chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家電好きの日記 https://ecloop.seesaa.net/

家電量販店が何故か好きで暇があると出かけていき、見聞きしたことを書いています。日常の生活で感じたことも書き残しています。

kuman3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/02

arrow_drop_down
  • 布団収納袋

    涼しくなって衣替えの時期がやってきた。これから出してくる衣類は嵩張るものが多いので、クローゼットはすぐにいっぱいになる。いや1年じゅうクローゼットに吊ってあるから同じだという人も多いかも。衣類だけでなく布団がまさしくその通りだ。他に収納する場所がないので押し入れに入れたままになるから。そこでお勧めは真空パックのような袋収納。掃除機で空気を抜くと簡単に圧縮できる。 外気とは完全に遮断されるので…

  • 鬼滅の刃 音楽

    鬼滅の刃遊郭編のオープニング、エンディングをLISAが歌うといういニュースをみた。 梶浦由記が楽曲を担当する。梶浦由記がプロデュースしたカラフィナが活動している頃はライブにもいった。絶妙のコーラスワークが好きでCDもたくさん持っているが、解散してしまったので時間が止まってしまった。活動を続けていたら、どんな進化を見ることができただろうか。鬼滅の刃でなら、どんなコーラスワークを作っただろうと考えてし…

  • 中秋の名月

    本日は中秋の名月。完全な満月としては8年ぶりということだ。真正面から太陽の光が当たる時間は極わずかで、月が上がる夜間にその時間帯が当たらないと実現しなうからだ。やはり明るさはひときわ。雲の隙間からあるいは少々雲がかかっても存在感は大きい。 薄雲がかかると傘を広げたように光が拡散する。何とも言えない光景だ。満月なら毎月見れるのだからとは思うが、そこはこの季節感が一番。涼しい風を感じながら眺めて…

  • ウイルス感染減少

    コロナウイルスの感染者数が減少しているが、これはウイルスが変異する前兆に思える。 ウイルスは生き物に寄生して増殖するので宿主が死んでしまうと増殖できない。だから、特定の生き物、例えば人間を滅亡させてしまっては自らが生き残れない。なりを潜めて、効率よく生き残る。より感染しやすいよいうに変異するたのの準備をしているのだ。ウイルスの進化は生物の進化といたちごっごだったことを考えると自然の摂理だ。 …

  • コロナウイルス感染

    新型コロナウイルスのワクチン2回接種した人が感染していたが、あたりまえのことが判っていないようだ。ワクチンは重症化を防ぐ、発病を抑制するもので感染を防ぐものではない。抗体が出来上がるまで3週間くらいの時間が必要だから2回目の接種が終わっても、すぐには抗体は出来ていない。したがって、この間は人ごみに入ってはいけないし、感染すると発病前でも他の人に感染を広めてしまうおそれがある。 抗体が出来上がる…

  • 敬老の日

    敬老の日から秋分の日にかけてシルバーウィークというようになったのはいつごろからか。敬老の日といってもすでに両親は他界し、自分もその年齢になってくると何か関係がないなと思ってしまう。 高齢化が進んだ世の中では子供から祝ってもらうのではなく、同世代で長生きを祝うように様変わりしていくのではないだろうか。 若い世代が感謝を示すんなんて、年寄りがまだ少なく、歳の甲を有難く思っていた時代の産物だ…

  • 鬼滅の刃

    鬼滅の刃の勢いはいまだ止まらずの感がある。新シリーズは遊郭が舞台になっているらしい。深夜の放送だが、今の時代、録画あり、配信ありで蓋はできない。大正時代の日本が舞台設定だが、そんな時代もあったのだということを正しく伝えていくことも大事だろう。ストレートに映像を見せず、自分の頭で描いて理解できるようになるまで子供達にはお預けというのも仕方ないことかな。 娯楽作品というより、文学に近い香りが…

  • お月見団子

    中秋の名月にはお月見団子。甘いあんこが疲れをいやす。朝夕が少し涼しくなってきて、秋の気配を感じるようになった。 昼間のセミから、闇の中の虫の声。季節は確実に秋に向かっている。食欲の秋、読書の秋などいろいろと表現はあるが、やはり食べることは生 きること。これを外すことは出きないな。 子供のころ、ウサギが餅つきをしていると本当に信じていた。そのように見えるのは大人が意識に刷り込んだからだが、や…

  • セイコー クロノグラフ

    セイコークロノグラフがN700Sのぞみ1周年記念記念ウォッチとして限定5000点販売されている。 新聞広告で出ていたので、おそらくマニアの方はこぞって注文するだろう。クロノグラフのシリーズは逆輸入品名などいろいろな種類がネット上に出ているが、値段的に手ごろなものは身に着けて歩き、このような記念品は所有するという目的でと使い分けする人もいるだろう。 自分用ではなく、記念品として贈るには、このよ…

  • 緊急事態宣言延長

    緊急事態宣言が延長されたが、こんにに長引くと何が緊急事態だったのか実感が湧かない。医療機関は本当に大丈夫なのか。普段あまり気にかけない若者は特にそうだろうと思う。病院なんであまり縁がないだろうから。 ワクチンは効果があるのは紛れもない事実。接種の進んでいない若者に感染が広がっているのを見るとそれを物語っている。 ワクチンは感染を予防するものではなく、あくまでも重症化させない、発症させない…

  • キリン秋味

    秋口になるとなぜかキリン秋味を思い出す。少し度数の高いビールだが、夏真っ盛りではなく、秋の味覚に合わせるといたコンセプトで出てきた商品だ。 いまはビールよりも第三のビールが幅を利かせているが、度数が高いだけでは後味が悪い。やはり飲み越しだけでなく、後味は大事。食事に合わせるなら、お酒の味が強すぎても料理が引き立たないから。 飲み比べがしたいという人には関係ないが。 コロナ禍で外では飲めな…

  • 松阪牛

    食欲の秋。暑さが少しおちつき夏の疲れが出てくる。こんな時こそおいしいものをしっかり食べて体力を戻そう。コロナ感染が収まらない中、お店にはなかなか足が向かないが、食するのはお家でも十分楽しめる。今はお取り寄せが定番になりつつあるかな。 松阪牛などのブランドでもふるさと納税の返礼品などで簡単にお取り寄せができる。こんな時こそ無理して外出せずお家でゆっくり味わおう。

  • バーチャルリアリティー観戦

    東京パラリンピックがあと2日で閉幕するが、放送がなくなるのは寂しいな。 見ているとどんどん引き込まれていく。人それぞれに戦略があり、残された機能を最大限に生かす、常人では思いもよらない方法で体を生かしている。感覚を研ぎ澄まし、あたかも見えているかのように振る舞う。 人間はこんなのにも進化できるのだ。その可能性に驚かされている。 来年は神戸で陸上の世界選手権があるそうだが、是非傍で実感し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuman3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuman3さん
ブログタイトル
家電好きの日記
フォロー
家電好きの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用