50枚スピンドル BD-R Verbatim VBR130RP50V1
一昨日ポチったBD-Rが届いた!!!!!緑パッケージ(VBR130RP50V1)と青パッケージが(VBR130RP50V4)ありますが、中身は同じですどの...
母艦デスクトップPCの倉庫用にWestern Digitalの6TB HDDを導入しました。これでサブ機のラップトップ含めて6TB HDDは合計4台になっ...
Handbrakeで画質はConstantQuality 30 に設定し映画「プライベートライアン」Blu-rayをエンコードしてみました。NVEncとV...
母艦デスクトップPCの倉庫用にWestern Digitalの6TBのHDDを購入しました。これで同じHDDを買うのは3本目です。SMRですが、倉庫に使う...
今年の1月4日に母艦デスクトップPCのグラボを換装しました。主な用途は写真現像&動画のエンコードです。「MSI Radeon RX 5600 XT...
新しく導入した B&W 702S2 は圧倒的な情報量で音酔いしてましたが、慣れてきました。https://dm-importaudio.jp/bw...
写真データがたまってきたので、BD-Rにバックアップしています。メディアは当然Panasonic。消えたら取り返しの付かないデータはPanasonicのメ...
B&W 702S2を導入しました!!Technics SB-M1000からの乗り換えです。オーディオ界20年の進化を感じる品質!!Classic・...
記念ではないが本日お別れするTechnics SB-M1000の保証書と取扱説明書をスキャンしておいた。。良いスピーカーだったよ……。第2第3の人生をお幸...
Technics SB-M1000を撤去し、B&W 702S2が到着するまでの間、一時的にパソコン専用として使っているTechnics SB-M5...
今使っているTechnics SB-M1000を下取りに出して、B&W 702S2をお迎えする事になりました。希望小売価格630,000円(Pai...
B&W 702S2をお迎えするにあたり、現在使っているTechnics SB-M1000を下取りに出します。そのSB-M1000は明日業者が引き取...
明日でTechnics SB-M1000とお別れをします。SB-M1000ちゃん、今までありがとう。良いスピーカーだったよ……。
「ブログリーダー」を活用して、写真とオーディオ、そしてパソコンの日々さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。