あっという間に3月末。 今日が 『Le Rouge et le Noir ~赤と黒~』の初日。 週末からは全国ツアー そして、4/1から『Stella Voice』 haruは、何か良く分かりませんが、気がつけば、すべての公演チケットが1枚ずつ 手に入ってまして。 全ツと赤と黒は同日のマチネとソワレ Stella Voiceは宙11時公演後の15時公演。 今回の宙組「カジノ・ロワイヤル」 2日目に既に観劇しましたが、、、 キキさん、さくらちゃん、次期トップとトップ娘なのに、、、 いまいちパッとしないのが何というか。 ゆりかさん退団後の、宙組の空気感というか、チケット状況が想像できて。 プレお披…
というわけで、今日、こっちゃんの Le Rouge et le Noir ~赤と黒~ の配役がでましたね。 となると、明日ぐらいには、全国ツアーの集合日でしょうから、もう時間がない! って言うわけで、配役予想してみました。 全回の宙組全ツも観てますので、対比させてみようかと 2016年宙組 2023年星組 フェルナンド・デルバレス 朝夏 まなと 凪七 瑠海 ラモン・カルドス 真風 涼帆 瀬央 ゆりあ イサベラ 伶美 うらら 舞空 瞳 ルカノール公爵 寿 つかさ 輝咲 玲央 セレスティーナ侯爵夫人 純矢 ちとせ 音咲 いつき ロドリーゴ・グラナドス 澄輝 さやと 極美 慎 バルカ 凛城 きら 大…
月組を書こうと思っていたのですが、、、何となく乗り気がしなくて そのままになっていました。 日曜日、星組終わっちゃいましたね~ 先日、キャトルへ行った時にJAGUAR BEATのCDを買ってから、毎日通勤の行き帰りに聞きまくっているharuです。 通勤中に試験勉強のテキストを見ながら、耳はジャガビー。 友人に、それで覚えられるのか聞かれましたが、そこは、ノリで語呂合わせではないけど、曲の印象に会わせて覚えてる感じで。なかなか効果的??な気がしてます。 まあ、そんなこんなで、ライブ配信をじっくり見て、堪能しました~~ 久々の星組パワーを浴びて、リフレッシュ。 あかりちゃんの最後のご挨拶も、詩的で…
ちょっと前の話になりますが、、、 中止になった宙組バウ公演、追加公演のチケットを友人に手配してもらって見に行ってきました。 不思議なお話でした。 もう、公演が終わったので、少しだけネタばらしさせてもらいますが。。。 このお話、あらすじが分かってしまうと、何故「夢現の先に」という 題名だったのか。 僕・彼・彼女という名前ではない役名だったのか。 どうして羊がたくさん出てくるのか。 名前の付いた役がほぼないのか。 という部分がすべて分かるようになっていて。 名前のある役は(羊を除く)、現実の「僕」が生活している世界のみに登場する人。 彼女・彼などは、現実と夢の世界両方で出会う人。 彼女の父・母は、…
あけましておめでとうございます。 皆様、良いお正月だったでしょうか?? 私と言えば、金融機関勤めの宿命(生保も金融機関なんです・・・)により、 年末年始は12/30~1/4のみが休み。 でも、まだ私は営業所勤務なのでまだまし。 支社・本社は12/31~1/3と銀行同様ですから。 話は、変わりまして、、、昨日。花組公演見に行ってきました。 チケットはお友達に頼んでいただき、まいてぃさんの会で取っていただきました。 うたかたの恋。ゆずかれーさん、美しかったですね。 本当に、狂気を感じるほどの美しさ、繊細さ。似合ってますね。 それに比べて、まどかさん。 もうね、少女の役が似合わなさすぎて。観ていてき…
退団から1年。 TALK&LIVE、Dramatic City 夢に続き、愛さんのクリスマスディナーショー(ランチタイム)を見に、ホテル阪急インターナショナルへ行ってきました。 今まで応援してきた方たちの場合は、退団が決まったら興味をなくしてしまっていたんですよね。。。 愛さんの場合、珍しく続いてたんですが、、、 もうね、途中まではご機嫌でしたよ。本当に。 久々の愛さんに、テンション上がりましたし。 でもね、、、アンコールで完全に終了。。。 さすがに、あのドレスはいらなかったわ~~。 見た瞬間、完全にご贔屓卒業です。 終了後に、ズカ友さんにすぐライン。 「やっぱり、私、ご贔屓は○○くんにするわ…
この一年、なんでこんな感じなんでしょうか。。。私。 7月の星組千秋楽の後、何してたんでしょうね。 忙しい、忙しいと言っている割には、時間を捻出して宝塚へ出没中。 月組のギャツビー、新人公演チケット取れてたんですが、中止になり、結局一回もムラでは観劇せず。東京千秋楽のライブ配信は観ました。 全ツのブラックジャックは梅田の千秋楽が取れたので、大学時代の後輩と行ってきました。その日は、星の大劇場も観てからで結構ハードでした。 宙組のHigh&Lowは、2回ですね。 1回は、ゆりかさんFCの友人に取ってもらい、もう一回はツテで取ってもらいました。 もの凄くチケット難で、、、お断りも多かったみたいです。…
日曜日、星組の東京千秋楽でした。 みっきーさんとはるこちゃんの最後を観たくて、Live 配信を選択。 真夏の暑い中、映画館へ行く選択肢はなく、自宅でのんびり。 めぐり会いでのみっきーさんのユリウス。 温かくて、人間味あふれ、そして、ルーチェを本当に大事な坊ちゃまとして見守る姿は、星組でのみっきーのこっちゃんへの思い・姿勢そのもののような感じがして、、、 終盤での銀橋での場面は、観ているこちらも、泣きそうなぐらい思いの詰まった歌声。 前日の前楽では、こっちゃんが涙ぐんで詰まってしまったと聞いていましたが、何とか歌いきったこっちゃんはさすがだと。 ショー「グランカンタンテ」は、次回の全ツでも観られ…
新国立劇場で上演されていた「ペレアスとメリザンド」の最終日を観てきました。 全編フランス語での公演。 あらすじがわからなければ、何が起こっているのか分からない。。。 もちろん、字幕はあるんですけど。 ただ、演出が不思議な手法で、現実と夢の世界を行ったり来たりするというか、 なんとも言えない世界観。 今度見に行くオペラは、やっぱりヴェルディがいいな。と思ったharuでした。
テンテンTimeの感想を書こうかなと思っていたのですが、 先日の3連休で星組東京公演を見に行ったので、そのことを。。。 実は、コロナ禍になってから一度も東京公演を見に行ってないんです。 ただ、今回、ムラでの公演が、初日のチケットが取れていたのと、公演再開してから、友人のツテで1回の計2回は何とか観ることができましたが、それ以外に観る予定だった本公演3回・新人公演1回が公演中止で観れませんでした。 そのこともあって、あと1回は観たいと思い、友人にお願いしてチケットを準備いただけたので、行ってきました。 こっちゃんは、もうね、言うことありません。観てるだけで、満足。 せおっち・ぴーに関しては、ノー…
テンテンTimeの感想を・・・なんて言ってたのに、 今は、何月です???私! というわけで、気がつけば7月。 この間、宙組のFWMのLive 配信・花組大劇場公演・カルトワイン。 そして、東京の星組新公Live配信に本公演。 どれだけ、観てるんでしょう。 相変わらず、仕事も多忙だけど、それ以外も、、、 明日こそ、Live 配信の感想を書きます。。。
星組の大劇場公演が終わってしまいましたね~ 友人2人は、ご贔屓さまの退団公演だったこともあり、終わってからちょっと気が抜けてしまっています。 1人は、はるこちゃんを10年近く応援。 東京公演は見に行かないので、千秋楽が見納め。 もう一人は、みっきーのファン。 今日・明日のみっきーミュージックサロンを全回観るとのこと。 東京公演も、関東在住だから、通い続けると言っています。 私はといえば、愛さん退団から初の大劇場公演。 友人のツテで準備してもらったチケットと、偶然当たった初日のチケットで、2回観劇しました。 そろそろ、誰か応援しようかなと思える、良いショーでした。 まあ、相変わらず、いろいろなし…
年末から、ずーっと放置していたブログ。 実は、年末に人事異動の内示があり、ドタバタしながら、大好きな愛さんの 大千秋楽をライブ配信ではみることが出来ました。 年明けに異動してからは、怒濤の忙しさ。 年度末で、一緒に仕事していた同僚が異動。 異動した同僚の後任には、育休から時短復帰の人。 その上、復帰は4月末の連休寸前というおまけ付き。 その間は、時短の先輩と二人で仕事に忙殺され、毎日ぐったり。 今までなら、平日に有給取って見に行ったりしてましたが、落ち着くまではそれどころではなくて。 連休明けて、やっと仕事が落ち着いたので、ぼちぼちブログ再開。。。 昨年と変わらず、試験にも追われていて、、、 …
愛さんのディナーショーについて書こうと思ってたんですけど、忘れないうちに宙組全ツの事を。 「バロンの末裔」「アクア・ヴィーテ」の二本立てでしたが、、、 「バロンの末裔」:ゆりかさんの二役、なかなか良かったです。長男で、今回の破産騒動の諸悪の根源?のような、世間知らずなお坊ちゃま。本人は、何がいけないのか分からず、周りに嵌められてしまう役柄。そして、もう一方が次男であるが故に、家を継ぐことが出来ないことから、軍人として身を立てた正義感あふれる双子の弟。二役なのに、違和感がなくて、潤花ちゃんとのバランスもとっても良かったです。 ずんちゃんともえこちゃん、二人とも歌もお芝居も上手になっていて、ゆりか…
久々になってしまいました。。。 本来なら、愛さんのディナーショーの事、宙組のプロミセス・プロミセスの事も書きたかったのですが、ちょっと色々な事に追われていて、そのままになっていました。 星組新人公演、ムラでは、いつもチケットをお手配して下さる下級生さんからお取り次ぎいただいて、友人と一緒に観劇していたので、東京でどう変わったのか楽しみにしていました。 歌・踊り・お芝居に穴が無いカノンくんですが、さすがにまこっちゃんのお役は大変そうでした。あれだけの殺陣をしながら歌うのですから、新人公演としてはかなりの難易度だと思います。ゆら役の瑠璃花夏ちゃんは本当に可愛い上に上手で、、、 ムラに比べて、全体的…
愛さんから花組のひとこちゃんに気持ちをシフトしたつもりでしたが、、、 10月に入ってから本公演を2回。新人公演を1回観劇しました。 愛さんを今回の公演で初めて見たときに、涙が止まらず。 やっぱり、愛さんが大好きだと言うことは否定できなくて、自分の心に嘘がつけないんだなと。 ひとこちゃんにシフトしようとしたのも、愛さんの退団による喪失を 手っ取り早く埋めたいだけなんだと、、、 そう思いながら、ついに千秋楽。 愛さんのFCに入っている友人が千秋楽を一緒に申し込んでくれていたのですが、本当に有り難いことに、 お取り次ぎいただけて、生で見ることが出来ました。 ショーの冒頭からウルウルきてましたが、アシ…
今日から、愛さんの退団公演でもある、星組大劇場公演が始まりました。 本当なら行く予定でしたが、緊急事態宣言の延長に伴う、会社からの行動規範についての通達などもあり、、、 そして、何よりも、個人的に、愛さんの退団公演という現実を見に行きたくないといううか、すっかり熱が冷めてしまった感じのharuとしては、返金もされるし、台風も来るし止めておこうという現金な考えで、キャンセルしました。 FCは返金対応あるかどうか分からないのですが、友会なら、返金ありますからね~ すっかり、花組のひとこちゃんにシフトしてしまった私としては、星組は10月に2回本公演と、新人公演を見に行くだけになりそうです。 11月か…
先週の土曜日、8月28日の16時半公演。 コロナの感染者も増える一方なので、どうしようか最後まで悩みましたが、有り難いことに、友人のツテである方の会でチケットを用意していただけたので、思い切って行ってきました。 哀しみのコルドバは、前回雪組でチギさんの時も見ましたが、そのときに「フェリーペ」で出演していたひとこちゃんが今回は前回だいもんが演じた「リカルド・ロメロ」役ということで、とても楽しみでした。 れいちゃんのエリオ、マントのさばき方から立ち姿まですごく良かったです。 相変わらず、お歌の方は。。。でしたが、まどかちゃんが娘役トップになってくれたことで、かなり助けられてましたね。 ひとこちゃん…
夏休み明けで、仕事がドタバタ。 すっかり書くタイミングを逃してしまいました。 今日は、以前書こうと思っていた、宙組の別箱公演振り分けについて。 全ツにはずんちゃん・もえこちゃん・こってぃ・あのんくん 普通ならこの中の一人二人ぐらいは、キキちゃんの方に振り分けられるかなと思っていたんだけど、予想以上に、路線・路線候補をそろえてきたなあと。 反対に、キキちゃんの方には、そらくん・しどりゅう・風色くん そらくんに関しては、この別箱が宙組最後。2番手格として出演し箔をつけてから、雪組の3番手ポジションに移動するっていうことかなと。 みねりちゃんが東上公演の主な配役に載ったことから考えると、宙組の娘2の…
日曜日、月組東京公演千秋楽でしたね。 珠城りょうさん・美園さくらちゃんの退団公演。 たまきちさん、長期間のトップ本当に大変だったと思います。 ですが、最近はれいこさんのノーブルな魅力・何でもこなせるちなつさん・柚乃ちゃんの高い技術に裏付けされた確かな演技力と歌があることで、かなり助けられていたんではないでしょうか。 そして、専科に行かれた紫問ゆりやさん、輝月ゆうまさんもいらっしゃいましたし。 本当に最後まで、暖かで実直なお人柄が良く出ていた公演でした。 個人的には、新しい月組も、とても楽しみにしています。 れいこさんとうみちゃんのプレである博多座は、星組公演と丸かぶりしてしまっているのですが、…
前回書いたように、今回は試験の事を。 現在、haruは、生命保険面接士の試験勉強をしています。 面接士の試験は1年に1回。 ①生命保険の基礎知識 ②危険選択 ③医学知識 ④生命保険面接士の実務 の4教科、各70点以上で合格なんです。 ①、②に関しては、以前に受けた生保講座・応用試験の内容と同等か簡単な程度なので問題ないのですが。。。 ③の医学知識に関しては、ひたすら過去問題を解きながら、病気の内容・骨格・筋肉・臓器など人体に関する部分を正しく理解していく事をやっています。 ④は、多分、過去問をざっくりすれば問題ないと思うので、、、 9月1日が試験なので、夏休みで家にいるこのタイミングでラストス…
先日、我がご贔屓の愛月ひかるさんが退団を発表されました。 個人的には、もう少し頑張って下さるかなと思っていた反面、そろそろかなと思う部分もあり、、、 FCなどに入っていると、退団公演のために、通い詰めたり、千秋楽のために白い衣装などを買ったり大変出費が多くなります。 haruは、FCに入ろうと考えた事もあったのですが、いろいろなしがらみが多く、、、(このあたりの事情はあまり大っぴらに出来ないので今は書けませんが、いずれ機会があればと思っています)入会していません。 以前、あるジェンヌさんのFCに入会していましたが、その際も、退団発表で白い封筒が届いた時に、一気に熱が冷めてしまいました。 最後、…
生保ではたくさんの試験を受けないといけないということは以前書いたのですが、 昇格にあたって必ず必要になる試験があります。 生保講座と同時または、前後して受験するものに、コンプライアンスオフィサー(生保)があります。後は、簿記3級・FP2級・生命保険支払専門士・情報保護オフィサー(生保)・ITパスポートなんかがあります。 コンプライアンスオフィサーを受けたのですが、実はちょっと思いつきで日程を入れ込んだために、ドツボにはまりました。 私の楽しみである宝塚、それもご贔屓の「愛月ひかるさん」主演公演を複数回観劇するために、何とか有給や半休を捻り出そうと(仕事とご贔屓どちらを取るか・・・で贔屓を選択)…
月曜日、月組公演を観劇してきました。 評判が良くて、チケット入手が難しくなっていましたが、、、 生徒さんの関係者が、コロナの関係で来られなくなった方が出たけど、退団公演なので空席にはしたくないからと観劇出来る人を探していると友人から紹介いただけたので、何とか前日に入手することができました。 お芝居は、、、退団公演にぴったりの泣けるお話で。 珠城さんの人柄でしょうか、暖かく、素朴でありながら凜とした佇まい。 こんなに素敵なお芝居をされる方だったんだなと思いながら見ていました。 ショーの「Dream Chaser」 れいこさん・ゆのちゃんが中心の「I'll Be Back」本当にかっこよくて、、、…
行ってきました! 雪組全国ツアー名古屋公演。 前日まで悩みながら、それっと思い切って日帰りしました。 13時30分公演でしたが、名古屋の高島屋でエシレとシェ・シバタを買いたかったので、12時までにはつくように出かけました。 片道3時間弱なので、仕事行ってきますと家を出かけて、普通にただいま~と帰宅できる距離なのが嬉しいです。 「ヴェネチアの紋章」は、前回の宙組別箱公演だった「壮麗帝」の登場人物である『スレイマン1世』『ヒュッレム(ロクサーヌ)』『イブラヒム』が物語に出てきて、そういえば、、、なんて思いながら観ていました。 「ル・ポァゾン」 これは、、、大好きだった「かなめさん」と「りかさん」が…
ロミジュリB日程ライブ配信感想② 前回は、愛ちゃんについて書きましたが、今回はその他のキャストについて。 こっちゃんのロミオとなこちゃんのジュリエット 恋に夢見る少年ロミオとちょっと世間知らずな、恋にひたむきに突っ走るジュリエット。二人とも歌・ダンス両方上手いので、観ていても安心してお話に没頭できる上に相性もぴったり。こっちゃんは新人公演のロミオの時も上手だなと思いましたが、満を持してという感じのロミオ役。フィナーレのデュエットダンス(愛ちゃん曰くカミソリデュエット)、もの凄いキレッキレで、トップ二人がダンサーだと、こんなダンスも出来るんだと。本当にすべてがさすがの一言に尽きました。。。 せお…
ロミジュリのライブ配信① ムラでは、公演を生で3回、配信で2回観たけど、さすがに東京遠征はコロナだから諦めていました。 我が愛すべきご贔屓の、「愛ちゃん」を観ようと18:00ぐらいからスタンバイ。 「死」って、物語の最初から最後まで登場してくるので、夕食を食べるタイミングは、1幕と2幕の幕間35分しかないので、、、その準備もしてからスタンバイ。 愛ちゃんの「死」って、歴代の「死」の中ではゆりかさんにちょっと系統が似てるかなと思いますが、初めて劇場で観たときに感じたのは、いるだけで目を惹かれる存在感。 一言も発しないけれど、物語を裏で操っているキーパーソンで、、、 指先から足先まで、神経が行き届…
この連休、宝塚関連のライブ配信が目白押し。 エリザガラコン関連だと 5/1(土)12:00 宙組’16ver 5/3(月)17:00 アニバーサリースペシャルVer 5/4(火)17:00 アニバーサリースペシャルVer 5/5(水)13:00 アニバーサリースペシャルVer 公演関連だと 5/2(日)18:30 星組 ロミオとジュリエット B日程 5/5(水)16:30 宙組 Hotel Svizra House 5/8(土)19:00 宙組 夢千鳥 5/9(日)18:30 星組 ロミオとジュリエット A日程 5/10(月)13:00 花組 「アウグストゥス/Cool Beast!」千秋楽 …
このところ、ずーっと放置してたけど、やっぱり大好きな宝塚のことを。 宝塚との出会いは、高校生の頃。当時、声楽を習っていた先生のご友人が「かなめさん(涼風真世さん)」の大ファンで、そのご縁で観劇したのが始まり。 進学した音大の同級生・後輩の中にもヅカファンは多く、ずっとそれなりに観劇を続けてましたが、どっぷりはまったきっかけがあって。 これも、ご縁としか言い様がないんだけど、母の友人の娘さんと星組に在籍していた「しーらん(壱城あずささん)」が友人だった事で、「しーらん」のお母様からチケットをご案内いただいてそこから一気にはまって。 その後は、ずっと宝塚を観るために、仕事を頑張ってる感じ。 好きだ…
今日は、生保講座の各教科について 8教科あることは、前に書きましたが、各教科で難易度が結構違います。 それなりに過去問をこなせば(2年分程度)合格出来るのは、1教科目の「生命保険総論」、3教科目の「危険選択」、6教科目の「生命保険と営業」の3つ。 ちょっと難しいけどきっちり過去問3年分(3回分)をこなせば合格出来るのは、4教科目の「約款と法律」、7教科目の「生命保険と税法」、8教科目の「資産運用」の3う。 多分、普通の人が手こずるのは、2教科目の「生命保険計理」、5教科目の「生命保険会計」だと思います。 ただし、アクチュアリーを目指している人であれば「生命保険計理」は得意分野でしょうし、商学部…
前回、生保講座は8教科あると書きましたが、今回は試験問題の構成を 書いて行きますね。 各教科ともに、過去問題3年分は理解しないと合格ラインに届かない可能性が出てきます。 最初は文章問題で、空欄に正しい言葉を選んでいくもの。 配点は、1点×20 これに関しては、過去問題を解いた後に、必ず正しい文章に直し、 内容を理解することが大事。 次は3択が10問。ここの配点が大きくて各4点×10 最初の5問は正しいものを選ぶ設問。 残りの5問は、誤っているものを選ぶ設問。 次の10問は○×問題。配点は1点×10 ここは、単純な正誤問題。 残りの10問は、文章の中でAとBの語彙についてどちらか間違っているなら…
気がつけば3月。 更新が空いてしましましたが、前回予告通り、生命保険講座について。。。 生命保険講座って、かなりやっかいな試験。 主に、生命保険会社の総合職が受ける試験で全部で8教科あるけど、各教科年1回しか試験が無く、どれもこれも面倒な内容。 昨年度までは2か月に1回、1回につき2教科ずつでしたが、2020年度からCBT試験になり、8月から3月まで毎月1教科ずつに変更になったので、勉強はしやすくなったと思います。 教科は、①生命保険総論 ②生命保険計理 ③危険選択 ④約款と法律 ⑤生命保険会計 ⑥生命保険と営業 ⑦生命保険と税法 ⑧資産運用 の8教科になります。 次回は、各教科について、個人…
今日は先日の続き。 専門・変額・応用の試験があるところまでは書いたのですが、その後は 多種多様な資格を取得するように言われます。 例えば、FP(ファイナンシャルプランナー)。 3級は営業も取るように言われるぐらいの難易度のため、受けるなら1度で受からないと恥ずかしい感じ。 2級になると、きちんと勉強せずに行くと、まず落ちます。 それ以外だと、生命保険講座という面倒な試験。 これは、毎年8月から3月まで毎月1回1教科ずつ試験があります。 これについて書くのは、別の機会に。 後は、秘書検定・簿記・TOIEC・コンプライアンスオフィサー・証券外務員・生命保険支払士などなど。 とにかく、いろいろな資格…
保険会社に入社してから、実感するのは、試験に追われると言うこと。 普通の一般企業でもあるとは思うのですが、、、 仕事をする上で取らないといけない資格、必要ないけど取得が必須な資格。 必須ではないけど、昇格や査定に響く資格などなど。 私の場合、生命保険会社なので、入社後すぐに取得するのは、 生命保険一般課程試験 損保一般試験(基礎・自動車・火災・傷害疾病)の4種目 合格点はすべて70点以上ですが、、、そんな点数では許されないのが、内勤。 営業なら何も言われませんし、落ちても次頑張れと言われる程度。 内勤は、90点以上取れて当たり前。それ以下なら、今後のキャリアに響く。 その後に受験するのが、 生…
なぜ、ブログを始めようと思ったのか。。。 と言う前に、簡単な自己紹介をしようかな。 高校生の頃から、宝塚が大好き。 きっかけは、声楽を習っていた先生の影響。 当時は、涼風真世さんがトップスターで、、、 その後も、ずっといろいろなご縁があり、現在まで宝塚歌劇は、 私の生活の一部になっています。 仕事は、、、中途入社で某保険会社の事務をしています。 で、なぜブログを始めようと思ったのかと言うところなのですが、 元々文章を書くのは嫌いではないのですが、日記帳に書くのは 多分続かないだろうなと思ったから。 てな感じで、これからきままに書いて行こうかなと思っています。
「ブログリーダー」を活用して、haru86mmさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。