chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気軽にOut Door Life https://www.terrace-camper.info

✦5人家族の元ファミリーキャンパー ✦今は一番下の息子と父子キャンパー ✦近い将来はソロキャンパー ✦内容はキャンプグッズやキャンプ場に関するものです。

テラス キャンパー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/04

arrow_drop_down
  • 我が家の失敗例:ペグ紛失と防止策(赤色スプレーで塗装)

    こんにちは。今回は、我が家のペグの紛失防止策について綴りたいと思います。みなさん、一度は経験ありませんか?楽しかったキャンプから帰ってきてペグを置き忘れてきたことに気付くこと。テント等を買った時に一緒に付いてくるプラスチックペグの置き忘れならまだ許せますが、それ以外のペグ紛失はショック大きいですよね。初心者キャンパーの頃(いまでも初心者かな)、撤収、チェックアウト時間に気を取られ、忘れ物がないかなどのチェックをする心と時間の余裕がありませんでした。その結果、我が家は何本かの鍛造ペグを紛失しております。。。が、なぜかプラスチックペグは置き忘れたことがありませんでした。なぜ、プラスチックペグは置き…

  • 買って良かったキャンプ用品(小さいテーブル)

    こんにちは。 今回は買って良かったキャンプ用品として、小さめのテーブルをご紹介します。 テーブルは、キャンプの色々な場面で役立ちます。複数あっても良いです。 そして、複数買うなら、同じ種類の物で揃えたほうが統一感もあるし、天板の高さ等も同じになるので、さらに使い勝手が良くなります。 我が家の場合、場当たり的に買ってしまう傾向があり、 後からもっとよく吟味してから買っておけばよかったと思うことがしばしばありました。 結果として、大きめのテーブルでは、コールマンのフォールディングテーブル、アルミロールテーブル。 小さめのテーブルでは、コールマンの竹テーブル、ユニフレームの焚火テーブル、キャプテンス…

  • キャンプ初心者は知っておいたほうがよいロープの結び方(もやい結び)

    こんにちは。今回は、もやい結びの作り方を写真中心でご紹介させて頂きます。 テントやタープを設営する時、木や根っこが邪魔で地面にペグが指せない!どうしよう・・・。となった時、木にロープを結ぶ術を覚えていればなんとかなります。ロープの結び方には色々ありますが、もやい結びを覚えていれば、なんとかなります。私は、これしかマスターしておりません。。。今回は、各行程を細かく写真付きで解説することで、分かりやすさを追求しました。 1 まず、木(写真では懐中電灯)にロープを回します。 2 輪を作ります。 木に近付く方のロープが上になるようにします。 3 2で作った輪にロープを通します。 手元を拡大しました。 …

  • ほうとう 小作(河口湖店)の混み具合

    こんにちは。2020年11月22日(3連休の中日)、河口湖に紅葉狩りにいってきました。もう一つの目的は、おいしい甲州ほうとうを食べることです。今回は、ほうとうの人気店である小作をランチに予定している方へのお知らせになります。小作の基礎情報・開店時間:11時・駐車場:70台・座席数:250(ただし、今はソーシャルディスタンスがあるので満席にはしていませんでした。)いきなり結論ですが、行列に並ぶことが嫌いな方は、開店30分前には並び始めたほうがよいです。今回、私は10時30分に現地に着きましたが、その時点で目算で20組ほどが既にならんでいました。その後、行列は延びる延びる。開店直前には目算で70組…

  • 100均の万能ベルトを使って楽々寝袋収納術

    こんにちは。今回は100均の万能ベルトを使うと寝袋収納が楽になることについて綴ります。 キャンプには、寝袋収納用に万能ベルトを持っていったほうが、撤収時に効率化ができて良いですよ。特に初心者の方は、キャンプ撤収時にイライラしたことは無いですか?私は、あります。丸めたはいいけど、袋に入らずにイライラ。万能ベルトを使わないとこんな感じになり、スムーズに袋に入りません。でも、万能ベルトを使うと、こんな感じになります。使用すると、かなりコンパクトになり、仕舞いやすくなります。袋に入れても余裕ができるほどになりますよ。寝袋の撤収作業にに苦労されている方は、ぜひ万能ベルトを使ってみてください。この商品はダ…

  • おこげが好きな人はライスクッカーを使いましょう

    こんにちは。今回は、ライスクッカーについて綴りたいと思います。みなさん! おこげが食べたいと思うときありませんか?(無いという方には有用な情報ではありません。)私は、ちょっとコゲがあるご飯のほうが好きなんですが、最近の炊飯器は優秀すぎて、おこげってできないじゃないですか。そんな時は、アウトドアで使っているライスクッカーを使って ご飯を炊いています。(誤解が無いように補記しますが、これからご紹介するライスクッカーも優秀で、普通に使っていればオコゲはできずに、おいしく炊き上がります。)我が家で使っているライスクッカーは、5合まで炊けるユニフレームの fanライスクッカーDX になります。それがこち…

  • 車中泊には外せないキャンプ用品(エアマット)

    今回は、車中泊には外せないキャンプ用品について綴りたいと思います。それは、ずばりエアマットです。 かつて我が家は5人家族でファミリーキャンプを楽しんでおりましたが、子供も成長したため、今はもう5人でキャンプに行くことはなくなりました。(今は一番下の息子と父子キャンパー。ちょっと寂しい感じ)テントもツールームテント(コールマンのコクーン)を使っておりましたが、父子キャンパーとなった今は二人用のポップアップテントを使って、設営時間の省力化を図っております。さらに省力化の観点から最近では車中泊も試しています。我が家の車は、ミニバンで一応フルフラットにはなりますが、凹凸はかなりあります。⏬こんな感じで…

  • 西湖でカヤック

    今回は、私が利用した西湖のカヤック体験ツアー会社をご紹介する内容になります。 2020年10月24日 息子と二人で西湖にてカヤックを体験してきました。息子には色々な経験をさせたくて、今回は、キャンプだけではなく、カヤックも体験させることにしました。結論から申し上げますと、とてもとても楽しい経験ができたので、自信を持ってご紹介できる会社です。ネットで調べると、色々な会社でカヤックツアーが企画されております。今回は、ACTIVITY JAPAN という会社からカヤック体験の申し込みをしました。そして現地では、Nagomi Nature Connections 代表の大河原にお世話になりました。13…

  • 自己紹介

    はじめまして。terrace_camperと申します。私は、神奈川県在住のファミリーキャンパーでした。3人いる子供のうち、2人はキャンプを卒業してしまったので、現在は一番下の息子と二人で父子キャンプを始めたところです。(2020年10月現在)でも、その子供も成長したら、ソロキャンパーになるんだろうなぁー。ある意味、楽しみだったりして。。。このブログは、キャンプ等のアウトドアの様子やキャンプ用品の使用感を紹介する内容にしたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 西湖キャンプ(観岳園キャンプ場)

    【キャンプ場】 2020年10月24日(土)、西湖で父子キャンプをしました。朝の4時に自宅を出発し、西湖には6時過ぎに到着しました。この到着時刻であれば、先着順受付でも大丈夫だろうと考えておりましたが、この考えは甘いものでした。自由キャンプ場を目指しておりましたが、なんと満車でした。。。最近のキャンプ人気はスゴいですね。ビックリです。西湖の入口から自由キャンプ場の間には、いくつかのキャンプ場はありますが、いずれのキャンプ場も車で溢れておりました。私、西湖でのキャンプは初めてで土地勘がないので、自由キャンプ場の管理人の方に、空いている可能性があるキャンプ場を教えていただきました。それが、今回お世…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テラス キャンパーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
テラス キャンパーさん
ブログタイトル
気軽にOut Door Life
フォロー
気軽にOut Door Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用