chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
rumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/15

arrow_drop_down
  • 子供からの贈り物

    多肉植物が好きな私に、ズッシリと重い多肉のリースが届きました。アイアンのケースに入ったリースは、私は買わないであろう立派な物。娘からのプレゼント♪です。*ありがとう*社交的な娘は昔からほとんど家にいる事はなく、学校を卒業すると自分で住むところを決め、私達の手を借りることなく全て自分でやってきました。私は何も教える事もなく、二人のこどもはキチンと育ってくれました事に感謝です。庭はほとんど手をかける事なく、去年の物が次の準備をしています。玄関前のプランターには緑が増え、バラの蕾も沢山ついています。子供からの贈り物

  • 遠出をしないG.W

    ]「セントーレアパープルハート」が、次々と咲いています。花びらは白から紫色へと変化wお向かいの友人も畑作業に熱心で、「たまねぎ」の素敵なオブジェがお目見えWwwいつも新鮮野菜をありがとう!*主人のお休みは長いのですが、猫の入院や私事で遠くには出掛けられず、入院中に檜原村の「小林家住宅」を訪問しました。予約をした時間の前に、ガタゴトとお迎えトロッコは下ってきました。13分の乗車を楽しみ、山の上の古民家に到着!わらび採りも楽しみの一つで、これらを無料で体験できることに感謝です。ランチはじゃがいも焼酎製造施設「ひのはらファクトリー」なめらかなじゃがいもコロッケがクセになるカレーを、外のテラスでいただきました♪*帰りがけに「八王子城跡公園」のマルシェに立ち寄りました。都心からの多くの来場者で賑わい、迫力ある太鼓の...遠出をしないG.W

  • 塩船観音のツツジ

    日々暖かくなると昨日までツボミだったものが、パッと開いています♪「セントーレアパープルハート」かわいらしい花ですね。こちらは同じ時期に、いつものアヤメ?(笑)花びらが上を向いているのが、特徴です。毎年庭で開花する植物たち、こちらが忘れているくらいです。**では、そろそろ「塩船観音」様のツツジはどうだろうか?と、出掛けてきましたが、、、昨年に引き続き、ちょっと早かったかな?でもコロコロの緑の玉も可愛いもので、一部の開花を交え、美しいお庭でした。季節ごとに変わっていく景色を楽しみながら、1年なんてあっという間だな、と感じる日々です。塩船観音のツツジ

  • 気持ちをあげていこう!

    ジューンベリーが満開となり、青空に映えています♪いつのまにかホスタが出て、レイズドベッドも賑わってきました!ツルバラもポチポチ咲き出すと、花も少しずつ増やしたくなります。出先ではちみつ屋さんに寄ってみると、一面、菜の花が咲いていました。ここの蜜も吸うのかな?*アカシヤとさくら*テンションが上がります!W更にあげグッズは?鳥の刺繍入り帽と室内履き♪身の周りグッズを揃えて、なんだか嬉しい(´∀`)気持ちをあげていこう!

  • 今年もやってきてくれた景色

    起きてすぐにベランダに出るのが、最近の日課です。昨日は強めの雨がずっと続いていたようで、地面は桃の花びらが散っていた。こちらはピンクの桃の花、、、*散る時がきたのね*そして次は若葉の番ですからと、黄緑色に変化していく。*これも好きな景色*今年は桜の花も長く楽しめ、庭の桃や、ジューンベリー、近所の遅咲きミモザを同時に楽しめた、お得な春そんな日は訪れてくれる友人も増え、畑の野菜やおやつ等を持って来てくれる。Www小さな庭に感謝です♪今年もやってきてくれた景色

  • 色が増えてきました。

    庭の桃の花が咲き出した。白、そしてピンク、、、川岸のヤマブキ、以前はこの辺りはまっ黄色になったのだけれど、台風で根ごと持ち去られてしまった。乾いていた地面は水を含み、緑も増えてきた♬色も楽しい春の庭です♪色が増えてきました。

  • 小田原へ いってらっしゃい

    3月に入って車が納車されたので、練習がてら「小田原城」に出掛けてきました。桜は咲いていないだろうと思っていましたが、高速の出口で満開の桜に出会いました♪謎の広場に5~6本の大木の桜、しかもどなたもいない、、、、フワフワと青空に浮かんだような花たち、キレイな姿をありがとう♪思いがけずのお迎えでした。山を下った小田原駅の近くに「小田原城」はあります。私が子供の頃から家族や遠足でよく訪れた場所でしたが、ここ20年位は通り過ぎるだけになっていたのです。久しぶりの「小田原城」は、お堀も美しく圧倒されました!銅門をくぐると広場に出て、天守閣へと続きます。大勢の人、桜とコラボしたら、どんなに素晴らしかった事でしょう!お城の内部は資料や説明が豊富で、歴史好きにはたまらない充実度、、展望デッキでは相模湾から房総半島、丹沢の...小田原へいってらっしゃい

  • わくわくのはじまり

    今年はミモザの開花が遅く、黄色のポンポンを待ち望んでいるのですが、開いてくれるのかな?ミモザリースを予定していたので、つぼみですが簡単に作ってみました。庭で採れるツル、ユーカリと何かの実(笑)を合わせましたが、やはり開花していないと寂しい感じですね。***解禁になった川釣りで、主人が「ヤマメ」を沢山Getしてきました!近所にもおすそ分けして、塩焼きであっという間に食べてしまいました♪*春の楽しみがはじまる*先日の塀も掛けてみました。通路が狭いので閉塞感がありますが、とりあえずリサイクル完了です。花も咲き始めると、嬉しいです!わくわくのはじまり

  • 開花の春に感謝のきもちを、、、

    お散歩中に「桜かな?」と、だけど時期的には早いよね?、、、との風景を目にしました。近づいてみるWwそれは「桃色の梅」で、香り漂う梅並木何度も通っていたのに気づかなかったなんて。一方反対側の公園では、河津桜が咲き始めていました。川沿いは強めのピンクで染まるでしょう!もう1年か、、、時の早さを感じる開花です。*家に戻って塀作りをしていると、カンボジア土産を持ってお友達が来てくれました。お茶やお菓子、そしてとても興味深かったのは「蓮花茶」乾燥した蓮の花が入っています。中には、お茶が詰まっていました。いただいたお菓子と共に、外でティータイム甘い香りが広がり、スッキリとした味わい♪花びらを入れると、若干の苦みが加わりました。楽しい♪次回のカンボジア行も決まっているようで、いつも新しい刺激をくれる友人に感謝です!**...開花の春に感謝のきもちを、、、

  • 庭が気になる、春♪

    日に日に暖かくなっているのを感じる、この頃、、、花や芽の発見も楽しくなっています♪気がついたらふきのとうも開いてしまいました。天ぷらにチャレンジしましょう!*庭にも少し手を加えよう、、気になっていた、小屋の張り替え屋根板に着手全体的にかなり汚れていて、そのままでは使えませんね。少し傷んだ端っこの部分はカットし、洗って長さも揃えました。サンダーを掛けて表面の汚れも取り除き、赤、青、白のペンキを塗り重ねました。後日塀として使用したいと思います。*お昼もどうせなら外でいただきましょう!黒豆とイチゴの豆花のデザートも♪スーパーの追いデザートもWw花粉は気になるけれど、やっぱり春はいいな。庭が気になる、春♪

  • 高尾の梅はまだかいな?

    観梅スポットとして有名な、裏高尾に点在する「高尾梅郷」先月は調布の「神代植物公園」の梅が満開でしたので、こちらも咲いているだろうと出掛けてきたのですが、、、まだ早かったようです。サスガ高尾、寒いのね!それでも少し下りた所は、*満開*梅の香りが漂っていました!梅酒作りも楽しみです♪高尾の梅はまだかいな?

  • 暖かくなってきましたWw

    3月が近づき暖かくなると、庭が気になり、、、植木鉢を洗った。何を植えようかな?カップからも芽が出てきました。何の種だったか忘れたので、大事に育てましょう!ww缶に穴を開けてペンキを塗った。緑が増えてくると嬉しい春♪*梅は咲いているかな?と、調布の「神代植物公園」へ行って来ました。ここはとても広い公園で、季節によっていろいろ楽しめます。芝生のパンパス広場では、琴や能管の演奏会も開催されていました。*のんびりのどかな日*梅も満開でした♪お昼はもちろん深大寺ソバこれから外活動が楽しくなりそうです。Ww暖かくなってきましたWw

  • 春色なのはな

    私の住む八王子はまだまだ寒いのですが、実家近くはもう春のようでした。桜も、梅も、*満開です*ならばもう菜の花も満開だろうと、二宮の「吾妻山公園」に行って来ました。300段の階段をひたすら上がり、芝生の山頂へwその先は、yellow♪皆さん、海と菜の花を眺めながらお弁当を食べていました♪(もちろん私達も)のどかな春の始まりです。春色なのはな

  • 氷柱を見に行こう! 秩父編

    2月も少し過ぎると暖かな日中もあり、ミモザも開花の準備を始めています♪それでも朝晩は寒さが厳しく、秩父の方では氷柱が見られるとの情報を得て、出掛けてきました。*「あしがくぼの氷柱」氷点下時に脇を流れる谷川の水を撒いて作られている、、、年に何回か訪れている芦ヶ久保ですが、知らなかったこと。その景色はトンネルを抜けると、いきなり現れました。w時間は正午、暖かくて溶けていた所もありましたが、てっぺんが丸くなっており、かわいい姿も♪つららもキレイ早朝は透明性があり、夜は予約制でライトアップが見られ、どの時間帯も楽しめるみたいです。ライトに照らされたら、きれいでしょうね!*道の駅から歩いてすぐの場所にあるのでイチゴの購入も検討していたのですが、見当たりませんでした。お向かいの果樹農家さんも訪ねたのですが、予約制の「...氷柱を見に行こう!秩父編

  • 赤い屋根の小屋♪

    築15年近くになる「小屋」当初は「くつろぎ小屋」であったが、今では趣味の物などの「荷物置き場」となっている。用途は変われど定期的にペンキを塗り、かわいがってきた♬屋根は一度葺き替え、内部も直している。それでも反り返ってしまったので、もう一度張り葺き替える事にしました。25枚の板材を買った。安い板は表面がザラザラして汚れている。一枚一枚サンダーを掛け、角は丸めて仕上げる。結構しんどい作業だ💦今回はキッチリ何度か塗り重ね、裏表なく仕上げた。それを主人に張りつけてもらい、完成!上から見ると、こんな感じ↓赤が目立って、今度は他の箇所が気になってきた。Ww赤い屋根の小屋♪

  • 正月 日帰り伊豆めぐり

    新年明けましておめでとうございます。我が家の初詣は、「高幡不動尊金剛寺」すごい人でした。*三が日には、伊豆方面へ、、、さんざ出掛けていた方面でしたので、長い事行先には考えていなかった。でも行ってみるとやっぱり良い!年末に続きの出発です。*「渋滞」これが嫌で避けていた伊豆でしたが、「ターンパイク箱根」を利用してからは、グッと快適になりました。やはり海沿いを走りたくなりますが、上から眺めるのも楽しいもの♩熱海の街が一望できます。相模湾がきれいそして振り返れば、富士山と三島、沼津ほとんど人が居ないので、雲がなければゆっくり見る事が出来ますね。*「伊豆スカイライン」を亀石で下りたら、「小室山」に向かいます。昔は何もなかった所ですが、リニューアルしたようなので、、、Ww相変わらずの素朴なリフトで期待薄でしたが、素晴...正月日帰り伊豆めぐり

  • そとランチとデザート

    庭からの景色は葉の落ちた冬の樹々になり、毎朝の「シモバシラ」の霜華も見られ、12月の終わりを感じる。それでも日中は暖かく、久しぶりに外でのランチを楽しもう♪たまごとキャベツとハムのサンドイッチ、ローソンから揚げ、紅茶にデザート、、、最近はローソンの「三種のナッツ香るクッキーシュー」、これにハマっている。デザートは良くないと分かっていても止められず、「豆花」もどきも作っている。数年前に台湾に行き、これにハマった。帰国してからも毎朝1年半も食べ続け、ついにはアレルギー反応が、、、止めていたが、再びの「トウファ」豆類は少ないが、フルーツなどにハチミツをかけていただいている。更にリンゴやレモン、ゆずを貰う機会も多く、冬の季節も美味しく楽しんでいる。***休日には伊豆方面に出掛けました。いつもは小田原から海岸線を行...そとランチとデザート

  • 葉ボタンってカワイイ?

    家の周りの落ち葉がやっと落ち着き、12月もだいぶ経ってしまいました。今年もあと少し、、、枯れた庭に、シュウメイギクの綿毛を見つけました。花みたいでカワイイですね。綿毛だけでは寂しいので、近所の農家さんに葉ボタンを買いに行きました。好きな花を選んで抜くのも楽しい♪この葉ボタンはとっても大きくて、軽自動車の荷台がいっぱいになってしまいました。結構大きな鉢もいっぱいにハート型のアイビーと階段下にタイルを敷いた、玄関前少し色が加わった!葉ボタンは寒さに強いので冬の庭にピッタリです。****休日に久しぶりに「代官山」に行ってきました。展示場が閉まってしまうので、家族四人の思い出の地を見納めに、、笑各所で火が焚かれ、マッタリする人、イベント参加や家を見学したり、9000人の方が訪れ、家に対する思いが会場に溢れていまし...葉ボタンってカワイイ?

  • 長瀞、紅葉ドライブ

    今年最後の紅葉を見に行こうと、秩父、長瀞の「月の石もみじ公園」に向かいました。紅葉で染まった山が見え始め、街路樹のイチョウもwelcomeしてくれているよう、、Ww丁度見頃の紅葉♪夜にはライトアップが見られるようです。荒川の河原に下り、「長瀞岩畳」と呼ばれる景色も面白い川からの眺めも楽しそう今年の秋も堪能しました。***家に帰ってから、久しぶりに火を熾しました。近所の友人に声を掛けると、手作りのかぼちゃケーキや畑の野菜を持って来てくれて、珍しい日本酒と原木ヒラタケをお土産にやって来た、夫婦で参加してくれた友人も早速炙りましょう!火を囲んでの「報告会」畑の事、山登り、健康の事、、、庭からの紅葉もすぐに暗くなり、見えなくなった💦「明日も仕事だから、じゃ、又ね。」早々の撤収ですが、気軽で楽しい庭暮らしもいいかも...長瀞、紅葉ドライブ

  • 「立川昭和記念公園」のいろどり♪

    先日地元の「八王子いちょう祭り」に出掛け、少し早いがキレイなイチョウ並木がみられました。*そこで「立川昭和記念公園」のイチョウを思い、行ってみることに、、、。散ってる?立川口から直ぐのイチョウはだいぶ散っていたのですが、絨毯効果で、まっ黄色Wwこれもいいね。大きなカエデや、モミジも見頃でした。子供遊具広場のイチョウは散っておらず、公園内でも違いを楽しめます。*少し足を延ばして、「日本庭園」に行ってみましょう!色とりどりのモミジの紅葉、、飾り付けもあり、景色を引きたてています♪今年も暑さにやられましたが、こうした風景が見られると、来年も又頑張れそうです♩夜にはライトアップもあるようで、寒さ対策をして来てみるのもいいですね。「立川昭和記念公園」のいろどり♪

  • 今年も「大山阿夫利神社」へ行って来ました。

    家の周りが少し色づいてきました。少し早いかな?、、、と思いつつ、昨年紅葉が素晴らしかった「大山阿夫利神社」へ出掛けてきました。入り口の商店街を通り抜け、行きはケーブルカーを使わずに登って行きます。昔の石段がそのまま残っています。急な階段や坂道が続き結構キツイですが、頑張りましょう!最初のモミジが見えてきました。あ~、やはりまだ早かったようです。ココは昨年真っ赤だったな、、、紅葉がきれいな「大山阿夫利神社」へ行って来ました。-小さなgarden日記♫少しの色づきもあり、神社からの景色は良く、江の島や房総半島も見えました。では昨年入れなかった「茶寮石尊」へテラス席を予約し、しばらく待ちましょう!お目当ての「升ティラミス」です。美味しいデザートと景色と最高の気候、汗かいて上がって来た価値があります♪ゆっくり出来...今年も「大山阿夫利神社」へ行って来ました。

  • 庭周りの片づけ

    南側の庭前の紅葉も始まり、少しは手入れもしなければ、、、💦そこで家まわりもちょっと片づけています。玄関前のにある飾り窓の桟を塗り、白くしました。北側の玄関前もスッキリさせ、アイアン二つを黒く塗り、西側のなんちゃって出窓に付けました。アイアンはだいぶ前の「萌木の村フェスタ」でゲットしたものですが、今年はいろいろな形があり、細長形を購入何に使おうかと、検討中!片づけているのに増えている💦庭周りの片づけ

  • 宮ケ瀬ダムナイト放流&萌木の村 カントリーフェスタ

    8月に応募していた、愛川町の「宮ケ瀬ダムのナイト放流」ツアー7000人の応募の中約6倍の確率で当選したので、参加してきました。少し離れた駐車場から大型バスに乗り込み、嬉しい待遇にワクワクしながら会場入り♪出店を始め、イベント見学会インクライン無料乗車と、とても賑わっています。定期的のダム放流は見たことががあるものの、夜の放流は一年に一度だけ!ダムマニアが全国から集まる一大イベントなのです。地元アピールだけに、価格も優しい♪みやがせミーヤくんも出動(出勤?)7時になるとライトアップされ、ザザザザーーー1回目、6分間の放流が始まりました。スゴイ水量に引き込まれそうです。その後間隔をあけて2回目がありますが、私達はダム上部に移動します。それは、、、丘の上から上がる花火を見るためです。目の高さの花火ってなかなか無...宮ケ瀬ダムナイト放流&萌木の村カントリーフェスタ

  • コキア コキア コキア♪

    そろそろ色付いている頃かしら?コキアの紅葉を求めて、河口湖沿いにある「大石公園」に行って来ました。大きな公園ではないのですが、今では海外観光客も多く訪れる人気スポットのよう、、、コキアの植栽も2カ所に分かれ、以前より広範囲になっていました♪まっかっかではありませんが、緑色と混ざっているのも良いかんじ!そしてパンパスグラス、ミューレンベルギア、ただのススキ(も良いかんじ)早かった為、併設されているガーデンはクローズ、富士山も隠れていましたが、充分楽しめました!主人がロープウェイに乗りたいとの事で、近くの天上山にも行きました。乗車時間は短いですが、絶景でした。富士山も出ていれば目の高さ、次回の楽しみにしておきましょう!コキアコキアコキア♪

  • 短い秋を楽しもう!

    外壁塗装の足場が取れたのでスッキリし、キレイになりました。ログは5年ごとの塗装が大変なんです。💦そうなると周囲の傷みが目立ち、こちらも塗り替えたくなりました。↓小屋の扉を塗り、玄関のトナカイも*リフレッシュ!!*気が付けば庭もごちゃついているので、物も少なくしていきたいです。*10月はイベントも多く、バスケの試合観戦や集まりと、忙しく過ぎています。先日はピンクリボン運動の、「スカイランタン」のイベントに参加してきました。夕焼けが広がると、いよいよランタンが灯ります。(富士山も見えました♪)辺りはピンク色に、、、ふわふわ~紐を放さずに空中浮遊台湾での「天燈上げ」のような派手さはありませんが、長い事灯を楽しめ、環境にも配慮している回収型ランタンにはそれぞれの願い事が書かれています。みんなの願い事が叶うと嬉しい...短い秋を楽しもう!

  • 秋のお散歩

    10月に入り、マルシェなどのイベントに出掛けています。過ごし易くなってきたので、出掛ける事も増えてきました。外出好きだったのに最近は家での生活が多くなっていたので、この波に乗って行ければいい!友人との外出も親の心配事が増えた年代にとって、悩みを話し合ったり、大切な時間ですね♪*辺りはすっかり秋模様*ランチと緑地のブラブラ歩きでゲラゲラ笑うWw(怪しい二人💦)*ついでに新宿にも行って来ました。いつもの「かいじ」で特急体質になっています。車内でのお茶とデザートは外せませんから♪田舎と言われる八王子でも、あっという間の到着です!早々に用事を済ませ、フレンチトーストのお店「カフェAALIYA」さんへ向かいます。地下への長い行列、メニューをチェックしながら待つのも楽しい、、テーブルにあるQRコードを読み込んでの注文...秋のお散歩

  • のんびりと暮らす

    すっかり朝晩は涼しくなりました。家から見える秋の夕焼けもキレイです♪でもこれも一瞬、、、きれいだな、、、と思っている内に、辺りはすぐに暗くなってしまいます。だからこそ夕焼けって見入ってしまうのでしょうか。*庭のベンケイソウの花が、あちらこちらで咲いています。ピンク色で一気に存在感上昇中Ww土手に白い彼岸花が咲いていました。辺りは赤い彼岸花なのに、、、昨年購入した黄色は咲かなかったけれども、白色もいいですね。*染め物も3回目で何となく染まり方が分かってきたようで、絞り具合が思うようにいかない、、、もう少しやってみようと思います。のんびりと暮らす

  • 染め物part2

    外壁塗装の為、囲まれてしまった我が家カーテンを思いっきり引くのも何となく悪いので、身を潜めて暮らしております。Wwwなので引き続き染め物などをしており、、、先ずはランニング用の薄手の「ウインドブレーカー」長年何度も洗ったので色がカスレ、処分も検討していたもの。購入当初と変わらない位の色合いに、見事に復活!こちらも色褪せ生地はしっかりしているので、これも復活!Wwwそして前回緑色に染めて失敗したインドの女性用クルタは、薄いピンク色に、、、刺繍がキラキラに浮き上がった。そしてもう一点、白っぽかったのですが、下方は青、上方は紫っぽく、前側にしぼりも入れて染めました。こちらの二枚はダンス用です。古着袋行きだったので、復活してヨカッタ(自己満足💦)****話は変わりますがここの所元気がイマイチだったので、「関東最大...染め物part2

  • 着ない服を染めてみる

    外壁塗装が始まり、足場が組まれました。暑い中、職人さんが手際よく組み立ててくれました。本当にご苦労様です!最近はケガや車の修理、天候の悪化続きもあり、しばらくは庭にも出られないので、室内で染め物などをして遊んでいます。先ずは色落ちや汚れで着ていないものから、様子を見ながらゆるゆると始めています。Wこのワンピ―スは近所の作家さんが作ってくれたもので、室内の普段着用に復活しました。インディゴのTシャツも薄くなってしまったので、同色で染め、藍染に近い色になったかな?インドに行ったときに買った、「クルタ」と呼ぶのかな?真っ白の上衣にスパッツなどを合わせるといい感じなのですが、染めたらイマイチになった💦今年は北インドで作られている「ブロックプリント生地」で、ワンピース等二点を作って貰ったインド好き、、、手作りスタン...着ない服を染めてみる

  • 低予算のくらし

    夕方、2階のベランダに出るようになり、夕焼けや秋の草花を発見するのが楽しくなっています。日没後は少しは涼しくなったので、近所の友人と近くの焼鳥屋さんに歩いて出掛けました。ショーケースの中には美味しそうな串物が沢山あり、お客さんも次々にやってきます。焼いてもらっている間に屋外のテラスで先に乾杯しましょう!自宅やご近所さんとの飲み会は時々あるものの、出掛けて飲みに行くのは久しぶりなんです。*低料金での外飲み会は、いいなぁ~*3連休はコレと言って遠出するわけでもなく、近場で過ごしていたのでこれもイベントWw誘ってくれた友人に感謝です。**そろそろ家の外壁塗装が始まるので、家の周囲を整理して、ついでに少し手を加えました。夏の間に故障したリビングのクーラー💦新しい室外機が大きくなったので前のカバーでは入りきらず、少...低予算のくらし

  • 遠くを眺める

    9月になってもまだまだ暑い💦気を少し抜いている分、余計に暑く感じるのか?ならば朝晩に外に出ようと、いつもの習慣を変えてみる事にしました。いつも目が覚めるのは日の出前の5時頃、先ず2階のベランダに出て外を眺めます。ほとんど使われていないが、どこからも見えない私だけの場所(笑)右奥の山はよく見ると所々樹々の色が違っており、朝日によって姿も変わっていきます。耳を澄ますとどこかでニワトリの鳴き声が聴こえました。昔東南アジアを旅していた頃、けたたましいその声に毎回起こされていた💦、忘れていた思い出w*夕方になるとカラスがV字になって巣に帰っていきました。夜が更けて一番星が出ると、次々に光が増えていきます。暗闇を見上げる事も少なかった、、月の灯、虫の声、ガサガサと歩く動物の音、、、自然を忘れ便利な事ばかりに慣れて、大...遠くを眺める

  • 庭グッズ

    最近川の流れのある内にと、庭の掃除を始めている。やはり暑いので少しでも気分を上げようと、先ずは形から入る事にした。Ww前から欲しかった、昔は「オーバーオール」と言ったが、今はオールインワンで(笑)でもこの「つなぎ」とやらは、好みの形が見つからずにいた。そんな時に見つけたコレ、とても薄い生地で暑そうなイメージはない。ポケットは全てチャック付きで、裏は網になっている。前に二つ、後ろ、そして脇に膝辺りまでチャックがついている。脱着に便利な、アウトドアにピッタリなものを見つけました。虫や紫外線対策には、WガーゼのTシャツの袖をチョキンと切り、半袖のTシャツが長袖に変身、、、Ww部屋に入ったら取るだけ少し黄ばみがあったので庭の藍で染めてみたのだが、今年は収穫が少なく薄くしか染まらなかった。ならば染め粉を使ってみる。...庭グッズ

  • 汗かきの庭掃除

    毎日暑い日が続いていますが、家前の川に水が流れ始め、朝晩は涼しさを感じています。1年のほとんどが水無川ですが、「流れの効果」に助かっています。昼間はもちろん暑いのですが、ならば少しでも気温が低い時にと、一日庭の手入れをしました。南側のデッキはかなり汚れていていたのですが、久しぶりの庭仕事は楽しく、汗だくの奮闘でした。💦植木鉢も集めてみると沢山あり、少し色を付けて乾かしました。涼しくなったら、使用しましょう!*夏の庭は花が少なく、「サルスベリ」の赤が唯一目立つ♪最近の豪雨は植物にとっては恵みのようで、緑ばかりが急成長株分けしたアガベは鉢内で更に増え、手を付けていない箇所はジャングル化しています💦お掃除がてらカットしたグリーンは、シンプルなリースで、いつもの再利用こうやって庭に出てみれば、なんとか活動は出来る...汗かきの庭掃除

  • 暑いのは仕方ないので、、、

    サルスベリの花が咲きました。花の色がいつもより薄いですが、去年より少し早いようです。シュウメイギクも咲き始め、まだ気温は高いが、秋の庭になり始めています。*緑にドライ化したアナベルとフェイクを混ぜ、スワッグを変えてみました。変わっていないようで、ちょっと変化している、、Ww***お盆休みは主人や息子の出入りで、慌ただしく過ぎてしまい、💦私は仕事もあったので、近場のカフェや花屋さんに出掛ける程度の普段の生活でした。川沿いにあるカフェで、マルシェをやっていました。パンを選んで、大きな窓があるテーブルに着きます。*目の前の桜の樹*来年の開花を想像しただけで、楽しくなってきます。近所にもまだまだ知らない所があった、嬉しい発見!Ww花屋さん巡りは暑いので、眺めるだけ(笑)植木鉢を2鉢購入しました。そして一日だけ家族...暑いのは仕方ないので、、、

  • 山梨めぐり

    真っ白なモコモコの入道雲一見きれいだけれど、数分後には真っ黒になって、ザーザーと大雨を降らせる事もある。ここのところはそのような日が続き、ひと雨は嬉しいようで被害も出ているので気をつけなければ、、、夏の暑さには年々敏感になっていて、特に軽のチョコチョコ移動は、駐車の度に灼熱地獄で体に堪える。ダッシュボードの熱さと照り返しに対策をしてみましたが、、100均のフェルトを敷いて、後部を遮る、車内カーテンを設置若干効いてる気がします。(笑)****そのような暑さに対抗し、お盆休みの渋滞も気にしていたらどこにも行けないと、久しぶりに山梨方面に向かいました。元々の目的は富士山ジビエセンター「DEARDEER」にいく事です。ふるさと納税においてはダントツお気に入りの富士吉田市より、オープンとプレゼントのお知らせが届いた...山梨めぐり

  • クリスタルボウル 癒しの夕べ

    夏の庭は暑すぎて、ちょこっと出てはすぐ室内へ避難(笑)今年の暑さもハンパない。💦それでも植物は強いもので、いつの間にか増えているからスゴイ!忘れられていた「ルドベキア」や、風に乗ってやってきた「シュウメイギク」、株が分かれて大きくなった「アガベ」が、しっかり根を張って体を支えている。自然に増えた植物には生命力があるね♪しかしそんな屋外の植物を横目に、室内用のグリーンを求め、ホームセンターに向かいました。💦ダフィーと斑入りツユクサを寄せ植える+ローズマリー、プミラ、カラミンサの小鉢欲張って詰め込み過ぎましたが、こちらはラッピングして友人へ♪しっかり根付いて欲しいなぁ、、、***暑さも少しは薄らいだ昨日の夕方に、八王子の「金龍山信松院」にてクリスタルボウルの演奏会が開催され、出掛けてきました。武田信玄の四女、...クリスタルボウル癒しの夕べ

  • 夏の庭の収穫物

    毎日屋外に出るのに、ちょっとした覚悟が必要です。Wwスワッグそれでも庭に出てみれば暑さの代償として収穫が出来、ハーブ、ブルーベリー、みょうが、、、チョコベリー特にミントは多量に増えてしまい、せっせと使用中仕事中は特に汗を沢山かくので、水筒の中に入れると清涼感があります。更に今のおススメ、セブンの「瀬戸内レモン」ビタミンCの他に、カリウム、チアミン、ビタミンB6、葉酸も少量摂れるそうです。更に炭酸水にしたい時には、シュワシュワ~と反応させています。そして元気を維持する為には、*うなぎ*もいいね。スタミナもつけないと♪食べたいだけですがね💦*話は戻って、伸び放題だった葉っぱをカット!!一部は生のグリーンスワッグに、、、グリーンをちょっと飾って、少しでも楽しめる夏にしよう♪夏の庭の収穫物

  • 古代蓮の里

    暑くなり、子持ち蓮華が伸び放題!!増殖中(笑)一方お隣さんは冬に備えて「薪支度」長い木を運び込み、玉切りにしていました。ご苦労様です。*三連休は雨でしたが、一日は埼玉県行田市にある「古代蓮の里」に行って来ました。42種類12万株の蓮、午前に開くとの事で開花はなかったのですが、結構楽しめました♪葉っぱだけでもキレイ!それでも何種類かの閉じた蓮の花が見られました。雨つぶがキレイに整列そしてこれが蓮の特徴シャワーヘッドのような形Ww↓こんな風になります、、、ちょっと変💦いやいやお釈迦様の花ですから、、、(笑)そんな時、一羽のサギがテコテコと歩いてきました。少し歩み寄ってみる、、、向こうも近づいてきました。サギは度々見るものの、なかなか見れない近距離です。💦しばらくジッとして、去っていきました。(笑)なんか得した...古代蓮の里

  • ドライアジサイ

    春に咲いたバラが夏に再度開いてくれました。ホウキグサもあちらこちらで大きくなっていて、箒が作れる位になったら嬉しいです♪他にも春に楽しんだ植物の変化が見られ、一番は「アジサイ」のドライ化wガクがカサカサしてきて、退色も進む。更に乾燥させて、前回作ったスワッグをドライ中心に、、、その時々の庭の花を使い、手を加えて変化を楽しんでいる。Ww他にも種の姿を楽しめるニゲラや、スパイスとして使われるコリアンダーの種を、飾りや食事に使っていきたいです。***午後になって陣馬山からの「ゆうやけ」が見たくなり、お茶とピクニックセットを持って出掛けてきました。ところが何度も道を間違え、最後には山奥をドンドン行った結果が行き止まり!最初からナビを入れておけば良かったと後悔し、それでも再度挑戦です。着いた時間が16時半駐車場には...ドライアジサイ

  • 食べ物の話

    私の育ったところは静岡茶が有名で、小さな頃からお茶を飲んで育ちました。親戚の家に行っても就学前の子供にお茶を淹れてくれたものです。子供ながらに「なんて美味しいお茶!」と思い、あちこち住んでお茶を飲みましたが、近所のお茶やさんが配達してくれるお茶が1番だと感じていました。ところが先日友人と話していたところ、「やっぱり地元宮崎のお茶が一番美味しい!」と言うのです。お互いに育った地域のお茶を今も飲んでいますが、きっと子供の頃から飲んでいた味は、思い出とともにその人にとって一番の味となっているのだと気付きました。そういえば先日摘んだワラビも子供の頃よく採ったものです。お浸しやみそ汁の味は、体の中に染みついている。Ww*母がむいてくれたすっぱすぎる夏みかんスプーンで潰しながら砂糖と重曹を入れて食べたものです。シュワ...食べ物の話

  • 檜原村 小林家住宅

    かねてから我が家で注目していた、東京都檜原村にある「小林家住宅」を見学してきました。重要文化財に指定されている小林家は、山奥にある為に予約制モノレールに乗る事が必須なのです。指定時間前にワクワクしながら待っていると、ガタガタと音をたてながら、モノレールが下ってきました。どうやら8人乗りのモノレールは私達二人だけ(しかも無料)最大傾斜43°もある標高差150mを、13分かけてゆっくりと上がっていきます。簡易的なモノレールは、スリルたっぷりです。首に圧を感じながら(笑)到着しました!開けた土地に茅葺の古民家が現れ、案内係の方が丁寧に説明をして下さいました。檜原村でとても大切にされている思いが伝わり、また、現代に受け継いでくれている昔の方の暮らしぶりは素晴らしく、、W絶景と、季節を楽しめる植物に、癒されます♪敷...檜原村小林家住宅

  • 暑いのは人間ばかりじゃないWw

    この季節、楽しみな道があります。街道沿を覆う「アナベル」です。どなたが植えたのか毎年キレイに咲き、白いポンポン花が目を楽しませてくれます。近くの無人野菜売り場で、100円シソを見つけました!リンゴ酢を入れて早速ジュース作り♬日中はとても暑いので少し庭に出ただけでもダラダラと汗をかいてしまう、そんな時にこの鮮やかドリンクは、ピッタリなのです。ジュースを飲みながら庭を片付け、切った花や枝、吊るしておいたドライを集めてスワッグを作ってみました。庭にあるものを使って簡単な飾り、、、私の好きな再利用法です。Ww*それでも夕方になるとここは涼しくなります。夕食後の7時過ぎはまだ明るさが残っているので、散歩に出掛けました。吹く風が気持ち良い時間ベリーや、こけもも、段々と暗くなる中、浮き上がって見える花や実が面白い植物も...暑いのは人間ばかりじゃないWw

  • あじさいいろいろ

    あじさいの色が日々濃くなっています♪土壌のPHによって色が変わるなんて、面白い!近所から譲り受けた「アナベル」も咲き、一安心です。そしてデザートのお誘いをいただいた友人のあじさいは、青アジサイの肥料を与えたようで、見事な紫色になっていました。来年は専用なるものをあげてみようかしら?*友人宅はトトロがでてきそうな緑のツタに囲まれていて、南向きのパティオは南国の雰囲気、室内はアジアンテイスト、遊び心いっぱいの楽しいお宅です。手作りバナナケーキも美味しかったです♪newデザート品を持って来てくれたり、いつもありがとうございます!***週末には息子がチラっとだけ帰ってきました。私達夫婦は若干テンションが上がり、主人お気に入りのレストランに向かいました。三人の食事はやっぱり楽しい、、、WW景色も良く、サギやカワウ?...あじさいいろいろ

  • 6月はゆううつばかりでもない♬

    雨が降ったので、川に流れが出来ました。今日のように暑くなった日でも夕方にはすっかり涼しくなるので、天然のクーラーはありがたい!*雨をたっぷり含んだアジサイも、キレイに色付きました。今年は結構大玉です。Wwこちらのあじさいは赤くなったので、肥料分けが成功したようです。色分け実験も楽しいww*夜、前回蛍が見えた公園で、「ホタル観賞」を企画しました。(おやつを持って待機中Www)しかし気温が低いのか見られません。どうやら20度以上の気温と、月明かりがない日がベストらしい暗闇の公園はすこしスリルがあり、楽しかったのですが、、、友人にゆずジャムとメロン(隣人)のお土産をいただき、帰宅しました。最近は夜に出掛ける事もなくなったけれども、夜出もたまにはいいですね。6月はゆううつばかりでもない♬

  • あきる野 南沢あじさい山

    *ビワが黄色くなりました*思えば十数年前に娘が植えた種、前の居住先から移植して持ち込んだ木ですが、ここのトコ、ボチボチ実をつけています。黄色くなったところだけ採ってみましたが、案外甘くて美味しい!ビワもシロップ漬けにしようと思います。*先日漬けたレモンは、水素水に重曹、クエン酸で割って炭酸水にして飲んでみました。庭のミントを摘んで、即席レモネード?ですかね?w+++二匹の猫の診察後、あきる野市にある「南沢あじさい山」に行って来ました。五日市駅よりシャトルバスに乗って10分、50年もの歳月をかけたというあじさいが、斜面一杯に咲いていました。時期としては若干早かったようですが、沢山の観光客で一杯でした。メインは斜面に咲く青と白の、昔ながらのアジサイ♪入り口辺りには最近の(?)アジサイも見られます。赤系青系ガク...あきる野南沢あじさい山

  • カラフルは気持ちが上がるww

    タイマツバナがそこここに咲き始めた。こぼれ種で増える繁殖力と存在感が強い花そして散歩中によく見かけるのは、*タチアオイ*いろんな色があり、渋めのベージュやくすんだダーク系がよきWwこちらは、道端に咲いていた、*ブラックレースフラワー*ゾワゾワゾワ~~💦樹液には毒性があるらしく、見た目の怪しさでやっぱりだな。***伊豆の実家に行く途中、あの花が咲いているだろうと思っていたのは、、、*アガパンサス*去年球根を手に入れたが、我が庭では咲いてくれなかった。(来年は頼みます)そして街路樹に、ど紫の「紫雲木」なんだ?なんだ、、、のこれまた強烈な花だな。夏の始まりは花のカラーがハンパなく、南国感が味わえました。そして帰りがけにいつも寄るのは、*一夜城ヨロイヅカ・ファーム*こちらのアガパンサス様は、まだ蕾♪小田原の街と海...カラフルは気持ちが上がるww

  • 多肉植物に夢中になっていたあの頃Ww

    庭の掃除をしていると、見覚えのある葉が目についた。おやっ?植えたつもりもないけど、、、引き抜いてみると、やっぱりジャガイモだ!いつだったかダメにしたジャガイモを庭に放置していたっけ。いつのまにか土が被り、芽が出たんだな。今日はポテサラでも作ろうか。(笑)*ここのところパンと甘い物ばかり食べていたら体に湿疹がでてしまったので、💦小麦粉のパンをやめて、お昼に「米粉の蒸しパン」を作るようになりました。米粉、たまご、水、砂糖(ラカンカ)、ドライイーストを混ぜて電子レンジで3、4分チンすれば出来上がりです♪簡単!湿疹も収まってきたので、続けて行こう!****夕方、近所の友人が「ちょっと見て欲しい物がある♪」と言う、、、Wwなんとまあ、かわいい「多肉さん!」知り合いの友人に教えてもらったそうだ。*ここに引っ越して来た...多肉植物に夢中になっていたあの頃Ww

  • あじさいが咲き始めましたW

    雨上がりの庭は、植物がグングン育っています。お待ちかねの「あじさい」も、少しずつ色付き始めました。水色、紫、ピンク・赤と、予想通りに分かれてくれたようです。いつも咲きが悪い「クリーピングベルフラワー」も、タワワ♪「タイマツバナ」も、沢山咲きそう!*天気の良い日に、お茶を持って公園に行きました。久しぶりに会う友人と、シートと毛布を敷いてマッタリ空や川を眺めていると、気持ちが落ち着いてきます。日頃の「負」をリセットWw*夜、主人の友人を散歩がてら送っていくと、川に何匹もホタルが飛んでいるのが見れました。辺りを見渡せば、自然はまだまだ溢れています♬あじさいが咲き始めましたW

  • ヤマノカミレストランw

    ガザニアがたくさん開花しています。我が家の最初のあじさい、カシワバアジサイも咲き出しました!子持ちレンゲも伸びてまーす。💦雨は続けて降ってくるけれど、庭が楽しい季節です。W姫こばん草とスモークツリーで、フワフワリースを作りました。ただもしゃもしゃしているだけのリースwww***昨日宮ケ瀬のダム湖公園に向かう途中に、素敵なお店を見つけました。その名は、*ヤマノカミ*インドカレーが、美しくそろっています♪美味しいのはもちろんですが、それだけではありません。ドーンと中津川の流れと、山の緑が迫っている、ロケーション流れの音、鳥の声、風、どこか遠くまで来た感覚になりました。しかもそれだけではないのです。ジビエメニューあり、、、💦ツキノワグマしゃぶしゃぶ?こんなのあるんだ、、、次回はジビエでいきたいと思います。ヤマノカミレストランw

  • プランターは過密状態Ww

    日々ジャングル化していくアルミのプランター、このままでは溢れてしまいそうです。💦予想外に育ち、大型植物がいくつか混ざっているので、今後どうなっていくのか少し不安中を紹介すると、、、前列左はバラです。今年はシュートが伸びませんでしたが、勢いがつけば小屋に絡むようになります。ただ友人から引き継いだので、かなりの古木、頑張っています!中央は葉物余り大きくなりませんが成長も良く、時々カットして身なりを整えています。前列右はユーカリ、コルジリネなどの大きくなりすぎる植物💦今は程よい形で収まっていますが、近くにはアガベが2株あります。そして後方には、オーストラリア系と斑入りススキ初めは隙間を埋めようと植えこんでいましたが、数か月で既に飽和状態W様子を見ながら移植も考えなければいけません。*ニゲラの花は、終わると袋状に...プランターは過密状態Ww

  • 庭作業と近くの庭園

    最近はDIYもほとんどしていないのですが、前回作った「鉢植え」に多肉がいっぱいに広がったので、少し増やそうかな?、、、と思います。同じ長さにカットした木材に軽くヤスリ掛けをし、それを合わせて裏に鉢底ネットなどを張ります。多肉の間にいろいろな植物を植えこむのも面白いですねWw*庭のこばん草とスモークツリーが、良い感じにドライになりました。スモークツリーはドライにすると、色が濃くなりますね♪初めて見つけた15年前には名前も分からなかったのですが、最近では時々見かけるようになりました。***昨日は近くの庭園にも行って来ました。池には鯉がけっこう泳いでいました。庭園も美しいのですが、移築された建物も素敵なのです。ガラス張りの縁側は、「あこがれ」!!中に入ることが出来ます。調度品の一つ一つが素晴らしく、真鍮の鍵など...庭作業と近くの庭園

  • 今年も「熊澤酒造」へ行ってきました♪

    玄関前のバラが沢山咲いています。今年は隣の小屋に絡みつく程ではありませんが、植え替えが上手くいって咲いてくれただけで嬉しいです。これで我が家のバラは終了!*交代して次は「実」が生り出します。まだ青いのですが、ビワ、ジューンベリー、ブルーベリー、そして「桑の実」熟す前に鳥たちがほとんど食べてしまいますが、猫たちが喜んで(?)観察しているので良しとします。***多分ここも緑に覆われているだろうと、久しぶりに茅ケ崎にある「熊澤酒造」さんに行って来ました。やっぱりの、入口のグリーントンネルWレストランは開店前なので、予約を済ませてから散策をします。中庭にも沢山のテーブルが置かれていて、ビールを飲んだり、パンを食べて皆寛いでいます。*ここを訪れたもう一つの目的は、雑貨屋さんを訪れる事クリエイターさんの作品が溢れ、中...今年も「熊澤酒造」へ行ってきました♪

  • 暑くなってきた💦

    寒い時には「暑い方がまだいい!!」なんて思い、気温が上がると「やっぱり寒い方がまだ耐えられる」などと、勝手な物である。💦それでも時間があればロクに日焼け対策もせずに庭に出てしまう。スモークツリーのドライ作りや草むしり💦そのまま仕事に出掛けてしまったので、終了後は近くのコーヒー屋さんで渇きを潤したい!*残念ながら定休日で庭で休むことは出来なかったが、お声がけして少しだけ見せてもらった。中庭を挟んで店舗が入っている♪すっかり緑に覆われている。我が家もヘンリーヅタに覆われていたなぁ、、、。次回は営業日を確認して来ないとね。どこかでお茶でもしたいなと、しばらく探したが、庭で休める場所もなく、自宅庭用に「リンゴ酢」を購入して帰宅することにしました。向かい宅でハンモック上の友人の足が見えたので、お声掛けしてお茶をする...暑くなってきた💦

  • 雨後の開花

    小屋横のプランター内にある、バラが咲き出した。3月の植え替え時にはちゃんと根付くか心配だったが、緑も多く茂り、しっかり咲いてくれた♪裏手でひっそりしていた「ミルクシスル」も、いつの間にか巨大化して花をつけていた。インパクトのある葉の割に、花は普通(のアザミ)毎日ドンドン咲いていく花々ゆっくりしていっていいのに、、、今年はバラも良く咲いてくれたので、一部は切り花にしました。我が家のカップ、何故かすぐに欠かしてしまう。💦いただいたバカラ等はどうする事も出来ずに、切り花用に「役」を与えられています。Wwなんでも諦めずに活用!!雨後の開花

  • 今のうちの外

    緑がこんもりと更に増えてきた♪多肉植物も伸び放題北側の「苔」もいい感じです。形は悪いが「きくらげ」も収穫!天日干しにして取っておこう。*日々新しい花も咲いている♪コリアンダー一重のニゲラ紫色が濃いラベンダー、「濃紫3号」今年は雑草に近い「姫こばん草」も沢山出ています。吊るして、ドライにしましょう!その内暑さでグッタリになるので、今のうちに庭に出ておこう💦今のうちの外

  • バラに元気をもらおう!

    庭のバラ、第二弾が咲き出した。「匂いはどこからやってくるのか?」そんな疑問が湧いてくる魅力の花昨年大きなドングリの木を切った為日当たりの良くなった「スモークツリー」も、沢山の花をつけている。今年もドライにしよう!www下ごしらえが面倒で見ぬふりをしていたフキも、食べる分だけ採ろう。板ずり→茹で→皮むききれいな色になった♪案外と皮むきも楽しいもの。我が家のネコが手術で入院し気持ちも落ちていたが、植物には元気を貰える。*術後の面会では元気な姿を確認出来、テンションも上がったのでブリーダーさんのお庭を見に行った。きれいなバラ園を見て、更に⤴道行く人を楽しませ、持ち帰れるようにハサミも用意してあるとの事。家に一輪あるだけでも嬉しくなりますね。バラは特に華やかです。wバラに元気をもらおう!

  • 庭が楽しい季節

    雨降りの翌日は、植物の勢いが増します♪ギボウシ(ホスタ)シャキシャキ感とぬめりが美味しい山菜(左)クレマチスなどの色の濃い花が咲くと、初夏が始まります、、、いただいたクルミの殻を、早速撒きましょう!年々混ざっていく「クルミ」今年は義理の父が、6000個拾ってくれたそうです。ここまでするには大変な労力を要し、(貰うだけの私💦)ありがたく嬉しいお土産NO.1ですが、ムリはしないで下さいね。***先日事業所で年二回開催される、フリマ的なものがありました。年々地域に知られ価格も控えめな事もあり、パンや野菜は早めに売れてしまい、売れると楽しく、日常の戻りもありがたく感じられました♪やっぱり動かないといけませんね、なかなか始動しませんが。💦庭が楽しい季節

  • つまらない日と楽しい日

    ゴールデンウィークになると日本がザワザワしている。今年は何連休とか、海外に出掛けるとか、、、我が家の「お仕事ガチ勢」はこの日を待ちかね、予定を細かにいれている。一方ユルユル組の私は一緒に泊まりに出掛ける訳でもなく、2匹の猫と留守番となり、普段通りの生活に近い状態それは自分で決めている事でもあり、混んでいる所にワザワザ行きたくないし、、、、なんて*人が居ない家に慣れているのにひとりでいると、*つまらない*なので、やりたいことを探し出してやってみる。庭の手入れをしてみたり、グリーンボックスや、リースの作製をしてみる。でもなんだかつまらないそこで、、、お酒を用意しての「おひとり様焼き肉」をするしかないと思いつく。途中、沢山の山菜とともに主人が戻るとの連絡があったので、ダンスのライングループに「ウド引き取り募集」...つまらない日と楽しい日

  • 青梅めぐり

    ゴールデンウィークに入ると、いつもする事があります。それはデッキ塗りーーー南側のデッキは硬いウリン材に変えた為、2階と玄関前のみの作業です♪ログハウスと同じ木材に染み込みやすい塗料を使用し、二人作業で早めに終了です。*一安心*****休み中はそれぞれ遊びに行ったり好きに過ごしましたが、帰省した息子とも一日だけ予定を合わせて出掛けました。息子のリクエストで青梅の「玉堂美術館」へ私達夫婦は以前に足を運んだことがあったのですが、三人で行くと又違った楽しみがあります。名画や日本庭園の上位にランク入りもしている石庭の感想など、あれこれ話しました。Ww多摩川の対岸に見える旧旅館もいい味を出しています。*息子がいるとなれば、近隣の「澤乃井ガーデン」でお酒をいただきたい!いつかは車を置いて電車で来たいと話していたので、、...青梅めぐり

  • 緑がどんどん増えている

    植物の成長はとても良く、先日完成したプランターにも緑が茂っています。根付いてくれたようで、一安心です!パーゴラづたいのバラも、一日で開花しました。W急いで欲しくない、植物の成長***今日は暑かったのですが、八王子城跡公園で行われている「マルシェ」へ行ってみました。沢山の出店でしたが、人の多さにはビックリ!!G.Wを近場で過ごす方が多いのでしょうか?(私もその内の一人ですが💦)この辺りは緑も多く、お気軽に楽しむには良いのでしょう。***帰り道、イチゴのジェラート屋さんがあり、オープンガーデンで休むことが出来ました。石窯や石像などが素敵に配置され、外の賑わいに反した静かな癒しの空間でした♪友人と庭を歩き回り、木の回廊を伝って空中散歩もWwこの体験に大満足でした!*話は少し逸れるのですが、ここのところ写真が全滅...緑がどんどん増えている

  • 春の恵み

    今年の春は「タケノコ」をよく食べました。近くの「無人販売所」で購入したり、知り合いが「軽トラ」に積んで持って来てくれたり、、、今年は当たり年ですね!多いので近所にも配り、楽しんでいただきました。Ww先日実家に帰った時にも、夏ミカンやレモンを安価で購入しました。ハチミツに漬けたり、酵素ジュースにして、いただきました♪レモンの皮も安心して使用できるので、嬉しいですね。「無人販売所」、バンザイ!、、です。Www****陽気の良い日に、放置されていた「アンティークチェアー」を直しました。だいぶ古いものらしくデザインも消えてしまい、座面に穴が開いてしまったのです。少し微妙に曲がりましたが、座面サイズに板を切り抜き、全体に色を塗って自家製ステンシルを施し、完成!下の模様も浮き上がってきました♪何とか直せるもんです。w春の恵み

  • 春の庭と「塩船観音」

    毎日新たな花が咲く、春の庭Ww「セントーレアパープルハート」今年は沢山咲いたナ♬「ミヤマオダマキ」こちらも混雑中あやめ、、、かしら?****気温も上がったので、まだ早いかな?と思いつつ、青梅の「塩船観音」さんにやってきました。ここは「つつじ」が有名です♪若葉のモミジに迎えられ♪つつじはちょっと早かったようですが、黄緑色のコロッと丸いつつじを鑑賞しながら、くるっと一周爽やかな散歩が出来ました。(まだ人も少なく)満開は見事な事でしょう!次回は覚悟して行きたいものです。💦春の庭と「塩船観音」

  • 桜のあとは、、、

    桜が散ると、山菜の季節がやってきます。庭や前の土手に、一気に出始めました。「ウルイ」は、おひたしににら、のらぼう、タラの芽、パクチー食べる分だけ採ります。地元のタケノコも出始め、実家からもウドが届きました。G.Wには本格的に採りに出かける予定です。*夜、外で天ぷらをしました。ウドとタラの芽、春の味Ww早朝に出掛け、何時間も歩いた釣果は?(笑)今は虫もいないので安心の庭この暖かさで満開の「ジューンベリー」、夜空に浮いて見え、ちょっと幻想的♪桃の花はそろそろ終わりですネ。桜のあとは、、、

  • さくら、さくら♬

    今年の三月は寒すぎて春を待ち望んでいたからか、「桜の開花」をより嬉しく感じている。子供の頃からいつも桜は身近にあって、当たり前の光景であったが、、、。いつも以上に「桜」を求めて歩きまわり、昨日は「多摩御陵」近くの浅川に寄ってみた。満開だ~♬見渡せば、都下は、、、車で走っていても桜トンネルが続くWw小学校の桜も、外に溢れ出ていました。(笑)**今日もズンバ帰りにパンやさんで買い込んだ。「帰り道、桜の下で食べようWw」並んで入る、人気の美味し処装飾からWEICOME感が伝わってくる。お店の方に報告したら、すぐ裏の川の桜がキレイですよ!と、教えてくださいました。川沿いを長く桜が占領しています。持参のコーヒーセットで花見見物に参加しなければ、、もう一つ、こちらの*ミツバツツジ*も満開です。当たり前としていた花を今...さくら、さくら♬

  • カーメン君がやって来た♪

    庭に出ては新しい芽を探す毎日Wwそんな春の日に、ガーデニング系youtyuberの「カーメン君」が、青梅カインズにやってきました。「カーメン君チャンネル」はよく観ているので当日を楽しみに会場へ行くと、人で溢れ返った人気の高いイベント場となっていました。ナントカ見える位置を陣取る💦グルリとお客さんに挨拶まわりで、走りまわっていた、、、実演の品は売れ行き好調Wwトークで笑いを誘い、会場と一体になって過ごした1時間はあっという間でした。カーメン君、楽しい時間をありがとうございました。Ww**お昼には予め調べておいた、カレーうどんで人気の「根岸屋」さんへ、、、表面張力で盛り上がったカレーと、東京Xの花形に広がった豚肉のコラボ!うどん麺は太く、序盤でお腹は満たされてしまいました。どのお客さんも赤い顔をして満腹顔Ww...カーメン君がやって来た♪

  • 雨間の庭

    やっと桃の花が咲いてきました!随分前、当時通っていた「多肉教室」の先生から、挿し芽で増やした「花桃」をいただきました。小さな苗はとても大きくなって、毎年沢山の花を咲かせてくれています。2階の掃き出し窓からは目の高さで、夕方の薄暗い部屋に入った時に浮かび上がったような白に、「えっ、雪?」と一瞬錯覚する事もあります。(笑)(にしても大きすぎますが、、、)***ここのところは雨が続き、少しでも上がると庭に出て外作業がしたい気分に💦毎日少しずつ増えていく*緑*が、嬉しいのです。セダムたちもいつの間に増えていてる、、、狭小レイズドベッドには、野菜と花が混在しています。酸味のある食用「ルメックス」「ヤグルマギクパープルハート」も沢山蕾あり。降り続いた雨は水無川に流れをつくり、毎日カモ夫婦?のいこい場になっています♬洗...雨間の庭

  • 久しぶりの「新宿御苑」

    近所にある「ミモザ」が満開であるWwこの花にしては咲は遅いが、豪快さでは目を引く事まちがいなしですね。庭前の川岸も黄色に染まり中です。今週は暖かくなったので桜は咲いているかな?と、「新宿御苑」に一人で出掛ける予定を立てていましたが、急遽帰省した息子が時間を合わせてくれた何年振りかの「親子おでかけ」に。W並んでの入苑です。(土日は予約制)桜も一部が満開で、みんな嬉しい笑顔♬外国の方、花に埋もれて撮影していました(笑)来苑者が増えたからかオシャレな食事処も沢山増えていました。3月にオープンしたばかりの「新宿御苑あかふじ茶室」さんで、おにぎりをいただきましょう!8種類のおにぎりから「サバ、いくら、鮭」を選択し、お庭でいただきます。ふんわり握ったお米がとても美味しく、これは海外組にも人気がでそうです。天気も良くブ...久しぶりの「新宿御苑」

  • 花桃見学♬

    花桃の季節には、毎年山梨の笛吹に家族で出掛けていました。今は二人っきりになってしまったけれど、一年に一度の恒例行事Ww昨年からは秩父方面の花桃を求めて、違った景色を楽しんでいます。*先ずは小川町の「桃源郷」へ寄ります。桜がお出迎え♪個人所有の場所なのですが、年々知名度は上がっているようです。お手入れだけでも大変なのに、ありがとうございます。次は去年訪れた「花桃の郷」へ今年はやや花付きも控えめで、車の渋滞もなく人もまばら、、、今年去年やはり去年とは随分と違いますが、今年も花桃を見られて良かったです!来年は山梨に行きましょうか?そして秩父に行くなら「あまりん」を食べてね!と、教えてもらったので、糖度がとても高い苺をいただきました!見て食べて楽しくなってきた春ですが、調子に乗って食べ過ぎには注意ですね、、、💦花桃見学♬

  • ひとりブラブラ散歩

    今年の3月は寒くて、花がパーッと開いてくれません。花を求めて出掛けてはいるのですが、もう少し待ちましょう、、、でも、面白い「レイズドベッド」を見つけました。野菜畑かと思ったら、白菜やブロッコリー、キャベツの花を咲かせている、「菜の花畑」ーーどれもアブラナ科笑えたWw***今日はいつものズンバのレッスンがお休みだったので、寒いけれどもブラブラと出掛けてみました。歩いてみるといろいろな発見がありました。広い中庭を共有している、素敵なアパートをチラ見♪こんな所に住んでみたかったな、、、、地域で守っている「里山保全区域」にも行ってみました。小さな小川がいくつか流れるこの場所には、田んぼや木道などが整備されており、沢山の桜が植えられていました。イスを出しておやつとコーヒーをいただきます♪桜の季節には又来ないと。*少...ひとりブラブラ散歩

  • 花粉に負けずに外に出た♪

    今年はあちこちで「水仙」が咲き(葉だけの時もある)、長く楽しめる嬉しい庭になっています♪暖かく活動しやすくなったので、アルミのプランターにも少し手を加えました。掘り起こした土の中から石が出てきたので、リーフ中心のロックガーデン(風)、、、にしました。Wwついでに先日拾った「モミジバフウ」の木の実を使い、リースのお直しも。よく見かけますネWw風よけに「なんちゃってサンルーム」内での作業です。***庭のオリーブ、ミモザと合わせて、簡単「バフウリース」の完成!外にいる時間は、すぐに過ぎてしまいます💦***先日調布市の「神代植物公園」にも出掛けてきました。椿が見頃で、多種類の花が見られました。「大温室」では、色とりどりの熱帯の植物が豊富鮮やかさでは熱帯にカナワナイですね。***お昼には有名な「深大寺ソバ」をいただ...花粉に負けずに外に出た♪

  • アルミのプランター

    切り花からついた*ねこやなぎ*娘が家にいた頃に、よく花をプレゼントをしてくれた。付いたうちの一つがコレ、フワフワ、春のおしらせ樹木*ここのところチマチマと小屋の作業をしていて、小屋壁面は何とか修復された。その横にはプランターを置くことを決めていたので、今度は腐らない「アルミ製」を設置底に落ち葉を敷き、米ぬかと椿油粕を投入これが上手くいけば有機肥料となり、土も再生されるはず💦土入れは結構大変でしたが、植栽をしてなんとか完成!適当に植えたので相性などもよく分からないのですが、バラがうまく付くと嬉しいな♪玄関側のメインとしました。アルミのプランター

  • 春の散策

    我が家のミモザも黄色の花をつけ始め、ちょっぴり冷たい3月の春が始まりました。川釣りの解禁も始まり、早速の大漁!塩焼きにムニエル、、、「今年もこの季節になりましたよ!」と、近所さんにもおすそ分け♩***近くの公園では早咲きの「河津桜」が見ごろになりました。そこで「高尾梅郷」の梅林を巡り、梅の花を見にいきました。この辺りには8つの梅林が点在しています。青空の下、白い梅が映えますね。花めぐりは気持ち良いWw帰りがけ、隣接する「高尾駒木野庭園」に寄りました。園内の池や日本庭園はきれいに整備され、良い休憩ポイントです。保存されている日本家屋内では、お雛様がお出迎え、、、喫茶コーナーからは庭を眺められます♪散策めぐりでココロと身体が元気になったようです。Ww春の散策

  • 「黒田園芸」さんに、行って来ました。

    小屋横の「木製鉢」長年季節の花を植え替えて楽しんできましたが、小屋との距離が近すぎて、壁の腐食が進んでいました。重い腰を上げなければ、、、土嚢袋に10袋ほどの土を退けると、小屋のダメージは結構ヒドかった💦先ずは壁を修復してからの植栽です。**そこで前から行ってみたいと思っていた、さいたま市の「黒田園芸」さんに行って来ました。*広い敷地*どこもオシャレ寄せ植えやリースも沢山ありました♪変わった植物も多く、いくつかを購入したので、3月中には完成させたいな、、****我が家のパンジーもたくさん咲いてきました。室内に飾りたいのですが、ネコがどうしてもいたずらしてしまうので、、💦考えた苦肉の策Wwダイソーで購入したプラスチックのパックを被せました。(木材と金具で固定)上部には穴が開いています。どうしても触れる事が出...「黒田園芸」さんに、行って来ました。

  • 一転して早い春

    暖かな日が続き、パンジーも沢山咲き出しました。庭の小さなレイズドベッドも有機肥料を混ぜて整え、スタンバイOKです♪休眠中のアジサイも移植しました。ちょっと奮発した「Rust」さんのポットです。今年はキレイな*赤アジサイ*を望み、白色を選択アルカリ系になるよう、石灰を混ぜ込みました。****主人にリクエストしていた「鳥なべ」を作るために、久しぶりに「オージーピッグ」を庭に出しました。溜まった廃材を使い、4本の鳥ガラを4~5時間煮込みます。ガラを取り除けば、コックコクの鳥スープが完成!そこから更に鶏肉を煮込み、濃厚スープと柔らか鶏肉の*絶品鍋*が出来ました。スープは雑炊にしたり、多様に使えます!庭での活動時間が増えるのは良いことw***お天気も良いので、翌日は立川にある「昭和記念公園」に出掛けました。ランチは...一転して早い春

  • 本来の冬の寒さ

    昨日は数年ぶりの雪が降りました。白黒の世界です♪でも朝は思った程積もっていなくて、一安心!****少し前に桧原村の「払沢の滝」に行き、「滝は凍っていないね?」なんて話していたのです。昔は毎冬凍っていたが、ここの所は温暖化で結氷していないのだそう、、、。*滝近くでの風景*つららが少しこれではね、、、やっぱり💦それでも4段に分かれ、唯一東京で選ばれた「日本の滝百選」の滝気持ちがいいWwこの寒さで少し凍ったかしら?**帰りがけ入り口にあるおとうふやさんに寄り、土日限定の「湯豆腐」をいただく。「豆腐つゆ」が美味しかったので、購入しました♪そして近くにある「神戸岩」へチェーンを伝ってのスリルのある、岩場道自然を体感できる「おススメ2コース」です。帰路途中には「瀬音の湯」へ立ち寄りました。こちらは「うる肌部門全国1位...本来の冬の寒さ

  • 花がないなら、、、

    久しぶりに「吉祥寺」に行ってきた。「今日はこれをしよう!」との案が時々起床時にやってくるのだ。ここのトコロそんな事が少なく、ネコに促されてやっとモソモソと起きていた昨今。イマイチ元気のない私だったが、体調良し!、、、今日は出掛けましょう。学生時代からの友人が吉祥寺に住んでいて、その頃からちょこちょこ訪れていたが、最近は出不精だった。*先ずは「井の頭公園」に行ってみる。暖かなこの日は多くの人で賑わっていました。ボートを眺めながら、「カーニバル」のデリをいただきます。*なんてのどかな日なんだ*当時、友人のアパートが橋の向こう側にあり、夜の公園を抜けるのは、怖かったな💦昔の事を思い出す、、、***のどかな公園を一歩出ると、そこは賑やかな世界、吉祥寺の面白いトコロだオリジナルデザインの紙雑貨屋の「papermes...花がないなら、、、

  • 外作業もそろそろ始めましょう

    ミモザのつぼみの膨らみに、春のきざしを感じます!寄せ植えに「わすれなぐさ」を参加させました。これなら雑草と違えて抜いたりしないでしょうWw***気が付けばデッキにある机が作業と雨でボロボロ、、、*新しい天板に交換しましょう*ホームセンターで二枚を購入表面にミツロウワックスを塗り、脚を付け替えました。なかなか良い仕上がりに満足♪ついでに主人がベッド横に同じ高さのテーブルが欲しいと、木材を探していました。すると端材売り場に良い物を見つけたWww塗料板も上手く天板に利用します。パソコン作業台にもgood♪寸法が合えば端材は扱いやすく、1時間で完成!費用も格安、500円Ww外作業もそろそろ始めましょう

  • 寒いけれど、あったかい♩

    暖かな気温続きで忘れていた事、寒い冬場に欲しい「サンルーム」もどきのビニールカーテンを張る事隙間はあれど、中でヒーターをつければgoodいつかは本物が欲しいと思いつつも、季節によってタープや蚊帳に張り替えられることも気に入っている、、、デッキ時間を増やしていこう!***年末に「かけこみふるさと納税」をした、最後の品が届いた。割れないように丁寧に包装されている。中身は、17種類のボタニカルから蒸留された原酒をブレンドした「ジン」なんとも美しいツボミボトルから、既に旨さは伝わっている♪五島市、いいね!Ww寒いけれど、あったかい♩

  • かけこみふるさと納税

    最後もいろいろあり、慌ただしく過ぎて行った*12月*どうしてこうも案件って、重なってしまうのか?気忙しさが伝わっているのだろうか?、、、今じゃなくても💦、、、そんな声が聴こえてくる。そんな中、夫の「源泉徴収票」をながめながら、残りの「ふるさと納税額」は、どのくらい使えるのかをシミレーションしてみる。だいたいの予想で納税はしていたのだが、残りを5自治体の中で検討してみる。***私のおススメ一つは、「富士吉田市」種類の豊富さと、丁寧な包装(過剰という意味でなく)、市からのメッセージ性が高く、返礼品も良い。ダンボール箱のイラストもカワイく、「ことりっぷ」の配布もあり、商品を素敵に紹介している。来年はコレ、、、っと、「富士吉田市の返礼品」が毎年増えているワケWw*もう一つのおススメは、長崎県の「五島市」「椿油粕」...かけこみふるさと納税

  • やっていなかった事

    12月もだいぶ過ぎ、今年もいよいよ終わりとなってきました。今年中にやりたい事の一つ、それは「炭火でサンマをたべる事」「炭火」どころか一回も食べていない。スーパーに行く度にサンマを探しているが、以前のように太った物が見当たらないまま秋も過ぎて行った💦でも食べずに終わるのはイヤなので、少し細いが、キラキラ新鮮サンマを買った!大根おろしとポン酢で食べたら、やっぱり美味しい、、、来年はもっと食べなきゃ損だな!*そしてもう一つ、一人行動が少なかった事なので「子供たちにお守りを送る」を課題に、「ひとり高尾山」に行くこととした。一人で乗るリフトは楽しい♪まだ紅葉が残る、平日の高尾山は静か、、、だんごも美味しい♪*自由度の高いひとり行動を思い出す*行けばどうって事ないのに、年々出不精になってなかなか実行していなかった。来...やっていなかった事

  • 庭で遊ぶ!

    明日から12月何もしないまま今年も終わるような気分、、、それにしても暖かい暖かかったので、庭で焚火もしていなかったな。家に帰ったら焚火でもしようかと、ズンバ終わりにいつものホイップパンを買い占めながら思う。Ww****先日いただいた大きなお芋塗れた新聞紙と、アルミホイルで包む~火中に放り込む~いいにおいと表面を押した感じで焼けた予感、、、適当タイミング蜜が溢れ、糖度がヤバいww*折角火を熾したのだから、ヤキトリでもしましょう、、下仁田ネギとありたどり♪すぐに焼けてちょっとコゲたけど、*美味しい*「火に炙って食べる工程が楽しい」が、加算されている♪*今日はこんな事して終わってしまった💦だからあっという間に、何もしないで終わった1年だったとか思うのだ。日が沈むとやっぱり寒い、冬の始まりだ。庭で遊ぶ!

  • 紅葉がきれいな「大山阿夫利神社」へ行って来ました。

    紅葉がキレイだという、伊勢原にある「大山阿夫利神社」へ行って来ました。大変混みあうとの事で早朝に出発したので、駐車場にもラクラク入車♬登山口まで旅館や土産店を眺めながら歩きます。(まだ開いていませんでした。)昔の景観が残っています、、ケーブルカーはまだ動いていないので、歩いて行きましょう!石像がいたる所にあります。昔の急な石階段がそのまま残っており、デコボコで結構キツイ!💦しかし、、、、真っ赤な紅葉が現れました♪その内に、、、辺りは真っ赤に包まれました!!いろいんな山に行きましたが、こんなにスゴイ紅葉も久しぶりですWw元気をもらい、もう少し頑張ろう。神社下の広場に到着しました。おしるこでお腹を満たしたら、神社へGO!「本社」は大山の山頂にあるようで、ここは「下社」らしい、、、「茶寮石尊」でのテラスでの絶景...紅葉がきれいな「大山阿夫利神社」へ行って来ました。

  • コキアのリース

    庭のコキアが枯れたままになっていたので、カットしてリースを作りました。材料は全て庭でテキトーに集めたもの。川からツルを採ってきて、コキアの枯れ枝で土台を作ります。作業中近所の友人が、ユズを持って来てくれました!大きなユズなんです。ブルーベリー酢や100%ジュースにユズやレモンをギュッと絞るのが美味しい♪フラッと寄れる距離に友人が住んでいてくれるのが、ありがたいです!(地元民でないし💦)テキトーリースが出来ました!*残りものは、スワッグ、、もどきに…コキアのリース

  • 庭まとめ 東側

    東側は細い通路で、隣家との境もあり、木製の塀を作ってきました。新築当初は先端を三角にカットをしてサンダーを掛け、ペンキを塗るのがやっとでした。何色か色を塗り重ね、、、ヘンリーヅタを植え、棚などを付けて変化させてきました。ツタは初夏にドンドン伸び、緑のトンネルが出来ました♪この景色は何年か続いてきましたが、やがて塀も傷んできたので取り外し、二度目のお直しをします。赤レンガのチップを敷きました。***そして最近三度目のお直しをしました。少しは腕も上がり?三日で完成!塀前に植木鉢を置き、タープを張れば、ちょっとした小部屋にもなります♪***そうやって庭で随分と過ごしてきました、、これからも変化させつつ楽しんでいきたいものです。庭まとめ東側

  • 庭まとめ 西側

    庭の西側は、駐車場が主なスペースです。ここはお隣さんと隣接しているので、時々タープを広げたり、火を焚いたり、、、大事な近所の社交場でもあります。Ww駐車場横のスペースは他の乗り物置き場として、パーゴラを作ってもらいました。初夏になるとツルバラが絡まり、窓まで伸びた花を、家の中から見るのが楽しみです♪*細い通路にも石を撒いたり多肉を這わせて、変化をさせています。こうしておくと、雑草が生えにくい、、、*花のメインは桃とカクテル*草花は少なく、作業場になる事が多い西側です。庭まとめ西側

  • 庭まとめ 北側 小屋

    入居後すぐに玄関前の空き地に、小さな小屋を建ててもらいました。以前から小屋が欲しい!とお願いをしていて、雑誌で見かけた写真を参考に主人に設計図を描いてもらいました。木材を買い、土日の二日間で完成させたのが、枠のみの簡単な物です。中にベンチを置き、近所の方と完成会もしました!**しかしやっぱり囲いが欲しい!、、、とお願いをして、壁とドアを追加してもらいました。ガラス戸部分は私が担当し、完成Ww長い間にペンキ塗りや飾りで姿も変えてきました。これからも手直ししながら、大事にしていきたいです♪庭まとめ北側小屋

  • 2023 いちょう祭り

    秋空の下八王子甲州街道沿いで行われた、「いちょう祭り」に行って来ました。12カ所の関所を巡りながらイベントも楽しめる「通行手形」を購入し、全長6キロ位あるコースを歩きます。お店を見ながら往復歩くわけですから、結構な距離があります!💦すっかり色付いたいちょうを眺めながら、食べ歩きをしつつ関所にて焼き印をもらいます。普段車でさっと通り過ぎていますが、歩いてみると新しいお店や景色を発見したり、面白い!!疲れて度々休みましたが、なんとか完走!最後に完走スタンプと万歳、完走記念のチャームをもらい、達成感を感じました。Wwいつも見て歩くだけの祭りと違い、「参加した感じ」も良かったです。Ww***職場でもちょっとしたイベントがありました。地元の方向けの小さなものですが、沢山の方が来てくださいました。とれたて野菜や手作り...2023いちょう祭り

  • 庭まとめ 北側

    北側の様子日の当たりが少ない玄関側です。シンボルツリーは新居時に植えられた、「ヤマボウシ」真っ白な花後、真っ赤な実をつけます。他にカラタネオガタマ、沈丁花、つつじ、アオダモ、ドングリがありました。入居後、アジサイとスモークツリーを植え、北の花のメインとしました。軒下でドライフラワーを作製中!日当たりが少ないので、ホスタやアガベ中心の葉物を合わせた庭でもあります。ウルイの若葉は食用に、、、クルミの殻を敷き、お手入れも楽にしました♪*玄関を挟んで反対側には大きな植木鉢があります。季節に合わせて植え替え、初夏にはバラの花が咲きます。バラには虫がつきものですが、キレイに咲いてくれると嬉しいものです♪バラの花が絡む小屋は又後で、、、庭まとめ北側

  • 庭まとめ 南側 デッキ編

    ウッドデッキは毎年のペンキ塗りと、何度かの修理を重ねてきましたが、雨があたる部分の傷みが増えてきた為、新しく作り直す事となりました。軒下の部分はまだまだ使えますが、全体のバランスを考えて全て変えようと決断w元の土台を活かし、リビングと同じ高さに調整そして、、、毎年のデッキ塗りからも解放され、、、結果、大満足!!そして軒下部分の傷みのない木材は、季節によって入れ替わる花だんの枠組みとして、生まれ変わりましたWw今年2年目となります(^^♪庭まとめ南側デッキ編

  • 庭まとめ 南側 秋、冬

    南側「秋」の庭秋になると川沿いの木が色付きます。今では随分と大木が切られ少なくなりましたが、前は我が家の庭の中にまで紅葉した枝が伸びていました。ww庭から眺めるこの山が好きで、この時期は夕焼けを浴びる事も多く、いつかあの山に登ってみたい気持ちに駆られます!夕方から火を焚きます。素焼きの壺やストーブが活躍する季節昨年には煙突付きの「オージーピッグ」も追加され、その日の気分で使い分けています。自家製ロケットストーブは、鍋を作るのが得意!!火を囲むと会話も増えるんです。*「冬」の庭以前は雪も積もりましたが、最近では余り降らなくなりました。それでもやはり寒いので、ビニールカーテンを付け、小部屋のようにして楽しんでいます。ここは観葉植物の避難場所にもなります。冬の庭は余り花がありませんので、葉物を摘んでクリスマスリ...庭まとめ南側秋、冬

  • 庭まとめ 南側 春、夏

    今の家に越してから15年が経ちました。我が家の庭の様子を四季別にまとめてみようと急に思い立ち、今更ですが振り返って紹介したいと思います。Ww***南側やはり庭のメインは利用頻度の高い南側です。「春」の庭から、、始まりはミモザと桃の花♬ミモザをあしらって、リースを作りました。黄色は元気を貰えるWw少し遅れて赤とピンクの桃の花が続きます。日々いろいろな草花が芽吹いて、庭が賑わっていきます♪***「初夏」になると、花の種類も増えていきます。友人にいただいたバラが根付き、香水のような香りを漂わせています♪南側の庭を彩ってくれた花は数えきれないほど、、、(絶えた花も多い)実の生るのもこの頃、びわ、桃、ジューンベリーほとんど鳥に食べられますが💦、、、***穏やかな気候は短く、暑さが厳しい「夏」がやってきます。日差しが...庭まとめ南側春、夏

  • 始めればあっという間

    ボロボロになった木製フェンスを、やっと直す気になった。DIYは好きだが上手でない💦それでもいつも下手なりにやってきた。切って、磨いて、塗って、組み立てる、、、この手順さえ行えば、なんとか出来るのだ。**そして完成したものは、こちら↓上部は風通しの為に交互に付け、金網フェンスの立て掛け部分は細い棒を横並びにした。いつもサイズをロクに測らないでつくるのだが、なぜか上手く合ってしまう。通路には赤い砂利を敷き、植木などを置いてみた。待っていた「水色のパンジー」も入荷していたので、フェンスに掛けられように植え付け、案外いい感じになった♪取り外した古い木材も使える部分は、いろいろアレンジしていこう!作り初めて三日で出来たので、もっと早くに取り掛かれば良かったかな?始めればあっという間

  • 天高く人肥ゆる秋Ww

    食欲が止まらない💦私としては、「食欲があるのは元気になった証拠!」と、夏のグッタリ不調から回復です、との理由付けにしている。先日、平塚のアウトレットに出掛けた時も、、、ここは緑も多くくつろぎスペースが沢山ある、フラット立ち寄れる場所です。施設内のスーパーは肉、野菜、魚、、、新鮮で安価、さすがイオン運営であります!お弁当やお寿司をついつい購入して、外のベンチでいただきま~す♪出掛けると嬉しくて食べてしまいます、、、💦夏には食欲もあまりなく、どこか具合が悪いと思っていた分、やっぱり気候のせいだったんだと、、、💦*だったら家にいる時は気を付けよう!天気も良ければ庭に出て日よけをしたりして、簡単お昼にしましょう!だけれど最近は「ホイップ」にハマっていて、合いそうなものを探してはのせている。良くないのは分かっている...天高く人肥ゆる秋Ww

  • 塀、作成中

    ザクロをもらった♪子供の頃お向かいの実をいただくのが楽しみだったのを、懐かしく思い出した。しかし昔の記憶とは重ならない味覚、、、美味しいフルーツが溢れている、今ザクロ、柿、ビワ、、、代表的な実の生る庭木は、失われつつある💦***重い腰を上げて材木を購入した。ボロボロになった塀をいつか直さなければと思いつつ、放置頑張って一日でここまでは作った、、、どんな形になるかは、目下思案中Www(行き当たりばったり💦)塀、作成中

  • 短い秋を楽しまなければ、、、

    紅葉の中、我が家のネコもマッタリしています。突然風が吹いて落ち葉が舞います。雨のように降り注ぐ葉に、ビックリしていました。(笑)庭のサルスベリも散り始め、秋はもう冬へと準備を始めているようです。初夏に植えたアガパンサス、夏に植えた黄色の彼岸花、、、斑入りアマリリスは、葉っぱの養分を蓄え中!球根たちも来年に向け、土の中で準備をしています。***天気も良いので少し足を延ばして、お気に入りのケーキ屋さんに来ました。しばらくぶりでしたが、緑と光に包まれたこの空間はそのまま、、シャインマスカットのケーキです♪今年は特に甘く、大きく、皮も薄くて美味しいですね。おひとり様での来店者も多く、好きなケーキをほお張っていました!*お腹が満たされたので近くの公園に寄ってみました。山をそのまま残したような都立公園は、結構広いので...短い秋を楽しまなければ、、、

  • フェスタ その②

    一通り巡ったな!と思っていた時、家の入口の張り紙に目が行きました。斜面の高台に家はあるので、道路から目立ちにくく素通りするところでした💦詳しくは忘れてしまったのですが、「萌木の球根あります。ポールスミザー」みたいな感じの控えめなお知らせでした。恥ずかしながらそこがスミザーさんのショップとも知らず、ワクワクしながら階段を上がっていきました!すると玄関入り口にはナントご本人がいらっしゃったのです。まさかね?、、、なんて思いながら見ていると(笑)、有名なあのイラストを板に描いているではありませんか?わ、わ、わ、、、!?それをそのまま購入し、サインと握手もしてもらいました♬ちなみにこの花は、「オヤマボクチ」インパクトが大きい花!球根と土に返るポットも購入したところ、その場でイラストを描いてくれた、エコバックもいた...フェスタその②

  • 「カントリーフェスタ2023」に、行って来ました。その①

    過ごし易い日が続いているので、先日購入したビオラたちを寄せ植えしました。ペチュニアもシブイ色でいい感じ!他のグリーンにもちょこっとビオラも参加♪やっぱり花がほしくなりますWw****昨日、今年も山梨県北杜市の「カントリーフェスタin萌木の村」に行って来ました。ハロウィンムード漂う会場は、いたる所にかぼちゃの飾り付けがありました。長い事通い続けたので欲しい物もないのだけれど(´∀`)、見るだけでも楽しい。秋晴れのよい気候で、沢山の来場者、、、お店一つ一つも素敵です。昨年購入したストーブやさんも来ていました。我が家もこれからは大活躍の季節となります。**村内は、秋の草花が自然な形で手入れされています。立ち枯れ状態も上手く溶け込んでおり、川原の土手の代表格、多量のチカラシバも、風に揺られて庭のアクセントになって...「カントリーフェスタ2023」に、行って来ました。その①

  • このご時世に、お安いですよ!

    久しぶりの💦朝散歩で、いいもの見つけた、、*あけび*です♪きれいな紫色いつも採らないでしぼんでしまうので、モッタイナイな、、、とせめて写真に収めましたw我が家の*コキア*もキレイに色付きましたよ。*午後から「ちょこっとお茶」しませう!と、友人に連絡して、しばらく行ってなかった秘密の場所へ、、、Ww一杯ずつ豆を挽いてコーヒーを淹れてくれます♪しかも安価の400円それを持って同店舗内のアパートメント中庭へ、、、居住建物内に入っていく、ちょっとしたスリルww中庭にはポツンと一組のテーブルお庭は緑に囲まれていて、ブドウも生っていますWwとても安らぐ、近い内に又来たいな!と思える場所でした。*帰り道には、花屋さんに寄りました。パンジーとペチュニアを10鉢程、、これも1鉢110円ですが、どれも立派で色合いも素敵です。...このご時世に、お安いですよ!

  • からだの力が抜けてきた♪

    秋らしい爽やかな日は、自然と出掛けたくなります♪久しぶりに立川の「グリーンスプリングス」に行って来ました。フラっと来て、緑の中で「RBaker」のパンランチ、、、ここに来ると必ず寄るお店です!フィールド内にはいたる所に屋根付きのソファとテーブルがあり、皆さんランチや勉強など好きな事をして過ごしています♪コーヒーもテイクアウトしてマッタリマッタリWw並びの花屋さんを眺めながら、夏の暑さに苦戦した分、秋を楽しみましょう。外でゆっくり出来るこの時季はいいですね。***そして我が家のデッキからも、少しだけ紅葉が見られるようになりました、*本当に久しぶりに近所の友達とティータイム*友人も喜んでくれましたようです♪*そして最後にビックプレゼントが、、、真っ赤な夕焼け、自然に感謝です!!からだの力が抜けてきた♪

  • 動きやすくなったはずだが、、、

    秋っぽい花になった、庭*先日から少しずつ手を加え始めたそとまわり*小屋のペンキも剝げているし、外階段もだいぶ傷んでしまっている。庭はすぐに荒れてしまう💦早速主人が作ってくれ、Wwペンキを塗って、地盤を固め、とりあえず完成!気候が良いだけでスムーズに事が運ぶ、、♪***「かいじ」に乗って、新宿にも行ってきた。いつの間にか他国の方々でいっぱいだった!私が学生時代から通っていた「アカシア」にも並んでいた。よく調べているペロリと平らげる💦実家近くの海にも出掛け、テイクアウトランチ♪いちぢく、クリ、カスタード、、、それぞれに生クリームも工夫してある。ゴロゴロフルーツがウマっ!!食欲も増し増しで、体の方は重くなる、、、💦動きやすくなったはずだが、、、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rumiさん
ブログタイトル
小さなgarden日記♫
フォロー
小さなgarden日記♫

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用