日々の生活を向上させるための情報サイト。 都内近郊の飲食店情報、婚活同棲向けの情報、銭湯サウナの情報などが集まっています。 よかったら見てください。
同棲は共通の財布を作ろう!!運用方法から管理方法まで解説!!
同棲する場合に考えなければならないのがお金の管理方法。私のおすすめは、共通の財布を作り、そこから生活費を捻出する方法です。今回は、実体験をベースに共通の財布の作り方、運用方法、管理方法を解説します。
こんにちは! 彼女のあやにーです。彼は会社員、私はフリーランスですが、お互い在宅ワークであり、また、リモート会議をすることも多いです。なので、自宅の間取りにはこだわりました。やはり会議している仕事モー
今回は、同棲を始める時に決めておきたいお金ことです。生計を一緒にする以上は、誰が何を払うのか?お財布を一緒にするのか?決める必要があります。お金のこじれは喧嘩に繋がり、最悪は別れにもなってしまう可能性
サーモス のコーヒーメーカー ECK-1000はテレワークに最適【レビュー】
早速ですが、サーモスのコーヒーメーカECK-1000を購入しました。初コーヒーメーカーにして私としては、かなりあたりの家電でしたのでご紹介したいと思います。ステレンスポットかガラスポットか迷いましたが
同棲すれば「家事は二人でするから半分になる」なんて思うかもしれませんが、家事の量は倍になるのでかわりません。下手をすれば家が広がった分掃除の時間が余計にかかるなんてこともあります。そんな生活じゃせっか
結婚・ブライダルで有名なゼクシィですが、結婚前に読むべきか迷いませんか?ネットの情報で充分、買うのが恥ずかしいなどなどあると思いますが、私は、男性も結婚前にとりあえず読んでおいた方が良いと思います。
同棲するときの家具・電化製品の優先順を考えよう!!一番はカーテンだ!!
同棲の準備で欠かせないが家具の準備です。お互いが実家ぐらしならすべて新調ですし、お互いが一人暮らしなら持ち寄りが多いと思います。私が実際に同棲をした時に感じた家具・家電の優先順位をまとめます。一番はぶ
現在私は、彼女と猫と同棲中です。猫の名前は、うどん。種類はアメリカンカールです。 彼女もいて猫もいて日々楽しく生活しています。個人的には同棲中にペットを飼うことをおすすめしますが、迷っているカップルも
ペットを連れ同棲開始準備作業(新居探し・引越)を体験からまとめた
私は、猫と彼女と住んでいます。飼っている猫は、もともと私が一人暮らしの時に飼っていた猫です。彼女からしたら連れ子です。 同棲スタートは、引っ越しの手続きやいろいろな決め事をしなければならず手間がかかり
ペットを飼っている人の婚活はどうすべきか?メリット・デメリットを語る
こんにちは。私は、一人暮らし時から猫を飼っており、猫を飼いながら婚活をして同棲に至りました。この経験からペットの婚活へのメリット・デメリットなどについて語りたいと思います。 ペットがいる婚活のメリット
こんにちは。マッチングアプリ出会った人と何回目から手を繋いでよいものか悩みませんか?相手の方との関係性の詰め方やお互いの相性もあると思いますが、私は実体験から2回目に手を繋ぐことをおすすめします。 こ
マッチングアプリのメッセージの頻度はどのくらい?1日1通がベスト。実際に合うまではどんな話をするの?
こんにちは。皆さんマッチングアプリでのメッセージはどのくらいの頻度でされていますか?あまり多くてもガッツイているように見られるし、頻度が少ないと興味がないと思われてしまうかもしれません。メッセージ頻度
同棲に向けてリモート顔合わせ!対面よりもリラックスできてよかった
こんにちは。私は、婚活で彼女と出会ってから約二ヶ月で同棲を開始しました。(同棲までの流れはこちらの記事をご覧ください。) 出会いから同棲までの期間は短いもののお互いの両親への挨拶はちゃんとすませました
今回は、婚活の初回デートにおすすめの場所をまとめました。結論を先に書くと私は、カフェで初回デートすることをおすすめします。 初回デートの目的 マッチングアプリや婚活で出会った方との初回のデートの目的は
こんにちは。私達は、2021年1月に婚活サイトで女性と出会い二ヶ月半で同棲にすることになりました。世間的には、出会ってから二ヶ月程度の同棲はかなり早い部類になると思いますが、これから婚活する人・婚活で
「ブログリーダー」を活用して、はこぶねさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。