chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブラチャチャ♪♪blog https://blog.goo.ne.jp/110812

近場のスポットをブラブラしながらレポしています 登山や食レポなど多彩なことを載せているので、良かったら見て行って下さいね(^^)/

最近は、登山シリーズに力を入れています

ANZI刹那
フォロー
住所
和光市
出身
練馬区
ブログ村参加

2021/03/29

arrow_drop_down
  • 登山シリーズ#17 『下練馬の富士』

    みなさんこんばんは今日の日曜日、昼過ぎまで雨が降っていました。本来は川崎のほうに行こうとしてましたが、出発が遅れたため近所の富士塚に行くことにしたのです。今回は、東武練馬にある『下練馬の富士』に行ってきました。旧川越街道沿いにありました。こちらの神社、前々から知っていたのですが、富士塚があるとは知りませんでした。前からあったのかな?こちらの神社と富士塚の由来がありました。歴史が深そうですね(^_^)こちらの富士塚は半分辺りから、いくつかのコースに分かれます。ストレートコースや迂回コースなどあります。私は、ストレートコースを選びました。道は険しく、意外に高さがあります。隣は神社の本堂となります。山頂には、方角針があります。飛鳥山を思い出しますね~頂上からの景色も良いですね~この後、次の富士塚へ向かいます。つ...登山シリーズ#17『下練馬の富士』

  • 登山シリーズ#16 『大泉富士』

    みなさんこんばんは11月19日の日曜日の黄昏時、練馬区大泉町にある『大泉富士』に行ってきました。それに、最近寒い日が続いていましたが、今日は暖かでした。ここから神社の敷地となります。なめらかな坂を下っていきます。周りの竹林が味がありますねこちらが大泉富士となります。意外に標高が高いですね~白子富士より高い気がします。さて、登山と行きますかぁ~道は険しいです。しかも足場が狭い。慎重に登っていきましょう。途中まで登り↑を見ると、まだまだありますね~ここより、更に道が険しくなります。山頂にたどり着きました。いやいや、結構高いですね。大泉の街が一望できます。私とは別の登山路から小さい登山客が3名登ってきました。いやいや、賑やかであります大泉富士、最近その存在を知りましたが、なかなかに素晴らしいとこです。登山シリーズ#16『大泉富士』

  • ランチシリーズ#1 『代々木の中華屋さん』

    みなさんこんばんは今回から始まったランチシリーズの記念すべき第1回目となります。今週、仕事で代々木に通っていました。なかなかお昼に行けずに、気がつけば午後3時になっていたのです。遅いランチを取りに、代々木の街をさまよっていると、中華屋さんを見つけ入ってみました。お店は地下にあり、中に入ってみると広い、凄く広い店内です。午後3時ってこともあり、空いていました。ランチメニューで、『油淋鶏定食』を頼みました。かなりボリューミーであります。しかも、ご飯、スープ、サラダ、餃子がバイキング形式となっているのです。油淋鶏も量が多いので、お腹も大満足であります。餃子もカリカリで美味しいっすな~私以外に、女性のお客が居たのですが、その人めちゃくちゃ食べていました。豪快だぁ~また来たいですね~ランチシリーズ#1『代々木の中華屋さん』

  • 登山シリーズ#15 弘法山(越生)

    再び越生にやってきました。今回は、高取山ではなく、『弘法山』を登りにやってきました。さて、弘法山は駅より少し離れているので、歩きます。ある程度登ってくると階段になっています。弘法山の中腹にはお寺があるようです。とにかく登りましょうお寺さんでお参りをしました。しかし、こちらが頂上ではなさそうなのです。まだ上があるのかな?お寺さんの更に上には諏訪神社があるようで、参道を見つけました。しかし、険しい道のりであります。まだまだ上があるようです。更に登ります。ん、頂上が見えてきましたよ~頂上は諏訪神社になっています。それに、弘法山は越生10名山に指定されているようです。こちらの10名山も制覇したいなぁ~↑こちらは弘法山からの頂上の景色であります。越生まだまだ行けますね~登山シリーズ#15弘法山(越生)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ANZI刹那さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ANZI刹那さん
ブログタイトル
ブラチャチャ♪♪blog
フォロー
ブラチャチャ♪♪blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用