米国株式投資や副業を通じて、FIREを目指します。資産形成に役立つ情報や考え方についてブログを毎日更新していきます。実際に投資や副業を行いながら実体験を書き綴っていきます。
|
https://twitter.com/commitblog |
---|
2021年も残り1か月となりました。11月はP&G(PG)とベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)から40.70ドル(
【VZ】ベライゾン・コミュニケーションズを購入した理由について
11月は米通信大手ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)の株式を1株51.15ドルで10株、約510ドル(58,000
年末ジャンボ宝くじより株式投資をおすすめする理由について解説
宝くじはマイナスサムゲームで参加すればマイナスが大きくなる仕組みとなっています。一方で株式投資はプラスサムゲームで参加全員が勝てる仕組みとなっています。
【ETF】S&P500指数に連動した「SPLG」について解説
VOO・SPYの廉価版である「SPLG」について解説します。SPLGはS&P500に連動したETFになっています。リターンはSPYやVOOと変わらず、安価に投資をすることができます。
楽天証券で購入可能なステート・ストリートETF「21種類」を解説
楽天証券で購入することができるステートストリートETF(21種類)について解説しています。SPYはS&P500指数に連動したETFで運用資産は世界最大となっています。
米クレジットカード会社VISA(V)の株価が一時200ドルを下回りました。200ドルを下回るのは2021年1月以来、約1
P&Gは世界最大の日用品メーカーです。67年連続で増配する高配当銘柄です。生活必需品セクターで売上が安定しているので、増配を続けることが可能です。P&Gは永久に保有したい銘柄です。
【GE】ゼネラル・エレクトリックのスピンオフによる影響について解説
世界最大の米国総合電機メーカーの【GE】ゼネラル・エレクトリックが3社にスピンオフする計画を発表しました。主力事業である「航空」「エネルギー」「ヘルスケア」の3事業を分けて急速に変化するトレンドに対応する狙いがあります。
【JNJ】ジョンソンエンドジョンソンのスピンオフによる影響について解説
J&Jが1年半~2年以内にスピンオフする計画を発表しました。医薬品・医療機器事業と日用品事業を分けることで急速に変化するトレンドに対応する狙いがあります。今回はJ&Jのスピンオフに関して解説します。
米国株・不動産セクターの代表銘柄と特徴について解説しています。不動産セクターは過去10年間でS&P500を下回るリターンを出しています。不動産セクターの特徴とおすすめETFについて解説します。
米国株・金融セクターの代表銘柄と特徴について解説しています。金融セクターは過去10年間でS&P500を上回るリターンを出しています。金融セクターの特徴とおすすめETFについて解説します。
【JNJ】ジョンソンエンドジョンソンの株を購入した3つの理由について解説
IBMを売却した資金でジョンソンエンドジョンソンを購入しました。ジョンソンエンドジョンソンは59年連続増配の高配当銘柄です。ジョンソンは優れた配当能力を持っています。
【VZ】ベライゾンコミュニケーションズから配当金を受け取りました
【VZ】ベライゾンコミュニケーションズから配当金を受け取りました。ベライゾンは16年連続増配の高配当銘柄です。ベライゾンの増配率は2%前後で推移しています。今回はベライゾンの配当に関して解説します。
IBMを売却した3つの理由について解説します。IBMを売却した理由はクラウド事業シェア縮小が大きいです。クラウド事業はAmazonやMicrosoftに大きく後れを取っています。
2021年11月現在のポートフォリオを公開しています。エクソンモービルが+77%のリターンを出すなど好調です。個別株と投資信託を比べながら今後の進め方について解説します。
「ブログリーダー」を活用して、KEITAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。