ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
公園など公有地拡大の土地譲渡で損をしないために
確定測量が必要で、分筆登記まで申請することになった場合、嘱託登記を利用することなく、当事者の選任した土地家屋調査士に登記申請まで依頼した方が余計な費用を抑えることになる場合が多い。
2022/05/26 10:22
未登記建物を中間省略登記で取得した時に建物表題登記は必要か?
中間省略登記は内容を理解している業者にとってはメリットだらけですが、買主となる素人にとってはデメリットしか思いつきません。自分だけは大丈夫だと思うことなく、中間省略登記をよく理解したうえで取引を行うようにしてください。
2022/05/19 15:58
擁壁のある土地を購入するときに必ず確認しなければならない2つの重要事項
無許可で作られた土留めが原因による土砂災害は人災です。人災は避けることが出来ます。一番確実な方法は、現地で実際の写真を撮り役所で確認することです。
2022/05/14 12:41
川崎市の暮らしの相談窓口
お困りごとを放置していても何の解決にもなりません。もっと最悪な状態になってしまうリスクの方が高いものです。物事を解決するためには自ら動くよりほかに方法はありません。そして何でもかんでもお金を払わないと解決できないということでもありません。
2022/05/06 15:08
妥協なき土地調査士でありたい
土地の境界(筆界)を確認することが目的ではなく、隣接土地所有者からの確認印をもらうことが目的になってしまった結果、土地の面積も小さくなってしまったのです。
2022/05/05 17:29
土地の面積と形状がわかる廉価測量(簡易測量)を始めました
簡易測量をすることで、土地の広さ、間口と奥行きなどの形状が大まかに把握できるので、将来的な計画を立てることが出来るようになります。さらに、確定測量をする場合の費用や問題になりそうなことも知ることが出来ます。
2022/05/01 09:19
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ひなさんさんをフォローしませんか?