現役エンジニアのブログです。 主にモバイルアプリ開発に役立つ技術メモやTipsを発信しています。
現役のエンジニアです! 東証一部上場企業で働いていました! リードエンジニアの経験もあります^ ^
|
https://twitter.com/dasuko10 |
---|
世の中の人全員が幸せになる方法を考えてみた(みんなで幸せになりたい(*^^*))
こんにちは!dasukoです(⌒▽⌒) 今回はみんなが幸せになるにはどうしたらいいかというのを考えてみたいと思います( ^ω^ ) どういうときに幸せを感じるか? まず、人はどういう時に幸せを感じるか?を考えてみたいと思います。 これは完全に個人の見解となるので、間違っていたら指摘してください( ̄∇ ̄) 自分が好きなこと、熱中できることをやっているとき 課題を解決できたとき、目標を達成できたとき 人から褒められたとき、認められたとき 充実感を感じたとき 個人的にはこの4つかなと思ってます。 お金持ってたら幸せを感じるんじゃない?と思う人もいるかもしれませんが、 それは完全にお金を持っていない人…
今更ですが、自己紹介をしてみますw
はじめに 単純な実装 テキストの変更通知を受け取る Modfier disableAutocorrection border keyboardType autocapitalization textContentType multilineTextAlignment 最後に 参考 はじめに この記事ではSwiftUIのTextFieldの使い方について説明します。 TextFieldはその名の通り読み書き可能(編集可能)なテキストを出力します。 TextField には文字列のバインドを指定し、ユーザがテキストフィールド内のテキストを編集する度に 文字列の変更通知を受け取ることができます。 ち…
【Swift】Swiftでコルーチン使ってみた(SwiftCoroutine)
はじめに コルーチンとは SwiftCoroutineの特徴 プロジェクトへ導入 使ってみる Coroutine Future Promise 最後に 参考 はじめに 今回はSwiftでSwiftCoroutineというライブラリでCoroutineを使ってみたいと思います! ライブラリのリポジトリはこちらです! github.com iOS、macOSなどでの動作を保証する最初のコルーチンライブラリみたいですね! コルーチンとは サブルーチンがエントリーからリターンまでを一つの処理単位とするのに対し、コルーチンはいったん処理を中断した後、続きから処理を再開できる。接頭辞 co は協調を意味す…
はじめに 簡単な使い方 ButtonStyleの指定 DefaultButtonStyle PainButtonStyle BorderlessButtonStyle 枠線の指定 文字・ボタンサイズの指定 文字カラーの指定 ボタンの背景色の指定 ボタンの角を丸くする 最後に 参考 はじめに 今回はSwiftUIのButtonの使い方について説明します。 Buttonはその名の通りボタンを表示します。 struct Button<Label> where Label : View ちなみにSwiftUIの導入方法についてはこちらで説明しています。 dasuko.hatenadiary.jp テキ…
【SwiftUI】SwiftUIでUISearchBarを使う(UIKitを使う)
はじめに UIViewRepresentable 実装 makeUIView updateUIView makeCoordinator 使用してみる 参考 はじめに SwiftUIはとても便利ですが、UIKitにあるUIで対応していないものも多いです。 その際どのようにすれば対応できるかというのをご紹介したいと思います。 今回はUISearchBarをSwiftUIで使ってみたいと思います!! (もちろんそのままSwiftUIのbodyの中に書くことはできないです) SwiftUIの導入方法についてはこちらの記事を参考にしてください! dasuko.hatenadiary.jp UIViewR…
はじめに Textを表示してみる テキストのスタイルの指定 bold italic テキストの色の設定 取り消し線 アンダースコア フォントの指定 標準フォントを比較してみる テキストのフォントの太さの指定 複数行の時の配置の指定 テキストの最大行数の指定 最後 参考 はじめに この記事ではSwiftUIのTextの使い方について説明します。 Textはその名の通り(読み取り専用の)文字列を出力します。 ちなみにSwiftUIの導入方法についてはこちらで説明しています。 dasuko.hatenadiary.jp テキストのAlignmentについてはこちらで解説しています。 dasuko.h…
「ブログリーダー」を活用して、dasukoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。