chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
未来エンジニア養成所Blog https://phoeducation.work/

プログラミングを皆に楽しんでもらうための情報をお届けします。 様々なプログラム言語やIT技術等について紹介していきます。知りたいことがあれば気軽にメールでもコメントでも質問していただきたいです。

まつい@未来エンジニア養成所
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/27

arrow_drop_down
  • プログラミング講師という仕事に隠された深い喜びと可能性

    プログラミング講師という職業について、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。 コードを教える人、技術を伝える人、そんな表面的な印象だけでは語り尽くせない、本当に深い魅力と可能性に満ちた仕事なのです。 この仕事を通じて日々感じることは、受講者の皆さんの成長を間近で見守ることができる、言葉では表現しきれないほどの感動とやりがいです。 最初は「Hello World」を出力するだけで精一杯だった方が、数ヶ月後には自分でアプリケーションを作り上げている姿を見る時、心の底から湧き上がる喜びは何物にも代えがたいものがあります。 プログラミング講師として活動していると、毎日が新しい発見の連続です。 …

  • プログラミング学習で体験する「つながる瞬間」の魔法

    プログラミングを学んでいる皆さん、今日もお疲れさまです。 コードと向き合う日々の中で、きっと多くの方が経験していることがあると思います。 それは、散らばっていた知識のピースが突然一つの絵になる、あの不思議で感動的な瞬間のことです。 私たちがプログラミングを学び始めた頃を思い出してみてください。 変数、関数、配列、オブジェクト指向といった概念が、まるでバラバラのパズルのピースのように頭の中に存在していませんでしたか。 それぞれは理解できているつもりでも、全体像が見えずにモヤモヤした気持ちを抱えていた時期があったのではないでしょうか。 そんな中で、ある日突然「あ、そういうことか!」という瞬間が訪れ…

  • 教える立場だからこそ見える、学びの宝庫という素晴らしい世界

    教育の現場に身を置いていると、よく「先生はいつも教える側で大変ですね」と言われることがあります。 でも実際のところ、講師という仕事をしていて一番驚いているのは、自分が教わることの多さなんです。 毎日のように 「あ、そうなんだ」 「知らなかった」 「なるほど」 という発見があって、気がつくと受講者の方々から学んでいることがたくさんあることに気づきます。 特に若い受講者の方々と接していると、自分では気づかなかった最新のトレンドや考え方に触れる機会が本当に多いんです。 例えば、休憩時間の何気ない会話で「今、この漫画が面白いんですよ」と教えてもらったり、「このアプリ、すごく便利なんです」と新しいサービ…

  • 文系の力が輝くIT業界、あなたにしかできない価値がある

    「私は文系だから、ITエンジニアは無理です」 という言葉を聞くたびに、もったいないなと感じてしまいます。 なぜなら、IT業界で長年にわたって多くの方々と関わってきた経験から言えることは、文系出身の方々がITの世界で素晴らしい活躍をしている姿を数え切れないほど見てきたからです。 それどころか、文系の方だからこそ発揮できる強みや価値が、現代のIT業界では非常に重要になっているんです。 まず最初にお伝えしたいのは、ITエンジニアという職業は決して理系だけのものではないということです。 確かに、プログラミングには論理的思考が必要ですし、システムの仕組みを理解するには技術的な知識も必要です。 でも、それ…

  • プログラミングの扉を開く魔法は、楽しさという名の合言葉

    プログラミングを教える仕事をしていると、よく「どんな時にやりがいを感じますか」と聞かれます。 その答えは迷わず「超初心者の方に面白さを伝えられた瞬間」だと答えています。 完璧なアルゴリズムを教えることでも、高度な技術を解説することでもなく、「プログラミングって何だろう」という素朴な疑問を持つ方の目がキラキラと輝く瞬間こそが、この仕事の最大の醍醐味なんです。 多くの人にとって、プログラミングはまだまだ縁遠い存在かもしれません。 「難しそう」「理系じゃないと無理」「数学ができないとダメ」といった先入観を持っている方も多いでしょう。 でも実際は、プログラミングって思っているよりもずっと身近で、楽しく…

  • AIと手書きコード、それぞれの居場所がある開発の世界

    最近、プログラミングの世界では生成AIの話題で持ちきりですよね。 GitHub CopilotやChatGPT、Claude、そして数え切れないほどのコーディング支援ツールが登場して、「もうプログラマーは不要になるのでは」なんて声も聞こえてきます。 確かに、AIが書いたコードの精度は日々向上していて、簡単なプログラムなら人間よりも早く、時には正確に書けるようになってきました。 でも、長年にわたってプログラミングの指導に携わってきた経験から言えることは、AIツールと手書きコーディングには、それぞれ異なる価値と適切な使い分けの場面があるということです。 今日は、この二つの関係について、実際の開発現…

  • 変化の時代だからこそ、人から学ぶ価値が再び輝く理由

    私たちは今、まさに歴史的な変革の真っ只中にいますよね。 生成AIの進化は本当に目まぐるしく、毎日のように新しいツールが発表され、昨日まで最新だと思っていた技術が、今日にはもう古くなってしまうような状況です。 ChatGPTが話題になったかと思えば、より高性能なモデルが登場し、画像生成AIも動画生成AIも、どんどん新しい機能が追加されていく。 この変化のスピードは、人類史上類を見ないほど激しいものかもしれません。 そんな中で、オンライン学習の世界も大きく変わってきました。 YouTube、Udemy、Coursera、そして数え切れないほどの動画講座が毎日のように公開されています。 専門家による…

  • 動画学習から真のスキルへ、実践が人生を変える理由

    最近、YouTubeや各種プラットフォームで質の高い学習動画がたくさん公開されていますよね。 専門家による丁寧な解説、わかりやすい図解、段階的なカリキュラム。本当に素晴らしい時代になったと思います。 昔なら高額なセミナーに参加しなければ得られなかった知識が、今では無料で、しかも自分のペースで学べるなんて、まさに学習の民主化と言えるでしょう。 でも、動画を見終わった後、こんな経験はありませんか。 「すごくためになった」「よくわかった」と満足感を覚えたのに、数日後には内容の大半を忘れてしまっている。 実際の場面で使おうとすると、思うようにいかない。 これは決してあなたの能力が低いからではありません…

  • 一人ぼっちの学習を卒業して、みんなで成長する学びの魅力

    最近、オンライン学習が当たり前になって、家にいながら様々なことを学べるようになりましたよね。 動画を見れば専門知識を得られるし、アプリを使えば効率的にスキルアップできる。 確かに便利で、時間や場所を選ばずに学習できるのは素晴らしいことです。 でも、そんな便利な時代だからこそ、ちょっと立ち止まって考えてみませんか。 本当にそれで満足していますか。 本当の意味で身についている実感はありますか。 長年様々な方々の学習をサポートしてきた経験から感じるのは、一人で黙々と学ぶよりも、仲間と一緒に学ぶ方が圧倒的に効果が高いということです。 そして何より、学ぶこと自体が楽しくなるんです。 今日は、なぜみんなで…

  • 教えることが最高の学習法である理由

    「教えることが一番勉強になる」という話を聞いたことはありませんか。 最初はちょっと不思議に思えるかもしれませんが、これは本当に深い真理なんです。 長年にわたって様々な方々と関わる中で、この言葉の意味を何度も実感してきました。 今日は、なぜ教えることが最高の学習法なのか、そしてそれが私たちの人生にどんな豊かさをもたらしてくれるのかについてお話ししたいと思います。 まず考えてみてください。 学校で習ったことや本で読んだ知識を、どのくらい覚えているでしょうか。 おそらく多くの人が「あまり覚えていない」と答えるのではないでしょうか。 それは当然のことで、ただ知識を頭に入れるだけでは、本当の意味での理解…

  • 小さな一歩が人生を変える、あきらめない心の育て方

    人生って思うようにいかないことの方が多いですよね。 今日も何かがうまくいかなくて、心がずーんと重くなったり、「自分って本当にダメだな」って思ってしまったりしていませんか。 そんな気持ちになるのは、決してあなただけではありません。 実は、多くの人が同じような思いを抱えながら日々を過ごしているんです。 でも、そんな時こそ大切にしたいことがあります。 それは、どんなに小さくても「できることから始める」という気持ちです。 大きな目標や理想を持つことは素晴らしいことですが、それが重荷になってしまっては本末転倒ですよね。 まずは今の自分にできる範囲で、一歩ずつ前に進んでいけばいいんです。 長年多くの方々と…

  • プログラミングスキルがAI時代の最強武器になる理由

    最近よく耳にしませんか? 「もうプログラミングなんて覚えなくても、AIが全部やってくれるよ」 という声を。 確かにAIの進歩は目覚ましく、コードを自動生成してくれるツールもたくさん登場しています。 でも、ちょっと待ってください。 本当にプログラミングスキルは不要になるのでしょうか? 実は、これは大きな誤解なんです。 むしろ逆で、AI時代だからこそプログラミングスキルがより重要になってくると考えています。 なぜそう言えるのか、今日はその理由をお話ししたいと思います。 まず考えてみてください。 AIツールを使いこなすためには、何が必要でしょうか? そう、AIに的確な指示を出す能力です。 そして、A…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつい@未来エンジニア養成所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつい@未来エンジニア養成所さん
ブログタイトル
未来エンジニア養成所Blog
フォロー
未来エンジニア養成所Blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用