画、楽器を楽しもうとすると出てくる問題。本格吸音材は高いしあまりオシャレじゃない。できるならオシャレで簡単に何とかしたいですよね?そこで今回はオシャレな吸音パネル「sotto」を紹介します。その効果はいかに?
わき毛を家庭用脱毛器ケノンでセルフ脱毛!剛毛男子でも〇週間で効果でる!
わき毛がセクシーなんて人はそうそういないはず。 夏は蒸れるし冬でも悪臭の温床のもとで不衛生。 でも毎回処理は面倒くさいし、剃ると黒ずみになって余計に気持ち悪い。じゃあ自宅で好きなときにわき毛を安くセルフ脱毛して効果が出せるならどうでしょうか? そこで今回は家庭用脱毛器ケノンでわき毛を結果を写真付きで紹介していきます。
【賃貸でもできる】Amazon Echo show15を〇〇で壁掛け!
15.6インチフルHDスマートディスプレイを搭載し、ふせんやウィジェット機能でリビングの情報共有やエンタメの核となる可能性を秘めたEcho Show 15。今回は賃貸でもできる、Echo Show 15を壁掛けする方法を紹介します。ちょっとした工夫で、壁掛けなのに角度や壁からの出を大きく変えることができますよ!
小型DACのおすすめ! ifi audio zen one signatureをレビュー!
"One"でホームオーディオを統一を。小型で高音質なのに低価格とコスパ抜群のifi audioの「ZEN」シリーズ。今回はその中で、ZEN DACにSignatureの回路強化とZENblueのBluetooth機能やS/PDIF入力を追加して誕生した ZEN One Signatureをレビューしていきます。
ZEN One Signature?ZEN Air DAC?新シリーズ登場でZENシリーズは何を選ぶべき?
コンパクトかつ高機能で音質もいいコスパ抜群な「iFi Audio」のZENシリーズ。新たに加わったZEN One SignatureやZEN Air DACを含め4機種存在し、何を選んでいいかわらない、違いは何?って人も多いかと思います。そこで今回はiFi audioのZENシリーズの選び方や違いを紹介していきます。
GANZO【サケット4】小さめな大人のレザーサコッシュのおススメ
ちょっと出かけたい時にスマホ、財布、鍵は最低限持ち歩きたいけどボディバックほどはいらない。こんな時におすすめなのがサコッシュ。 とは言えナイロン素材で色が鮮やかなものはカジュアル色が強く、30代~40代にしては子供っぽくちょっときつい場面も。 そこでおススメなGANZOのレザーサコッシュを今回は紹介していきます。
iphoneでハイレゾ!「Fiio KA2」をレビュー!4.4mmバランス端子搭載ポータブルDACのおすすめ
「iphoneでハイレゾ音楽を聴きたい!」 それには外部にD/Aコンバータが必要です。家ならまだしも、「外出時に重いDAPを持ち歩きたくない」「荷物は少なくしたい」という人も多いですよね。 そんな時に活躍する7月29日に発売された4.4mmバランス端子搭載ポータブルDAC「Fiio KA2」を紹介していきたいます。
Amazon echo show15レビュー!使い方や設定、実際の使用感を紹介!
15.6インチフルHDタッチパネルを搭載した「Echo Show15」大画面にウィジェットや付箋、ビジュアルID機能が追加され、情報を共有・整理できる近未来アイテムとして、気になる人も多いと思います。 でも「実際なにができるの?」「3万円は高い!」って人の為に「Echo Show15」を詳しくレビューしていきます。
ここにちょっと置ける棚があったら…洗面所、トイレ、寝室とあらゆる所で思うときありますよね~。しかし賃貸物件では、ネジ等でガンガン穴をあけるわけにはいきませんし、持ち家でもあまり穴はあけたくないですよね。そんな悩みを解消できる無印良品の 「壁に付けられる家具シリーズ」を実際に取付しレビューしていきます。
Handodonのiphone用ネックストラップをレビュー!かわいいくて軽い!
スマホ用のネックストラップは旅行、ビジネス、ライブイベントなどでサッと出して写真を撮ったり、スマホ使いたいときにとても重宝し、落下の危険も減らします。今回はHandodonのiphone用ネックストラップを紹介します。6~8、SE、11~13と豊富に対応し2千円あれば買えますのでオススメです!
売り切れ続出の「anker 511 power bank」をレビュー!実際どうなの?
USB充電器とモバイルバッテリーを組み合わせた、バッテリー搭載型USB充電器は荷物を減らせるので、大変人気なジャンルの一つです。 その中で売り切れ続出で、入荷待ちが続くほど大人気の「anker 511 power bank」そこで今回は実際に使ってみた感想をメリットデメリットを含めて紹介しますので参考にしてくだ
家庭用脱毛器【ケノン】やめたら毛は生えてくる?半年放置した結果
ムダ毛を処理する方法は様々ですが、家庭用脱毛器ケノンで脱毛したムダ毛は、やめたらどうなるのか、またその後の再処理は剃るべき?そのまま照射?って気になりますよね!そこで今回は実際に脱毛後半年放置してみた様子を写真付きで紹介していきます。めんどくさがりな自分には続けるのは無理かも?って不安になる方は是非参考にしてください。
オーディオハブは効果ない?Silent Angel N8をレビュー!
ネットワーク再生に置いてハブは超重要!効果絶大でオーディオ専用品を使うべきと耳にはしますが、数千円で売ってるハブに何万円もかけるなんて…ってなりますよね。そこで今回は、オーディオハブ「Silent Angel N8」を紹介します。超重要と言われるけどなかなか手を出せない、けど気になるって人に参考になればと思います
DALIの小型サブウーファー【SUBE-9/N】をレビュー!導入してどう変わる?
映画館のような迫力のある音をサブウーファー導入したら再現できるのかな?賃貸物件でも実際どうなんだろう?ともおもいつつなかなか導入できないのがサブウーファー。きになるけど今、結構低音出てるし、スペースもあまりないんだけどな~となりますよね。そこで今回はDALI SUBE-9Nを導入してみましたのでレビューしていきます。
【初心者にもステップアップにも】10万円以下の高音質なおすすめスピーカー10選!
お悩み これからオーディオ始めたいけどスピーカーは何を選んだらいい? スピーカーをグレードアップしたいけどおす
賃貸でもできる!穴を開けないでプロジェクターを天吊りする方法
ホームシアターでスクリーンと同じく設置に困るが、プロジェクター本体。使用するたびに毎回設置するのはめんどくさいですよね。また分譲住宅ならまだしも、賃貸では容易に天井に穴はあけれない。そこで今回は「賃貸でも、穴をあけずにできて、3㎏以上のプロジェクターを天吊り」をテーマに紹介していきたいと思います。
【賃貸でもできる】プロジェクタースクリーンを天井から吊り下げる方法
ホームシアターにおいて最大の問題でもあるスクリーンの設置。 自立式は設置と片付けが大変で、持ち家じゃなければ天吊り、壁掛けの穴をあけることもできません。そこで今回は5,000円あればできる「賃貸でもできるプロジェクタースクリーンを天吊りする方法」を紹介します。 賃貸だからとあきらめずホームシアターを楽しみましょう!
上手に買い替えよう!おすすめのオーディオ買取サービスを比較し紹介!
オーディオの醍醐味の一つして、スピーカーやアンプなど様々な機材を組み合わせて音色やクオリティの変化を楽しむ事。しかしオーディオは高価な物も多く、よほどの富豪でないかぎりお金も続かないし、物が増え続ける一方ですよね。そこで今回は私が実際に使ってみた「オーディオ製品の買取」サービスを比較し紹介していきます。
【レビュー】Silent Angel M1T-4GB Amazon musicもRoonも高音質に使いたいならコレ!
Amazon musicにも対応し、さらにroonready機器でもある、ネットワークストリーマーとして大注目の「silent angel M1T」。 ピュアオーディオのシステムに十分組み込める高音質だけど10万円は高いよって人に朗報です。8GBより3万円ほど安いメモリ4GBバージョンが発売されましたので紹介します。
【30万円以下】初心者から中級者におススメのプリメインアンプ13選
「プリメインアンプって種類ありすぎて困る」「何かおすすめが知りたい」こんな悩みありますよね。プリメインアンプは 価格は数万円から数十万円と幅広く、機能も機種により様々です。そこで今回はオススメのプリメインアンプを30万円以下に絞り紹介していきます。用途にあったプリメインアンプ選びの参考になればと思います。
プリメインアンプって何?AVアンプと違うの?いっぱいありすぎて、どう選んでいいかが分からない。今からオーディオを始めようという人にはこんな疑問が多いかと思います。そこで今回は結構聞きにくい「プリメインアンプって何?」ということと「選び方」について紹介していきます。
テレビも音楽もHi-Fiクオリティで聴こう!HDMI入力のあるおすすめプリメインアンプ4選。
「テレビや音楽、ゲームの音をいい音で聴きたい」「でも家族もいるので操作を複雑にしたくないしAVアンプは嫌だ」オーディオの複雑化は家族から不評になるばかりです。そんなときにオススメなのがのが 「ARC対応のHDMI入力をもったプリメインアンプ」です。リモコンも一つで音楽もテレビの音もHi-Fiクオリティで再生できますよ!
【レビュー】20万円以下のおすすめ4Kプロジェクター「Xgimi Hraizon pro」
ホームプロジェクターを導入する上で大事な要素の一つが「画質」なんです。 日常に4Kテレビが普及してるのもあり「フルHD」では正直満足できない。という方も多いですよね。そんな4Kプロジェクターの中で2200ANSIルーメンの明るさと、自動台形補正など使いやすく機能満載な「XGIMI Horizon pro」を紹介します。
フルHD小型ホームプロジェクターのおすすめ「xgimi elfin」をレビュー
映画が好きで4K画質を求める声も多いけど、フルHDでもっと安く、手軽に簡単に使えるプロジェクターが欲しいという人も多いはず。 なぜなら4K画質などを求めようとすると、値段は高く、大きく、重く、熱くなる。そこそこいい画質で見たいけど10万円以上は出せないよねって方向けに今回は「xgimi elfin」を紹介します。
【レビュー】DALI FAZON Micro オシャレな小型スピーカーの音質は?
「デスク上に置きたいから小さいスピーカーがいい」「サラウンドスピーカーは大きいと家族から嫌がられるんだよね」「壁掛けしたいから軽い方がいい」 このように小型スピーカーを求めてる人は結構多いと思います。そこで今回は堅牢なアルミキャビネットの密閉型スピーカー「DALI FAZON MICRO」を紹介していきます
【レビュー】NmodeのDAC「X-DU3」ハイエンドゆずりの音質や価格は?
Nmodeのフルサイズで本格的な1bitD/Aコンバーター「X-DP10」からヘッドフォンアンプや プリアンプ機能を排除し、高性能DACをそのままによりシンプル&コンパクトなハーフサイズを実現した「X-DU3」をレビューしていきます。プレミアムコンパクトを求めている人におすすめです!
ブログ初心者が一から始めて約12か月。おかげさまでついに祝1周年です。そんな当ブログの1月の運営状況を紹介します。1年間やめることなく継続できたブログ初心者のリアルな実情です。3か月、半年、1年とくじけそうになりながらも亀の歩みで5桁継続できたのか?同じような状況の人の参考になればと思います。
賃貸でもできる!何もない天井にDIYでライティングレールを吊り下げて照明を天吊りする方法
「リビングは明るいけど横の食卓は暗い」って経験ありませんか?賃貸のLDK12畳くらいのリビングには、引掛けシーリングが1つというパターンが多くどうしても端が暗くなってしまいます。そこで今回は「賃貸でもできる天井にライティングレールを取り付ける方法」 を紹介します。照明だけでなく、植物やスピーカーなど色々吊れますよ~
本当に便利なの?新型Echo show5を実際に使ってみた結果を細かく紹介
amazon Echo show5が画面付きで便利そうで気になる!でも何ができるの?Echo dotと迷う!こんな人も多いはず。 そこで今回はEcho show5のできること、デメリットどんな人にオススメなのか?実際の使用感を詳しく本音で紹介していきます!
ブログ運営報告12月【開始11か月】PV数や記事数、収益は?
こんにちは、よしかです(@yoshikanohange) ブログ初心者が一から初めて、はや11か月。おかげさまでやめることなく継続できています。 そんな当ブログの12月の運営状況を過去3か月ともに紹介します。 ブログ運営経験なしからのリアルな現状をご覧ください
【レビュー】ifi audio ZEN STREAMを使ってみた結果!音質や使い方、設定方法を紹介!
Roonオーディオを始めようと iFi audio ZEN STREAMに行き着く方も 多いと思います。5万円以下でRoonReadyに対応している商品は ZEN STREAMのみだけど、実際に使用すると設定や使い方で一癖あるのも事実。何ができるの?音質は設定は?って疑問を解消できるように使用感を紹介していきます。
家庭用脱毛器ケノンを半年使った結果!写真から変化の経過を紹介していく
家庭用脱毛器ケノンがきになってて、実際その過程って気になる人が多いと思います。そのポイントはどのくらいで自分の満足できる状態になるかだと思います。そこで今回は実際に写真からどのくらいでどの程度になるか経過を交えて紹介していきます。自分の目標にむけて最速でやっちゃいましょう!
【レビュー】アラフォー剛毛男子が家庭用脱毛器ケノンで脱毛してみた
若かろうとおじさんであろうと清潔感は大事にしたいもの、ムダ毛があることで異性との出会いや仕事に影響が出るなんて絶対嫌ですよね!医療脱毛は高いしめんどくさい・・髭だけ10万円や1本140円とか部位ごと最低10回なんてざら、いや俺の毛何本あると思ってんの!?ってことで気軽にできる家庭用脱毛器ケノンを使って脱毛していきます!
【レビュー】究極の時短アイテム ルンバi3+ の使い方やメリットデメリットは?
ルンバi3+ってどんなことができるの?「上位機種のi7はちょっと高すぎる」「ちゃんと掃除してるか気になる」「毎回ごみ捨てはめんどくさいんだよね」こんな感じでエントリー機種のe5と上位機種のi7の中間のi3やi3+を選ぶ人は多いかと思います。そこでルンバi3+の気になる使用感をレビューしていきます
USB PD対応!CIOのGaN(窒化ガリウム)採用の最小最軽量の65W充電器をレビュー!
GaN(窒化ガリウム)という低発熱で高効率の新技術採用のUSB-PD充電器が色々なメーカーから出ているなかでCIOという会社がクレジットカードの約半分のコンパクトサイズで世界最小・最軽量の65W出力をうたう充電器を発売。マルチポート搭載なので利便性もいいはず。ということで実際に使用感をレビューしていきます。
Amazon music対応!ネットワークプレイヤーおすすめ4選!
Roonが音がいいのはわかるけどやっぱり高くて難しいし、「オーディオはすきだけど、そこまでお金かけれない」「簡単に導入できて、ライトな使い方ができる方が良い」「Amazon musicの音質で十分満足だよ」という人も多いはず。そこで今回はAmazon musicにオススメのネットワークプレーヤーを紹介していきます
RoonReady対応!価格別オススメネットワークプレイヤー8選!
Roonで高音質再生にネットワークプレーヤーを選んでると「Roon ready対応機器がでもいっぱいありすぎて正直どれを選んでいいかわからない」「Roonready対応機器が高すぎるよこれからRoonを始めたい人にオススメは?」こんな風に悩む人も多いと思います。そこで金額別のオススメ、選び方を紹介していきます。
Silent Angel M1Tミュージックストリーマー発売!Amazon musicにもRoonreadyにも対応!
完実電気(株)が 2021年12月13日に新商品、Silent Angel M1Tミュージックストリーマーを発売する市場価格は¥121,000 (税込)Spotify、TIDAL、Amazon musicと対応し MQAやRoonreadyにも対応、後々にRoonを始めてみたいというステップアップにも最適です
ARCAM SOLO UNOが販売を開始!Roon対応のおすすめオールインワンネットワークアンプ!
「Roon」が発展しCDに代わる新たな再生環境へとその存在を確立していきそうな中イギリスのオーディオブランド「ARCAM」よりオールインワンネットワークアンプの「SOLO UNO」が日本に上陸した。ネットワークプレイヤーにアンプが搭載されているのでRoon入門機、マルチ―ルーム再生用におススメの商品です
30代メンズおすすめのミニ財布6選!プレゼントや自分へのご褒美に
電子マネーの普及でそんなに現金って必要ない。なら必要最低限にして多少の現金と小銭クレジットカードでできるだけ財布を小さくした方がスマートでかっこいいよねっていう人も多いはず。そこで今回は安すぎず、高すぎない2.5万円~5万円に絞ってオススメのミニ財布を紹介していきます!自分へのご褒美やプレゼントにの参考にしてください!
ネットークオーディオにおススメ!ifi audio ZEN STREAM!しかし注意点も!?
群雄割拠のネットワークプレーヤー界に彗星のごとく現れたiFi audioの「ZEN Stream」spotify、TIDALなど多彩なストリーミングサービスにや話題のRoon Readyにも対応し低価格を実現した化け物だ。その実力やどのような人にむいているのか?を紹介していく
SONY新型ネックスピーカーSRS-NS7を発売!同シリーズとの違いは?
SONYは新型ネックスピーカー「SRS-NS7」を発売。オープン価格で市場想定価格は3万3000円前後。360Reality Audioや空間オーディオ、Dolby Atmos技術により再び脚光を浴びそうなSONY新型ネックスピーカー「SRS-NS7」同シリーズのとの違いや特徴を紹介していく
大好きな映画をプロジェクターで大画面で見たい!でも以外と大変なのがスクリーンの設置。自立式は組み立てが面倒だし壁掛けタイプは賃貸では難しい。そこで今回は壁美人を使って賃貸でもできるプロジェクタースクリーンの壁掛けを紹介していきます。
soulnote A-0 レビュー リビングにもPCオーディオにおススメのアンプ!
聴覚上の生きた音を追い求めるハイエンド・オーディオブランドのSOULNOTE。今回はプリメインアンプのsoulnote A-0を紹介していきます。小音量再生のクオリティに特化したプリメインアンプなので普段あまり大きな音は出せない方やPCオーディオのようなニアフィールドには特におススメです!
賃貸でもできる!壁美人を使ってスピーカーを壁掛けしてみよう!
AVアンプで5.1chサラウンド楽しんでいますか?サラウンドを構築する時に一番悩まされるのがスピーカーの配置ですよね!特にサラウンドスピーカーは家族から邪魔っていわれたり、ソファが壁際にあってそれ以上後方に設置できないなんてことはよくある。それに賃貸では壁掛けするのも難しいし・・・そこでそんな悩みを解決すべき 壁美人をつかったスピーカーの壁掛けを紹介します!
スピーカーセレクターのおすすめ LUXMAN AS-50Rをレビュー
AVアンプとプリメインアンプ両方使いたい!入力ソースによってはスピーカーを使い分けたい!でも繋ぎ変えってめんどいし。なんて思うことはありませんか?そこで今回はスピーカーセレクターで有名なLUXMAN AS-50Rを紹介したいと思います。これを使えば簡単にアンプやスピーカーをリモコン一つで切替できちゃいます!
DALI「ALTECO C1」レビュー イマーシブオーディオを求めて
DolbyATOMOSやDTS:X対応のAVアンプを持ってるとイマーシブオーディオと言われる立体音響を体験してみたくなる、でもトップスピーカーなどの天井設置は大変。そこで同じ効果を得られるイネーブルドスピーカーにもなるマルチスピーカーDALI ALTECO C1を紹介していきます
【レビュー】DENON AVアンプAVR-X2700H 同価格帯では一番かも
AVアンプ選びは難しいですよね~特にミドルクラスに入っていく実売8万円クラスは購入を検討する人が多く、この価格帯のマランツ・ヤマハなど他の有名なメーカーは、ほぼ同じ機能を持ってるという悩ましさ。その中でランキング上位が多いDENONのAVアンプAVR-X2700Hをレビューしていきます
総合音楽再生ソフト「Roon」を導入してみよう!設定や音質をレビュー
ネットワークプレーヤーやストリーミング再生の向上により便利さは増したがソフトウェアが追い付かず操作性が悪い、タグ付け情報が使い物にならないこともしばしば。そんな不満を解消し、TIDALなどと組み合わせ高音質ストリーミング再生しアーティストなどの膨大なメタデータにアクセスし紐つけることができるRoonを今回は紹介します
テレビラックの熱対策をDIY!これでオーディオ機器やPS4の発熱も怖くない
オーディオ機器やゲーム機などをテレビラックに等に収納しる人は多いと思いますホコリや騒音対策にもいいですよね。でもテレビラックの中がかなり高温になり勝手に電源が落ちてた、なんてことも多いはず。そんな熱暴走対策をUSB冷却ファンで強制冷却した方法を紹介します!たった数千円で驚くほど効果があり見た目も熱対策もバッチリですよ!
売切れ続出のYOSEMITE MOBILE STRAPをレビュー!iPhone12でも使える?
「スマホが使いたいときにバックからでてこない」「スマホをズボンのポケットには物を入れたくない」「手ぶらで出かけたい、 使用中に落として割ってしまった 」 こんな経験ありますよね?そんな時に活躍するのが現在大人気で売り切れ続出の「YOSEMITE MOBILE STRAP」実際にメリットデメリットをレビューしていきます
Panasonic ボディトリマー「ER-GK60」をレビュー!ムダ毛処理に悩む学生から大人までの最適解
夏になると露出が増えムダ毛がきになりますよね。ムダ毛はコンプレックスでしかなく除毛クリームや剃ると肌荒れやチクチク感がひどく見た目の変化が大きく恥ずかしいですよね。でも医療脱毛はハードル高いし時間かかる。オススメしたい方法は「整える」という選択肢だ今回はPanasonicのボディートリマー「ER-GK60」を紹介します
本格的なホームプラネタリウム!ホームスタークラシックをレビュー!
コロナ渦で外出が減り「図鑑もいいけどせっかくなら星空を見せてあげたい」「ホームプラネタリウムが気になるけどどうせなら本格的なのを見せてあげたい」こんな事を思う親御さんたちも多いはず、そこでセガトイズの「ホームシアタークラシック」をレビューします!高評価で評価数も多いけど値段高いから迷う!って人に参考になればと思います!
話題の高音質ストリーミングサービスのTIDALの評判ってどうなの?気になる契約方法や音質、設定はいかに?
ハイレゾストリーミングサービスの中でMQAという高音質データを再生でき、アーティストのバイオグラフィーやクレジットが参照できるエンタメ性が注目されているTIDAL。でも特殊な契約方法でなかなか気になるけど踏み出せないですよね。この記事では日本でもアカウント契約できる方法や気になる音質使い勝手を紹介していきます
【レビュー】ifi audio ZENDAC 初心者にもオススメなハイレゾ対応のハイコスパDAC!
オフィスや書斎のデスク上、旅行や出張先でさっとセットでき、深いハイレゾの音楽の海に浸れるとしたら最高と思いませんか?そこで今回はハイレゾ対応では今流行りのDSDからMQAまで幅広く対応しコスパ最高でデスク上においても違和感ないコンパクトDAC ifi audio ZENDACを紹介します!
【レビュー】ReFa GRACE HEAD SPA 実際のヘッドスパと比べるとどうなの?
アラフォーになるといやでも気になる、しわや顔のたるみ、そして男性は特に髪の毛のハリコシですよね。頭皮環境の良し悪しは髪の毛だけでなく顔のたるみにつながると言われています。でもヘッドスパなんて男にはハードル高い。そこで家でもできる「ReFa GRACE HEAD SPA」のヘッドスパ体験をレビューしていきます!
知らないと大損!?相続した家や土地を売却時にかかる譲渡取得税は控除できる!3000万円の特別控除とその要件とは?
相続で取得した家や土地を売却すると「譲渡取得税」という金額に応じて最大39%もの税金がかかります。せっかく残してくれた財産なのにひどいってなりますよね。でも実は絶大な節税効果がある「3,000万円の特別控除の特例」制度が存在します。要件は厳しいですが実体験をもとに紹介していきますので、賢く節税していきましょう!
【レビュー】匠の技 グルーミングキットSB 5点セット 父の日にもオススメ!
旅行や出張に持っていくと便利なグルーミングセット。爪切りや、ハサミ、ピンセットなどバラバラに持っていくと管理が大変ですよね。そこでオススメなのが、それらがセットになった「匠の技 グルーミングキットSB 5点セット」コンパクトなケースに入ってますのでサッと通勤のカバンに入れておけばいつでも身だしなみを整えれます!
現場代理人や現場監督の給料や年収ってどのくらい?平均年収や業種別にみる建設業の現在とは
転職や就職で現場代理人や監督を目指している人にとって実際の給料や年収って気になりますよね?それに平均年収や他業種に比べて実際どうなんだろう、コロナ渦で建設業界はどうなんだろう、続けていいのかなと悩むことがあると思います。そんな悩みを現職の私の例を参考に紹介していきます!
【レビュー】Anker Nano II 45W コンパクト急速充電器ならこれを買え!
スマホやガジェットの充電器、パソコンのACアダプタなど毎日持ち歩くと結構重くてかさばりますよね。へたしたら商品より大きく重いなんてこともよくある。そんな充電器を一つでも減らせたら毎日の通勤、旅行での荷物がすごく楽になると思いませんか?そこで超コンパクトな急速充電器 Anker Nano II 45Wを紹介していきます!
PS4に外付けSSDを取付けてロードの高速化を図ろう!効果はいかに?
PS4のロードって遅くないですか?特に死にゲーやオープンワールド系が好きな私としては死ぬ度に長々とロード画面を見るのは苦痛でしかない。そんな悩みを解決する方法が外付けSSDを外部ストレージとする方法です。この記事を読むことでもう長々とロードを待つ時間はなくなりますよ!
現場代理人ってそもそも聞きなれない言葉ですよね、今現在プレーヤー(作業員)現場で働いてる人やこれから現場代理人を目指す人によってはどんな仕事かわからなくて不安になると思います。そんな指示される側から指示、管理する側に回る、現場代理人ってどんな仕事なの?現場監督とは違うの?というような悩みを解決できればと思います。
出張がある会社へ転職って実際どうなの?メリット、デメリットとは?
出張というイメージはどんなものでしょうか?飛行機や新幹線で飛び回ってバリバリ 働いていて充実してそう!家や、地元にいられなくて家族や友人と会えなくて寂しくないの!?メリットは?ぶっちゃけ儲かるの?と色々な疑問があると思います。転職や、就職したい企業があるけども出張があるからどうしようという方の参考になればと思います。
Echo Dot 第4世代の音質はいかに?外部スピーカーで高音質化を検証!
皆さんはAlexaやsiri、Googleアシスタントを搭載したスマートスピーカーをお持ちでしょうか?その中でEcho Dot 第4世代の音質ってどうなの?手持ちの外部スピーカーで音質よくなる?という不安で手を出せない方もいると思います。今回はそこに焦点を置いてレビューしていきますよー!
サウンドウォーリアのヘッドホン SW-HP300をレビュー!SW-HP20との違いはいかに!?
皆さんお気に入りのヘッドホンはありますか?ヘッドホン選びって難しいですよね、入門機からハイエンドまで様々で価格帯も何千円~何十万円まで豊富です。インピーダンス、側圧、重量、デザインなど悩みは膨らむばかり、そんなあなたに軽くてリーズナブルで高音質と三拍子そろったサウンドウォーリアのヘッドホンSW-HP300を紹介します。
【レビュー】サウンドウォーリア SWD-PS10 オーディオに専用電源は効果ある!?
ACアダプタは音が良くない、ノイズの少ない安定した電源に変えると音質が向上すると聞いたことはありませんか?いやいやたかが電源でしょう?気にはなるけど効果あるの?ってなりますよね。そんなあなたに強化電源のサウンドウォーリアのSWD-PS10を紹介します。
【レビュー】ifi audio ZEN Blue 高音質なハイレゾワイヤレス ストリーマーの実力とは?
手持ちのオーディオシステムでもBluetoothで音楽が聴きたい!そんな悩みを解決する音質最優先のBluetoothレシーバーifi audio ZEN Blueを紹介します!
オシャレなワイヤレスヘッドホン!DALI IO6をレビュー!
皆さんこんにちは、DALI好きのよしかです。 ワイヤレスヘッドホンってホントに色々なメーカーが 出していて、値 […]
Face IDをマスクしたままロック解除!iOS14.5アップデートでアップルウォッチは救世主になれるのか!?
皆さんこんにちは、よしかです。 いつ来るのか、まだかと恋焦がれていた アップルウォッチによる Face IDを […]
Appl watchの充電スタンドにおススメ オシャレなWUUDIの充電スタンド!
皆さんこんにちは、よしかです。 アップルウォッチの充電って 皆さんどのようにしてますか? 最近では複数のワイヤ […]
バスパワー対応!USB DAC Audio Quest BEETLEをレビュー
皆さんこんにちは、よしかです。 アンプやD/Aコンバーターは 持ってるけど Bluetoothには対応してなか […]
ネットワークオーディオプレーヤーのオススメ!DENONのDNP-800NEをレビュー!
PCオーディオで音楽聞いてるけど 再生の度にパソコンを立ち上げるのは めんどくさい! CDプレーヤーが音がいい […]
【レビュー】NODE2i ワイヤレス・マルチルーム ミュージック ストリーマーの音質や使い勝手とは!?
皆さんこんにちは、よしかです。 最近Amazon music HDなどハイレゾ音源のサブスクミュージックの 台 […]
Nmode X-PW1をレビュー!どシンプルな小型1bitデジタルパワーアンプの音質とは?
皆さんこんにちは、「小さくて高機能は正義」と思うよしかです 今回はnmode X-PM3に続きデスクトップでも […]
皆さんこんにちは、よしかです。 不動産を相続したとき、できるだけ高く売却したいですよね。 でも、何から始めたら […]
不動産相続に遺産分割協議書って必要?不要?登記や名義変更を含む手続きの流れを紹介!
皆さんこんにちは、よしかです。 不動産相続等ににおいて最初にやるべき事 相続人の確認や、相続税の事を 終えたら […]
これで相続の手続きに困らない!期限を決めて不動産相続の最初に行うべきこと
相続、それは誰しもがいつか体験する可能性がある大事な事。 特に可能性が高いのは家や土地の相続だと思います。 そ […]
モバイルモニター cocopar 15.6インチ をレビュー!2万円以下でFullHDで軽量、type-C対応ならコレ!
出張や旅行先で携帯ゲーム機やパソコンの画面が小さくて 困ったことはありませんか? 複数モニターあれば作業効率も […]
USB-Cハブのオススメ!Anker PowerExpand+ 7-in-1 をレビュー
皆さんこんにちは、よしかです。 USB-Cの台頭で 年々パソコンの端子は減っていて 下手したらUSB-Cしかな […]
RAVPower RP-PB201をレビュー PD対応大容量モバイルバッテリーのおすすめ!
皆さんこんにちは、よしかです。 仕事先や旅行先でスマホやパソコンの 充電が切れそうなときに充電する コンセント […]
【レビュー】RAVPower FileHub 多機能型ワイヤレスカードリーダー
皆さんこんにちわ、よしかです。 皆さんは旅行や仕事での出張先で撮影した写真データの 受け渡し、共有はどのように […]
出張や旅行にオススメ!ミレストのパッキングや便利グッツを紹介!
皆さんこんにちは、よしかです。 皆さんは出張や旅行の時、荷物はどのように詰めますか? なかなかうまくまとまらな […]
サウンドウォーリア SWD-DA20をレビュー!ハイレゾ音源も楽しめるコンパクトDACのオススメ
スピーカーやお気に入りのアンプがあるんだけど テレビやゲームも接続していい音で聞きたいなーとか PCオーディオ […]
「ブログリーダー」を活用して、よしかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
Qobuzと並びroonを使った高音質ネットワークワーク再生には欠かせない音楽ストリーミングサービスのTIDAL。ネックなのはその契約方法と高い月額金額。じゃあ4月からの値下げを機にもっと安い国へ契約変更し、高音質な音楽ライフを楽しみましょう
テレビも音楽も高音質で楽しみたい!そんなあなたにおすすめなのが、ARC対応のHDMI入力搭載のDENON RCD-N12。ミニコンだけど音質はしっかりピュアオーディオ。CDやBluetooth、Airprayで音楽を楽しめ、HEOSアプリでAmazonMusicやSpotifyなどのサブスクミュージックも高音質で再生できます
プロジェクター使ってみたいけどあまり高いのは買えないんだよね。Netflixを手軽に見れればいいんだけどな。今回紹介するのはそんな人におすすめな、片手で持てちゃうコスパ抜群のポータブルプロジェクターPOKITTER Go。Android TVやHDMI、ミラリングで動画はもちろんゲームやスマホを大画面で楽しめます!
PCM768/DSD512対応のDAC内蔵のifi audioのネットワークストリーマー、NEO STREAMを紹介。TIDAL、Spotifyなど各種ストリーミングサービス対応し、光絶縁装置まで付属する超ハイコスパな商品です。20万円以下の高音質なRoonReady対応のネットワークプレーヤとしてぜひオススメです。
高音質なデータ再生には欠かせない存在のroon。でも毎回PCを立ち上げるのめんどくさいし、PCのノイズ拾うしもっと高音質にできないの?そんな人におすすめなのが!roonサーバーのSilent Angel Z1。Silent Angel Z1が気になる、roonサーバーって何ができるの?って方の参考になればと思います。
高音質で多機能ワイヤレスイヤホンが続々と発売されているなか、多機能じゃなくてそこそこ高音質で安いほうがいい!という層も結構いると思います。ノイズキャンセリングや外音取込も不要。音質重視で出せて1万円!という方に向けて、デュアルダイナミック型ドライバー搭載SOUNDPEATS Engine4をレビューしていきます。
高級感のあるフルメタル筐体にネットワークプレーヤーとDAC機能を併せ持つTEAC NT505X。A4サイズのコンパクトサイズなので、リビングにもデスク上にも相性抜群。RoonReady対応の10万円以下からのステップアップに検討する人も多いかと思いますので、ぜひ参考になればと思います
オシャレ・モダン・北欧風なイメージにピッタリの、ARTWORKSTUDIOのセオリーペンダントライト。多少値が張っても個性的でオシャレなダイニングテーブルにピッタリな照明を探してる人にぜひおススメなので紹介していきます。マット塗装+梨地仕上げがされたシェードにうっとりです。
DALIの最も古く、最も新しいDALI MENUET。きめ細かな艶のある中広域、デスクトップに最適なコンパクトサイズで、女性ボーカルや弦楽器をよく聞く人には特におすすめです。万能なスピーカーではないのですが、刺さる人にはめちゃくちゃ刺さる商品になってます。
デジタル音源をアナログ音源に変換するD/Aコンバータ。どんなものかよく分からないけど、いまよりいい音で音楽や動
ハイレゾ音源・CD、テレビやゲームのデジタル音源はD/Aコンバータを通じて聞くことができます。TVやPC、スマホにも内蔵されていますが、最低限で音はよくありません。高音質で音を聞くためには、専用のD/Aコンバーターで変換する必要があります。今回は選び方を含め、オーディオ用途におすすめな価格別のD/Aコンバーターを紹介していきます。
カナダのオーディオブランド【paradigm】の入門機スピーカーのMONITOR SE ATOM。 5万円台とは思えない高い解像度と空間表現力で、元気のいい軽快なスピーカーです。10万円以下で高音質なスピーカーを探している人にぜひおすすめです。
Appleが提供する、音楽のストリーミングサービス「Apple Music」 月1,080円で1億曲が広告なしで自由に聞けて、空間オーディオやハイレゾロスレス配信にも対応。Amazon Musicと並び知名度、利用者共に抜群。料金プランやネットワークオーディオへの展開も含めてくわい紹介しています。
amazon music primeが11月1日に刷新され、改悪と騒がれた今でこそオススメしたいのが「Amazon Music Unlimited」最大24bit 192Hzの高音質なハイレゾ音源を自由に再生でき、空間オーディオにも対応。 これから本格ネットワークオーディオを始めたい人にも是非オススメです
Nintendo SwitchやPS、5でもっと迫力のある音で遊びたいのに光・同軸デジタル出力がないって!じゃあUSBから光・同軸に変換しよう、でも本格オーディオのDDCは高すぎる!そんな人におすすめなのが FX-AUDIO「FX-D03J+」5000円以下でハイレゾ対応最大PCM/24bit/192kHzまで対応です。
Nmodeの1bitプリメインアンプシリーズから、あらたに派生した新機軸の「X-PM5」ハイスピードで正確な1bitサウンドに、エネルギッシュでパワフルなFundamentalが見事に融合され雑誌や評論家からも絶賛の新シリーズ。X-PM5が気になる人や20万円以下の質のいいアンプを探している人に是非オススメです。
「おいしいコーヒーが自宅で簡単に飲みたい」「ミルクレシピ好きだけど洗いがめんどくさい」。こんな悩みありますよね?そんなあなたにぜひお勧めなのがカプセルコーヒーの「ネスプレッソ アトリエ」。牛乳も植物性ミルクも泡立てられ、ワンタッチで9種類のコーヒーレシピが作れる上に、ミルクタンクを使わないので洗い物が劇的に楽になります
賃貸住宅で簡単に防音対策したい、家族の反対でスピーカーを壁から離せずいいセッティングができない。オーディオや映画、楽器を楽しもうとすると出てくる問題。本格吸音材は高いしあまりオシャレじゃない。できるならオシャレで簡単に何とかしたいですよね?そこで今回はオシャレな吸音パネル「sotto」を紹介します。その効果はいかに?
わき毛がセクシーなんて人はそうそういないはず。 夏は蒸れるし冬でも悪臭の温床のもとで不衛生。 でも毎回処理は面倒くさいし、剃ると黒ずみになって余計に気持ち悪い。じゃあ自宅で好きなときにわき毛を安くセルフ脱毛して効果が出せるならどうでしょうか? そこで今回は家庭用脱毛器ケノンでわき毛を結果を写真付きで紹介していきます。
15.6インチフルHDスマートディスプレイを搭載し、ふせんやウィジェット機能でリビングの情報共有やエンタメの核となる可能性を秘めたEcho Show 15。今回は賃貸でもできる、Echo Show 15を壁掛けする方法を紹介します。ちょっとした工夫で、壁掛けなのに角度や壁からの出を大きく変えることができますよ!
Qobuzと並びroonを使った高音質ネットワークワーク再生には欠かせない音楽ストリーミングサービスのTIDAL。ネックなのはその契約方法と高い月額金額。じゃあ4月からの値下げを機にもっと安い国へ契約変更し、高音質な音楽ライフを楽しみましょう
テレビも音楽も高音質で楽しみたい!そんなあなたにおすすめなのが、ARC対応のHDMI入力搭載のDENON RCD-N12。ミニコンだけど音質はしっかりピュアオーディオ。CDやBluetooth、Airprayで音楽を楽しめ、HEOSアプリでAmazonMusicやSpotifyなどのサブスクミュージックも高音質で再生できます
プロジェクター使ってみたいけどあまり高いのは買えないんだよね。Netflixを手軽に見れればいいんだけどな。今回紹介するのはそんな人におすすめな、片手で持てちゃうコスパ抜群のポータブルプロジェクターPOKITTER Go。Android TVやHDMI、ミラリングで動画はもちろんゲームやスマホを大画面で楽しめます!