観光立県「沖縄」。県外・世界中の旅行予定者に沖縄の魅力を発信し、県民にとっても有益なWebサイトを目指して、楽しく運営していきます。 基本的に、明るい・楽しい記事を投稿します。批判的・ネガティブな記事は投稿しません。
2021年5月
今回の記事はコラムです。ここ数年、わたしがどっぷりと聞き入っている洋楽アーティスト『ケイシー・マスグレイヴス』の紹介です!2012年にデビューしたアメリカ合衆国出身のカントリーミュージック・アーティストです。 カントリーといえば、日本・沖縄ではかなりマイナーなジャンルで、ミュージシャンもファンもほとんどいない寂しいジャンルですね。。 わたし自身は、洋楽ロック・ハードロック・ヘヴィメタル、そしてクラシックを中心に聴く音楽ファンで、基本、カントリーは聞いたこともなく関心すらありませんでした。『ケイシー・マスグレイヴス』に出会うまでは、です。 この記事はアフィリエイト(物やサービスを間接的に売って儲
沖縄県中部の超有名な天ぷら店!『上間天ぷら』│お弁当・パーラー
今回紹介するのは、沖縄県の中部にある沖縄天ぷらの店『上間天ぷら』。この記事のタイトルに書いている通り、沖縄県内では超有名な天ぷらチェーン店なんです! また、『上間天ぷら』では天ぷらのみではなく、お弁当や単品のお惣菜、沖縄そばも提供しており、とてもファンの多いお店です。 全店舗で現在も提供されているか不明ですが、以前は、沖縄そばを買うと天かすがセルフで入れ放題のサービスをやっていました。天ぷら屋さんの天かすなので、美味しいんです!わたしは、たくさん入れていました。(レンゲ2杯分くらい) 上間天ぷら│沖縄県中部(7店舗) 店舗など 『上間天ぷら』は、沖縄県中部に7店舗もある沖縄天ぷらのお店です。さ
堀江貴文さんのオンラインサロンから生まれたパン屋さん!『小麦の奴隷』│ベーカリー
今回紹介するのは、中頭郡北谷町にあるベーカリー(パン屋さん)『小麦の奴隷』。このパン屋さんは何と、堀江貴文(ホリエモン)さんが運営するHIU(堀江貴文イノベーション大学校)に集まったメンバーから生まれたパン屋さんなんです! 北海道、東京、滋賀に続き全国4店舗目は、何と沖縄県でした!スゴイですね!話題性の高いパンが沖縄で食べれるのです。 小麦の奴隷│北谷町宮城 『小麦の奴隷』は、北谷町宮城にあるベーカリー(パン屋)です。県道58号線の北谷町浜川から、海岸向けに入っていくと数分で到着します。 冒頭で紹介した通り、堀江貴文(ホリエモン)さんが運営するオンラインサロンHIU(堀江貴文イノベーション大学
今回紹介するのは、与那原町東浜にある沖縄そば専門店『民芸食堂』。このお店の特徴は、沖縄そばのルーツといわれている「唐人そば」が食べられることでしょう! 沖縄そばの歴史については、以前、記事で紹介したことがありますが、明治後期、那覇市に初めての庶民向けの沖縄そば屋さん「支那そば」が開店しましたが、そこで提供されていた沖縄そばが「唐人そば」だったのです! 「唐人そば」は、現在の沖縄そばとは外見も風味も異なっていて、醤油ベースの黒いスープだったそうです。 民芸食堂│与那原町東浜 『民芸食堂』は、与那原町東浜にある沖縄そば専門店です。2018年に(社)沖縄そば発展継承の会が110年の年月を経て再現した
豊見城市上田のパン屋さん!『庶民派ベーカリー玉ぱん』│ベーカリー
今回紹介するのは、豊見城市上田にあるベーカリー(パン屋さん)『庶民派ベーカリー玉ぱん』。こぢんまりとした店内で調理パンや菓子パン、お菓子などを取り揃えています。 数あるベーカリーの中でも小さなお店に分類されるのですが、クリームパンやクロワッサンといった定番メニューから、ハード系、クッキーのようなお菓子までバリエーションが揃っています。 入り口に貼られているクレヨンで書かれたような営業カレンダーが微笑ましい、庶民的なベーカリーです。 庶民派ベーカリー玉ぱん│豊見城市上田 『庶民派ベーカリー玉ぱん』は、豊見城市上田にある庶民的なベーカリー(パン屋)です。豊見城中央病院から県道11号線に向かう途中の
手作り肉まんの超名店!『TangTang(タンタン)』│その他
今回紹介するのは、沖縄県内の肉まんでトップクラスの人気を誇る『TangTang(タンタン)』。沖縄では、それ程メジャーではない「肉まん」の分野で、連日、売り切れるほどの人気を得ているお店です! 平日でも予約して購入することをおススメします!出来上がりの時間なども決まっていますので、予約なしで行くと、お目当ての○○まんは食べれないかもしれません。 TangTang(タンタン)│浦添市城間 『TangTang(タンタン)』は、浦添市城間にある手作り肉まんの専門店です。浦添市城間の学園通りで約20年ほど前から経営されており、オーナーさんは大阪ご出身のようです。わたしの大阪の(グルメな)知人は、「Ta
お墓事やお仏壇事によいとされる『ユンヂチ』とは!?│沖縄の文化
今回紹介するのは、沖縄のお墓事やお仏壇事を行うのによいとされている『ユンヂチ』についてです。もう少し具体的に説明すると、お墓を建てたりお仏壇や位牌を新調(買い替え)するのに、とてもよい日とされているのです。 ユンヂチとは そもそも、『ユンヂチ』とは何か?から始めましょう。沖縄では、『旧暦』で行われる行事・神事が多くあります。 代表的な年間行事である「正月」や「お盆」も、旧暦の「旧正月」や「旧盆」のほうが大きい地域・家庭も多く存在しています。 そして、旧暦と新暦はそれぞれの月の暦日数に違いがあります。例えば、旧暦では、1月31日はなく30日までとなっていたり、2月30日があったりします。当然、年
当ブログでは、沖縄のお仏壇や御願についても紹介しますが、地域の風習やお家柄によって、多少異なる箇所もあるかと思います。あくまで参考としてご覧いただき、実際にお仏壇を祀る際や御願をする際には、必要に応じてユタやご親族と相談したうえで進めるようにお願いします。沖縄では、とても大切な事柄なので、きちんと進めましょう! 今回紹介するのは、マンションやアパートなどの賃貸住宅での仏壇についてです。 近年、沖縄のみではなく日本国内の住宅事情はひと昔前と比べると変化しています。価値観やライフスタイル自体の変化によって、マイホームは必ずしも生涯の目標ではなくなったという意見が増えてきました。 でも、沖縄では重要
当ブログでは、沖縄のお仏壇や御願についても紹介しますが、地域の風習やお家柄によって、多少異なる箇所もあるかと思います。あくまで参考としてご覧いただき、実際にお仏壇を祀る際や御願をする際には、必要に応じてユタやご親族と相談したうえで進めるようにお願いします。沖縄では、とても大切な事柄なので、きちんと進めましょう! 今回紹介するのは、沖縄のお仏壇と仏具の配置についてです。 本土とは異なる文化を持つ沖縄では、仏壇の風習についても本土とは大きく異なっています。 沖縄のお仏壇 位牌 沖縄の仏壇には仏様の御本尊は置きません。最上段の中央には、そのお仏壇に祀られている先祖の命名を刻んだ「位牌」を配置します。
2021年5月
「ブログリーダー」を活用して、Websさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。