シナモン文鳥のヒナの飼育日記。目指せ珈琲大福。
息子の希望で、我が家で初めて文鳥を飼うことになりました。シナモン文鳥のヒナをお迎えし、全力で育てております。 あまりの可愛さに、お迎えした瞬間から家族でメロメロです。 憧れのべた慣れ文鳥を目指しつつ、楽しんで大切に育てていこうと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。
シナモン文鳥のシナちゃん、3月30日でお迎えから14日目になりました。 食欲も旺盛ですくすく成長しています。随分と大きくなり、羽もしっかり生え揃ってきました。 今日も元気いっぱいごはんの催促です。 響き渡るピィピィ音。 大丈夫、もう目の前にあるからね。 バサッと羽音がしたと思うと、 いやいやいや、そこ止まられてもあげられませんって。 はい、反対の手にもどってね。 ダイレクトだとなかなか食べられないと思いますが。 はいどうぞ。 なんだかものすごくヒートアップ。 毎日4回しっかり食べてますよね。ぱたぱた練習しているからおなかが空くのでしょうか。 たくさん食べてようやく満足してくれました。 お腹いっ…
シナモン文鳥のシナちゃん、お迎えから13日目。 ついにケースの外でも羽ばたく姿を見せてくれました。成長が嬉しいです。 飛行距離は10センチ。初めの一歩(羽ばたき?)がんばったね。 ちょっぴり得意そうです。 シナちゃん、おなかがいっぱいになったところで羽繕いを始めました。背中やら足の爪やら念入りにかじっています。すっかりきれいにした後で、手のひらにすり寄ってきました。 おや、それは嬉しいですね。 ありがたくお願いします。 あらま、粟玉でもついていましたか? しばらくお手入れしてくれていましたが、なかなか納得いくまで汚れが落ちなかったようです。 最後は痺れを切らしたのか、 きゃー、本気モード突入で…
シナモン文鳥のシナちゃん、お迎えから12日目の推定生後30日前後、今日も元気に過ごしています。 日に日に好奇心が強くなってきたので、遊んでいるときに近くに鶴をおいてみました。 色は自然界にもある黄緑色をチョイス。 さて、どういう反応をしてくれるでしょうか。 とても気になったようで、どんどん近づいて行きます。 大丈夫、こわくないよ〜。 するといきなり、 あ、噛んだ。 尾の方を、かぷかぷかぷかぷ。。。 念入りに場所をずらして噛みまくってます。 そして今度は、 頭にいきました。 こちらも、容赦無く噛んでいます。 尖っていても、なんのその。 まったく気にしません。 最後はズリズリと引きずって行きました…
シナモン文鳥のシナちゃん、お迎えから11日目。 昨日に引き続き、ケージの見学会です。少しの間だけ、入ってみてもらいました。 物陰からチラチラ見守っていた所、結構探索しているようでして見るたびに場所か変わっています。 すると... ゔ。あのー、シナちゃん、そこはお風呂ではないと思います。 文鳥は砂浴びではなく水浴びだと思いますよ。砂浴びするのはスズメさんですよ〜。 いま足下にあるのは、おとな文鳥用のごはんなので、つついて食べてみていいからね。 いやいや、つつく場所はそこではない。しかもかじってますから。 ちがーう!砂風呂じゃなぁーい! 少しだけ高い所に上がれるようですが、降りるのは恐る恐るで危な…
シナモン文鳥のシナちゃん、次第に羽ばたく練習をするようになりました。 羽を懸命に動かしてがバサバサとしきりに音をたてています。 今過ごしてもらっている昆虫ケースはLサイズなのですが、なんだかちょっと狭そうです。 そこで、用意したのがこちらのケージです。 HOEIさんのイージーホーム クリアバード35WHです。文鳥さんの一羽飼いならこれくらいのサイズでいいそうです。 透明の部分が、なかなか認識できないというコメントも見かけ、全面金網のものと迷いました。しかし、最初に昆虫ケースに入っている時点で透明の壁の中で過ごしているので、上手く馴染んでくれるのではないかとこちらにしてみました。 金網のように視…
3月25日 シナちゃん、8日目。さし餌は4回に自然移行しました。 今日も元気にお目覚めです。 よく食べて、 よく眠る。 眠る。 眠るw。 育ち盛り感でいっぱいです。 ありがたいことに人の手を枕にして、無防備なかわいい寝姿を見せてくれます。 ほんわか幸せなひととき。 しかーし、それは午後に破られました。 ぴょんぴょん…?あれ?膝立ちからきちんと立てるようになって、いつの間にかケース内をホップしています。 ホップ、ホップ、ホップ。 ホップ…ステップ…ジャンプ??! あわわわ、狭いところで飛ぶ練習を始めました〜! バサバサと繰り返しています。 え〜!もう飛ぶ気満々ですか? ひとしきり練習した後、保温…
シナモン文鳥のひなさんをお迎えしてから1週間が経ちました。少しずつ、でもあっという間に大きくなり、幼鳥になりつつあります。 名前は、すっかりこれで定着しました。 シナモン文鳥のシナちゃんです。 まだ、男の子か女の子かわかりませんが、目のカタチがかなりアーモンド型なので、男の子なのかもしれません。 昨日あたりから指に止まれるようになったシナ。今日は床に置いた腕の手首に止まってみたり、手のひらに上ったり下りたり、活発に行動するようになりました。 周りの様子も気になり始めたみたいです。 たまにバタバタして高速バックをするので、2人がかりで手でガード。全く目が離せません。 そしてケースの中では、止まり…
3月23日(火)シナモン文鳥さん7日目です。 朝から元気な声が響きます。 冷ますから待ってね〜。さし餌はなかなか温度調節が難しいです。40度が適温だそうで。湯煎したり、冷やしてみたり…。 うん、もうちょっと。まだ熱いかも。 あわわ。お待たせ致しました!どうぞお召し上がり下さい。 まぁ、食べる食べる。その割に体重は軽めかとは思うのですが。 ご満足頂けましたか? そうでございますか。でもちょっと偉そうよ? あ、変わり身が早い! はいはい、可愛い可愛い♡とーっても可愛い。 くちばしの周り、お弁当だらけですが。 さし餌をうっかり羽毛につけてしまうと、乾燥してパリパリになってしまいます。湿らせたゆびで少…
3月22日シナモン文鳥さん6日目です。 すくすく育っています。 今日もいい顔していますね。 羽もどんどんふわふわになってきて、鳥らしい感じになってきました。 いやいや、まだ頭のてっぺん禿げてますから! 足も棒状のものに少し掴まれるようになってきたようで、人の指に巻きつけるようになりました。 いや、あの、細くてけっこう痛いんですけど…。力入れたいのわかるんですが、痛痒いです〜。 今日は、動物病院にデビューしてきました。 というのも、ちょっと心配な事があったから。 さし餌をとてもよく食べてくれるのですが、昨日あたりからなんだか、そのう(食べ物を貯めておく喉のあたりの膨らむ場所)のところにある血管が…
3月20日(日) シナモン文鳥のヒナさんは、まいにち朝から元気いっぱい! ぐっすり眠ってお腹もしっかり空いているようです。 すごいポーズですね。逆さま向いています。頭が手のひらにすでにくっついているところが、なんとも言えない可愛らしさです。 ちょうだいの声も一段と迫力を増してきました。人がケージを覗いたことに気付くと、時計のアラームのように鳴き続けます。 足元も時間とともにしっかりしてきて、ケージの中ではなんとなく移動できているようです。 そんなこの子の今日のテーマは「つつく!」 時折ケースの中から響き渡る怪しい音。 1秒間に3回くらいのペースで鳴っている。 そっと覗くと… 紙とプラコップを突…
2021年3月20日(土) シナモン文鳥さん、今日で4日目です。 体重は17.34g! 1gほど増えました(^^) 食事の回数は、5回がちょうど良さそうです。 8時、11時、14時、17時、20時だとちょうどそのうが空になるくらいにあげられるようです。 食べる前や食べ始めは物凄い音量で鳴きます。が、満たされてくるとだんだん声が小さくなっていきます。わかりやすいです。 満腹だとピ!とかチ!とか短い鳴き方もすることがあります。 ですが、少しでもお腹が空いてくると、顔を見ればエサ下さいとカパーと大きな口を開けています。まださっき食べたのがそのうに残っていますよ〜。待っててね。 ケースの中では、少し立…
2021年3月19日(金) シナモン文鳥さん、無事に3日目を迎えました。 今日も顔をみると、ピィピィと餌の催促です。 さて先ずは体重測定。 3日目の記録 体重16.45g ちょっと軽いのかな?いったい孵化後何日目なのでしょうか。 食欲は相変わらず旺盛です。鳴き声が大きくなってきました♡ 夜、ごはんのあとには甘えるようにきゅうきゅう鳴いてくれて、もう可愛いすぎでした。 ケースの中のベストポジションは、もちろんのように保温電球の真横。直接触れないように、お菓子の缶の内側に付いていた紙を1センチくらい空けて巻いてあります。 気持ちよさそうです。
お迎えしたシナモン文鳥さんの2日目の様子です。まだヒナヒナ期です。 夜中は寒くなかったか、ドキドキしながら朝のご挨拶に行くと、元気な様子! ぱかっと口を開けてくれてホッとしました。 昨夜はエアコンつけて、サーモスタッドとヒーターとタオルやフリース、薄手の毛布で念入りにセットしたものの不安は尽きず、おそるおそるの就寝でした。 かわらず食欲もあり、毎回よく食べてくれました。 ショップでは3回とのことだったのですが、 7時半、10時半、13時、16時、20時 の5回にしてみました。 人の顔を見るたびに大きなお口をあけます。ピィピィ催促してくるのがとっても可愛いです。 ケースに戻ってからも自分の周りに…
お迎え記念に息子くんとツーショット 手の中は居心地が良さそうです。 こどもの手って温かいし妙に湿っているので、悪くないのかも。 でも寒いかもしれないからケースに戻してあげようね。 名前はどうするの? 「白文鳥ならハクにしようと思っていたから、シナモン文鳥だからシナかな?」 ...一晩よ〜く考えてみようね。
3月17日水曜日。 ついに文鳥さんを我が家にお迎えしました! シナモン文鳥のヒナさん。 ここはどこでしょう? 生まれは2月とのことなので18日目以上だとは思うのですが、とっても小さくて羽もまだ羽軸が残っていて、2週齢の後半かなって思っています。 本には連れ帰ってからは休ませましょうとありますが、お店で11時に食べたっきり。お店の人からも帰ったら15時の分をあげて下さいと言われたのであげてみることに。 おそるおそる手の上に乗せると、カパーと口をあけて「ピィ!」 これなら大丈夫そう! しっかり食べてくれました。一安心。 くちばしの先とほっぺにお弁当が、、。 まずは、のんびり休んでね。 今日からよろ…
文鳥のお迎え① 3月17日水曜日。この日にお迎えする予定で探していました。 関東某所に住んでいる我が家から短時間でアクセスできる小鳥の販売店は、ペットショップさんが3店、個人で営業なさっている老舗さんが2店。 毎日のようにホームページの入荷情報とにらめっこ。 必ず毎週火曜日に入荷なさって翌日に販売されているお店さんはとっても良さそうなのですが少し遠いため、近くのペットショップさんで入荷がなかったら行く予定で。 火曜日の夜、ペットショップさんには入荷の案内はありませんでした。遠出の覚悟を決めたところ、翌朝、なーんとホームページに入荷のお知らせが掲載されているではないですか! 2羽入荷。シナモンと…
お世話に必要なグッズか一通り揃ったところで 息子くん、餌作りの練習をしよう! 「いきなりうまくできる?」 「…ムリ」 遊び時間を削って、頑張って練習してくれました。 私も作ったのは初めてだったのですが、何が手間取るかというと、温度管理でした。 粟玉を冷ますコツも、かかる時間もいまいちわからず。100度近い高温から40度近くまで冷ますのに、何度も温度計とにらめっこ。そしてようやく冷ましてパウダーフードと混ぜたら、今度は温度下がりすぎ。 調べたら、湯煎できるようにして与えるといいとのこと。 慣れるまではなかなか大変そうです。 息子くんは、やってみたらワクワクしてきたらしくて上機嫌。スターウォーズの…
文鳥さんをお迎えするのに必要なものが何となくわかったので、はじめに使うものを買い集めてみました。近くのペットショップとホームセンターを巡り、ないものは楽天市場を利用しました。 〈保温電球ヒーター〉 アサヒ ペットヒーター 60W 文鳥のヒナさんは、あたたかくしてあげることが大切です。2週齢で30〜32度、3週齢で28〜30度くらいとのこと。 アサヒの40wのものにしてみました。 マットのタイプでもいいそうです。 〈サーモスタット〉 アサヒ 電子サーモスタット[送料無料] 夜間などのあたためすぎ防止のサーモスタットです。ヒーターと。同じくアサヒのサーモスタットを用意しました。 コンセントとヒータ…
とりあえず、文鳥について勉強をしなくては…。 セキセイインコの経験はあるのですが文鳥さんは初めてです。どんなかな? まずは本屋にて、 もっと知りたい 文鳥のすべて 幸せな飼い方・接し方がわかる本 [ 汐崎 隼 ] こちらの『文鳥のすべて』という本を購入致しました。 文鳥さんの可愛らしい写真が満載で、文鳥と暮らしたときのイメージがどんどん広がります。楽しいこと、気をつけること、心構え、そして文鳥さんの性格もなんとなく掴むことができ、気持ちは盛り上がる一方。 すっかり飼いたくなってしまいました。 もちろん生き物を飼うからには、責任をもってきちんと面倒をみなくては。 次は動画にてベテランの方のさし餌…
我が家には低学年の息子がおります。 飛ぶものが大好き。飛行機、ドローン、ロケット大好き。工作は幼稚園の頃から飛ぶものばかり。 そして或る日ついにきた。 は?!鳥を飼いたい? ちょ、ちょっと待ってください。きみが、まだ雛みたいなものですよね?ふざけてさし餌すると、喜んでますよね? いやいやいやいや、雛がヒナを育ててどーなるというんですかぁ?! 「しゃべる鳥が欲しい」 音量的にも年数的にも手に負えません。無理! しかし半年経っても飼いたい気持ちは収まらず、ついにこちらも根負け。喋らなくても良いそうなので、うちにピッタリの鳥をネットで探す事にしました。 初心者でも頑張れば大丈夫な鳥、かわいくて、手乗…
はじめまして。 この春、我が家で文鳥をお迎えすることになりました。そこで文鳥の成長記録も兼ねて、blogをはじめようと思います。 文鳥の飼育もblogも初心者ではございますが、楽しんでいきたいと思っております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
「ブログリーダー」を活用して、珈琲こまちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。