chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マンション管理系資格講師石坂久の可とう系な日々 https://blog.goo.ne.jp/ishizakaroom

日本でも有数の不人気資格、マンション管理系を人気資格にして、バズらせたいと思っていたりします。マンション管理士・管理業務主任者・マンション維持修繕技術者などについて語ろうと思っていますが、さあどうなることでしょう。

石坂久
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/25

石坂久さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/03 05/02 05/01 04/30 04/29 04/28 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,140サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,017サイト
国家試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,094サイト
資格試験勉強法 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 517サイト
住まいブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25,130サイト
マンション管理 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 129サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/03 05/02 05/01 04/30 04/29 04/28 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,140サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,017サイト
国家試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,094サイト
資格試験勉強法 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 517サイト
住まいブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25,130サイト
マンション管理 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 129サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/03 05/02 05/01 04/30 04/29 04/28 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,140サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,017サイト
国家試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,094サイト
資格試験勉強法 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 517サイト
住まいブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25,130サイト
マンション管理 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 129サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 長期修繕計画は出たら取ろう。新築マンション契約時、何げにサインしたあの書類は?

    長期修繕計画は出たら取ろう。新築マンション契約時、何げにサインしたあの書類は?

    マンション管理系資格講師の石坂です。マンション管理系資格試験を独学で合格できる人を増やしたいのでブログを書いてます。(リクエストがあれば動画も作ります)今日は長期修繕計画案についてをサラっといきます。これも主任者や管理士では1問、技術者では2問くらい出てきます。管理士や主任者の場合、規約や管理費、積立金と併せて出てくる場合があります。特に新築マンションの売買契約時に、何か書類にサイン書いていたなという記憶がある方がいたら、たぶんそれです。規約案を認める、修繕計画案を認める、管理費や積立金額を認める旨の記載がある書類です。「長期修繕計画作成ガイドライン」より次の記述の適切、不適切を判断してください。(管理業務主任者平成28年度問28より抜粋)1 新築マンションの場合においては、分譲事業者が提示した長期修繕計画(案...長期修繕計画は出たら取ろう。新築マンション契約時、何げにサインしたあの書類は?

  • 標準管理規約団地型と区分所有法の団地規定は意外と違うから注意しよう。

    標準管理規約団地型と区分所有法の団地規定は意外と違うから注意しよう。

    マンション管理系資格講師の石坂です。マンション管理系資格試験を独学で合格できる人を増やしたいのでブログを書いてます。(リクエストがあれば動画も作ります)今日は標準管理規約団地型ついてをサラっといきます。これは甘く見ると失点します。一度でも目を通しておくと違う!なぜなら、区分所有法の団地と違うから!区分所有法の団地は原則、棟総会でしたが、こちらでは原則、団地総会!例外的(区分所有法の強行規定)に、棟総会決議でないとダメなものがあります。棟総会が必要になる決議はコレ!1.義務違反者に対する訴えの提起2.滅失からの復旧決議3.建替え・敷地売却4.建替えの合意形成に必要となる調査の実施とその経費に充当する各棟修繕積立金の取崩し。管理士や主任者では1問は出てくるので、ぜひ押さえてください。マンション標準管理規約(団地型)...標準管理規約団地型と区分所有法の団地規定は意外と違うから注意しよう。

  • マンションにはコンクリの知識が外せない。コンクリ伊藤を知っているか?

    マンションにはコンクリの知識が外せない。コンクリ伊藤を知っているか?

    マンション管理系資格講師の石坂です。マンション管理系資格試験を独学で合格できる人を増やしたいのでブログを書いてます。今日はコンクリートの中性化についての問題をやります。コンクリは技術者、主任者、管理士のいずれの試験にも出てきます。何故かというと、マンションはたいていの場合、鉄筋コンクリートで出来ているからです。そして、その鉄筋やコンクリの劣化はどのように起きるのか?これを知らないでいるとイケナイ!まずはコンクリの中性化。この原因は何か?コンクリが中性化するとどうなっていくのか?(鉄筋が錆びる)なんていうあたりが問われます。令和2年度マンション維持修繕技術者試験問10より抜粋した、鉄筋コンクリートの劣化現象について、各選択肢の適切、不適切を答えて下さい。1コンクリートの単位水量が大きくなると硬化後の耐久性が増し、...マンションにはコンクリの知識が外せない。コンクリ伊藤を知っているか?

  • 【建築物の定期調査報告における調査項目等】原則は目視による調査だよ。

    【建築物の定期調査報告における調査項目等】原則は目視による調査だよ。

    マンション管理系資格講師の石坂です。マンション管理系資格試験を独学で合格できる人を増やしたいのでブログを書いてます。リクエストがあれば動画も作ります。今日は建築物の定期調査報告における調査項目等について、どんな風に調査するのか?をサラっといきます。この調査は原則的に「目視」調査ですが、目視とそれ以外に何を使うのか?という例外をいくつか覚えておくと試験では役に立ってくれます。例えば、避難上有効なバルコニーの手すり等の劣化及び損傷の状況は目視のほか、図面でも確認をしなければならなかったりします。(令和2年度維持修繕技術者試験問5-2)通常のバルコニーの手すりの場合とは違うので注意が必要です。令和2年度マンション維持修繕技術者試験問5、建築物の定期調査報告における調査項目等に関する記述が、適切か不適切かを答えてくださ...【建築物の定期調査報告における調査項目等】原則は目視による調査だよ。

  • アスファルト防水をサラっとやって、1990年代前半のWANDSを聴こう♪

    アスファルト防水をサラっとやって、1990年代前半のWANDSを聴こう♪

    マンション管理系資格講師の石坂です。マンション管理系資格試験を独学で合格できる人を増やしたいのでブログを書いてます。(リクエストがあれば動画も作ります)今日はアスファルト防水についてをサラっといきます。アスファルト防水の場合には、上にコンクリートの保護層があるものと、保護層がない露出型があることは以前にも触れましたが、アスファルト防水層をウレタンゴムで保護をする場合もあります。ウレタンゴムは液体を流して成型して乾くと完了なので、工期が短縮できますが、人の往来が多い場所には向いていません。そこまで強くはないからです。歩行向けはコンクリです。マンションの屋上にコンクリート保護層のあるアスファルト防水が施工されている場合、建築改修工事監理指針により適切不適切かを判断してください。(管理業務主任者平成30年問28)1冬...アスファルト防水をサラっとやって、1990年代前半のWANDSを聴こう♪

  • 【修繕積立金ガイドライン マ管26-39】学習方法の例と例題演習

    【修繕積立金ガイドライン マ管26-39】学習方法の例と例題演習

    マンション管理系資格試験を独学で合格できる人を増やしたいのでブログを書いてます。リクエストがあれば動画も作ります。マンション管理系資格試験講師の石坂久です。今日は修繕積立金ガイドラインについてをサラっといきます。こちらも長期修繕計画作成ガイドラインと共に管理士、技術者試験には1問は出てきます。難解なものではないので、それぞれのガイドラインに目を通しておくことで取れると思うのですが、実は、これも読んでると眠くなるというちょっとしたアレです。そこで、やり方としてはガイドラインを印刷又はPDFで取り込みます。そして、過去問で出た箇所にラインを引き、その場所周辺をひたすら読んでください。出る所は限られていますよ。今日はマンション管理士平成26年の問39から、マンションの修繕積立金ガイドラインに関する記述のうち、適切か不...【修繕積立金ガイドラインマ管26-39】学習方法の例と例題演習

  • 【マンションの劣化診断】鋼管の肉厚を調査する方法をおさえよう。

    【マンションの劣化診断】鋼管の肉厚を調査する方法をおさえよう。

    マンション管理系資格試験講師の石坂久です。マンション管理系資格試験を独学で合格できる人を増やしたいのでブログを書いてます。リクエストがあれば動画も作ります。今日はマンションの劣化診断とそれに使用する道具(調査機器)の組合わせについてをサラっといきます。直前期であれば、単語カードを使って覚えてしまう方法があります。この暗記方法は短期決戦には向いていますが、すぐに忘れてしまうので短期決戦以外には向きません。長期記憶に有効なのは理解です。例えば、超音波厚さ計という調査機器があります。「鋼管」の厚さ(肉厚)を超音波で非破壊検査ができます。鋼管は内部腐食(錆)などで鋼管が減肉することがあります。その劣化調査です。但し、この劣化調査の対象になる鋼管は、実は限られています。塩ビライニング鋼管は内部腐食しないので元々やる意味が...【マンションの劣化診断】鋼管の肉厚を調査する方法をおさえよう。

  • 標準管理規約コメント47条関係は管理士と維持修繕技術者試験を受ける人は必ず読んでおかないとイケナイ!

    標準管理規約コメント47条関係は管理士と維持修繕技術者試験を受ける人は必ず読んでおかないとイケナイ!

    マンション管理系資格試験を独学で合格できる人を増やしたいのでブログを書いてます。リクエストがあれば動画も作ります。マンション管理系資格講師の石坂です。今日は標準管理規約と同コメントにおいて、補修などの工事が普通決議でできるのか?そうでないのか?についてをサラっといきます。とにかくこの手の問題はコメントを読まないと始まらない。でも、普通に読んでいると眠たくなる。もしかして睡眠薬入りの文章?なんて思ってしまうくらい。そこで、「見当をつけながら読む」ことをお勧めします。コレは普通決議だな、コレは特別決議だな、なんていう感じに。見当の付け方としては、【規模が小さい】【影響が少ない】【不要になったものを撤去するだけ】【法令の規定によって行うことが可能】なんていうのは普通決議で出来ることが多かったりします。この記事で付け焼...標準管理規約コメント47条関係は管理士と維持修繕技術者試験を受ける人は必ず読んでおかないとイケナイ!

  • 外壁タイルの浮きの補修をサラっと。(令和2年度マンション維持修繕技術者試験問16)

    外壁タイルの浮きの補修をサラっと。(令和2年度マンション維持修繕技術者試験問16)

    マンション管理系資格試験を独学で合格できる人を増やしたいのでブログを書いてます。リクエストがあれば動画も作ります。マンション管理系資格講師の石坂です。今日は鉄筋コンクリート建築物の外装仕上げの補修方法のうち、外壁タイルの「浮き」が見つかった場合の補修をやります。これは「ほっとけないよ」ですよね?では、サラっといきます。タイルの浮きは、よほど状態がひどくない限りは「注入工法」で補修します。(ひどい時は全面張り替えなので)原則→注入工法です。浮きの部分が下地モルタルかタイルかによって注入工法も種類が変わります。まずはアンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法から行きます。こちらは下地モルタルの浮きの補修の工法です。アンカーピンとエポキシ樹脂で耐久性を確保します。一方、タイル陶片そのものが浮いている場合には「部分工法...外壁タイルの浮きの補修をサラっと。(令和2年度マンション維持修繕技術者試験問16)

  • 理解できない、覚えられないというのは、自分の能力が劣化したからではな く、実は今までと違う方法で試す必要 があっただけの話しなのだ。 新しい自分に変わるチャンスである。

    理解できない、覚えられないというのは、自分の能力が劣化したからではな く、実は今までと違う方法で試す必要 があっただけの話しなのだ。 新しい自分に変わるチャンスである。

    マンション維持修繕技術者試験では、劣化の種類や劣化した部分の修繕のやり方などを学ぶことができます。そのまま暗記すれば覚えられる場合もあれば、理解をしないと覚えられない場合もあります。画像を見れば、なるほど!と思えるものもある訳なので、頭だけで理解できないと諦めるのは早いと思います。まずは続けることが大切。これはマンション維持修繕技術者のみではなく、マンション管理系資格全部に言えることかもしれません。理解できない、覚えられないというのは、自分の能力が劣化したからではなく、実は今までと違う方法で試す必要があっただけの話しです。実は新しい自分に変わるチャンス!そういう訳で、マンション管理系資格試験講師の石坂久です。2021年前半戦前期20開催ぶんの宅建士登録実務講習が終わりました。少し休んだら12月合格組のみなさんが...理解できない、覚えられないというのは、自分の能力が劣化したからではなく、実は今までと違う方法で試す必要があっただけの話しなのだ。新しい自分に変わるチャンスである。

  • 寄り添うだけのスクールなんかやらないのだ。

    寄り添うだけのスクールなんかやらないのだ。

    大学受験期だから、もう35年くらい前の話しになるのだけど、早稲田ゼミナールの永田達三先生の講義に非常に感銘を受けていた。でも、英文法の講義そのものは、じつは殆ど(全く?)わからなかった。感銘を受けたのはお説教や雑談の部分だったりした。自分の人生は自分で見つけていけ!楽しいことは自分で見つけなければ、見つけることはできない。そして、私は君たちがどこの大学に合格するとかいうことには関心はない。それよりも大学以降の君たちの人生に関心があるんだ。みたいなことを言われていた。この最後のお話しが、実は最近になってから、私も解るようになった。受講生さんが合格するかしないかということは、実は資格スクールとしては大事なことなのかもしれないのだけど、実は私の場合、皆さんの合格については、そんなに関心がなかったりするし、普段のマイン...寄り添うだけのスクールなんかやらないのだ。

  • 登録実務講習の日々はまだ続くけれど、すばらしい日々を探しにいくのだ。

    登録実務講習の日々はまだ続くけれど、すばらしい日々を探しにいくのだ。

    2月の日々は登録実務講習で過ぎて行った。今年は登録実務講習の日々は意外と長く続く。3月にも7開催控えている。全部終わると26開催になる。去年1年の開催回数に並ぶ。今年のこの出番の多さはありがたいけれど、単なる偶然なので、実はLECも登録実務講習も、自分の居場所ではないのだと思っているのは秘密だったりする。自分の居場所は自分でつくるしかなく、誰かに与えてもらうものではないのだ。企画とは自分の居場所である。秋元康さんの本で、そんな文言を読んだことがあった。そういう訳で先日、宅建ダイナマイト合格スクールの大澤先生と、パーソナルトレーナーの檜木さんに会ってきた。こちらで今度こそ、自分の居場所を作ってアレしよう。なんていうことを密かに思ったりしたのもあるwwまずはどんな企画をやろうか。実はやりたいことはいくつかあるのだけ...登録実務講習の日々はまだ続くけれど、すばらしい日々を探しにいくのだ。

  • 夜空のトランペットとパラペットの押出し。そしてぺんてるのサインペンの話し

    夜空のトランペットとパラペットの押出し。そしてぺんてるのサインペンの話し

    その日、競馬場で赤ペンを買った。普通のぺんてるのサインペンだ。よくあることなのだけど、朝から全くレースに勝てず、メインレースで負けて、最終レースでも負けた。私はサインペンを胸ポケットに入れ、府中本町の駅にむかった。背後からは、東京競馬場の閉門を告げる音楽の、夜空のトランペットが流れていた。帰りの電車の中で、本を開く。扶桑社から出ていた秋元康さんの本。その本の中で秋元康さんは、「ぺんてるのサインペンと紙があれば、どこでも仕事ができる。」と書いていた。私は胸ポケットから赤のサインペンを出して、眺めて、元に戻した。サインペンと紙は、ラジオ局にいくと沢山置いてあって、そればかり使っていたのだそうだ。そういえば、ぺんてるのサインペンは別名「作家ペン」なんていう。放送作家御用達のペンらしい。今はどうだか知らないが。あれから...夜空のトランペットとパラペットの押出し。そしてぺんてるのサインペンの話し

  • ユニコーンといえばヒゲとボインだが、シリコーンといえばガラス目地だ!

    ユニコーンといえばヒゲとボインだが、シリコーンといえばガラス目地だ!

    いつぞや、三鷹のカラオケスナックで、「あんた歌い込んでるね」と、ママさんにほめられた事がある。カラオケの話しから始まりましたが、自称、カラオケはそこそこうまい奴wマンション管理系資格試験講師石坂久です。(あくまでも自称なので)私の30代前半はおそらく、カラオケを歌うばっかりの時間だった。今から考えると勿体なかったけれど過ぎてしまったものは仕方がないかなと思うしかない。そして、こんなふうに自己弁護w経験したことは良し悪し関係なく、全て人生後半、これからのネタ。三鷹でほめてもらえたのはあのときの歌い込んだ経験も貢献してくれている。たぶんwザキ、ヒロ、お前たちと歌っていた頃の話しだよ。ホントによく行った。ザキが兄でヒロが弟。ザキは簿記を勉強していた時の友。ザキは歌があまりうまくなかったけれと、歌うことは大好きだった。...ユニコーンといえばヒゲとボインだが、シリコーンといえばガラス目地だ!

  • 安易に「おわた」とか言わない。私はキボウだけは失くさないのだ。

    安易に「おわた」とか言わない。私はキボウだけは失くさないのだ。

    2月最後の土曜日!マンション管理系資格試験講師の石坂久です。今日は中野で宅建士登録実務講習をやってきます。今期19開催目。最近、教室内での会話で気になることがあります。若い方々の口癖なのか、本当にそう思っているのか解らないのだけど、すぐに「終わった」「もう終わりだ」なんていう言葉を聞きます。逆に、おじさんや爺さんの会話ではまず、聞くことはないので、おそらく、エセ関西弁とともに、軽薄なテレビや動画屋がはやらせた今の流行なんだろうなと思うようにした訳ですが、Twitterなどでも、「日本おわた」「世界おわた」とか目にするようになりました。さすがにこれは腹が立つので二度と目に入らないよう、ちゃんとブロックしておきますwひとりで終わってろよ!とかリプをしたら、変なのにからまれて面倒なことになるかもしれないので。そんな自...安易に「おわた」とか言わない。私はキボウだけは失くさないのだ。

  • 君の運命のヒトは僕じゃない♪油そば特盛り、煮干しマシマシ♪そしてドア交換はカバー工法さ。

    君の運命のヒトは僕じゃない♪油そば特盛り、煮干しマシマシ♪そしてドア交換はカバー工法さ。

    あの時私は中野にいて、そして、誰かに恋をしていた。君の運命の人はボクじゃない、みたいな発展的な恋愛にはほど遠く、遠くから眺めているだけだった。中野の街に何度も風が通り抜け、季節が入れ替わっていった。約束の時間が過ぎたとき、我々は揃ってあの街から消えた。卒業ってヤツだ。あれから30年くらい時間が過ぎて、私は数年前からまた、中野にきた。今日は講座の収録で、明日明後日は宅建士登録実務講習。あの頃は恋で胸が苦しくなった。今は昼に油そばを食べ過ぎて腹が苦しくなる。東京煮干し屋本舗というお店では、麺は特盛りまで無料、煮干しはマシで注文できる。かつてはペロリと行っていたけど、実は今は大盛りにしている。たぶん明日も行くだろうw令和2年マンション維持修繕技術者試験問26より抜粋。下記設問のマルバツを判断してください。(一部問題文...君の運命のヒトは僕じゃない♪油そば特盛り、煮干しマシマシ♪そしてドア交換はカバー工法さ。

  • 温泉でも行こうなんていつも思ってる。テキストが書けたら仲間でなんてねと♪今日は防水の過去問行きます。

    温泉でも行こうなんていつも思ってる。テキストが書けたら仲間でなんてねと♪今日は防水の過去問行きます。

    全然テキストなんか書けずに、時代に取り残されていくあらゆることから逃げたくなってるwいや、充分逃げているかもしれない。そういう訳で、マンション管理系資格試験講師の石坂久です。横浜連戦が終わりました。今年は横浜にかなり縁があって、4開催8日も2月だけで行きました。おかげで家系ラーメンの探検にいけたことや、横浜の友人とランチできたりできて楽しかった。キミちゃん色々ありがとう!さて、時代を追いかけていこう。逃げていくことにはもう、飽きた。流れは自分で作らないとね。なんて今は思ったりしているけれど、明日はどうだかわからないwwヘイ!ヘイ!ヘイ!時には起こせよムーブメント♩あんなに盛り上がった言葉なのになwあれから25年(四半世紀ともいう)マンション維持修繕技術者試験にも、ムーブメントという言葉は出ていたような気がしない...温泉でも行こうなんていつも思ってる。テキストが書けたら仲間でなんてねと♪今日は防水の過去問行きます。

  • 永和ビル跡地再開発とコンクリートのひび割れ補修を語りながら君にシャラララ♪

    永和ビル跡地再開発とコンクリートのひび割れ補修を語りながら君にシャラララ♪

    新宿駅西口の明治安田生命ビルと、その裏にあった永和ビル、ヨドバシカメラの駐車場になっていた建物が再開発で23階建ビルになるようです。この写真は新宿エルタワー18階から撮影しています。LECのエルタワー本校の教室です。そういう訳で、皆さんこんにちは。マンション管理系資格講師の石坂久です。この再開発の写真のうち、更地の手前部分は永和ビルでしたw#TAKKYO時代に修行させてもらったメディアボックス会議室があった場所です。永和ビルに来ていた頃、実はエルタワーなんて知らなかったのですが、TAKKYOで干された私はLECにきて、エルタワーを知ったのでしたwこの再開発が終わった頃は逆に、永和ビルのことはすっからかんと忘れることにします。TAKKYOの社長への恩は忘れないと思います。お世話になったし。仕事を干されたこともwさ...永和ビル跡地再開発とコンクリートのひび割れ補修を語りながら君にシャラララ♪

  • ボサノヴァ風な一青窈のテレサテンとポリサルファイドとシリコーンをアレしながら今日は横浜へ行く。

    ボサノヴァ風な一青窈のテレサテンとポリサルファイドとシリコーンをアレしながら今日は横浜へ行く。

    ボサノヴァ風に一青窈がテレサテンを歌う。こんな「つぐない」もいい。マンション管理系資格講師の石坂久です。今日のリングはLEC東京リーガルマインド社、宅建登録実務講習1日目で、横浜に向かいます。今期18回目!例年にないペースでやらせてもらっているのですが、お目にかかる受講生さんは人生最初で最後の登録実務講習です。楽しんで過ごしていただけるように講義を頑張ってきます。今回の話しは、マンション維持修繕技術者試験の防水の問題について。この試験では細かい防水の問題が結構出てきます。防水を制するものは試験を制する。そんな感じの先生のアドバイスを見なかったら、防水を捨て、試験にも受からなかったでしょう。防水は理解を土台にしないと暗記をしても記憶の定着が悪いです。例をいくつか挙げます。防水には、メンブレン防水という、アスファル...ボサノヴァ風な一青窈のテレサテンとポリサルファイドとシリコーンをアレしながら今日は横浜へ行く。

  • 自己紹介

    自己紹介

    はじめまして!ishizakaroomと申します。このブログの目的は、これから考えます。LINEブログから引っ越して来ます。自己紹介

ブログリーダー」を活用して、石坂久さんをフォローしませんか?

ハンドル名
石坂久さん
ブログタイトル
マンション管理系資格講師石坂久の可とう系な日々
フォロー
マンション管理系資格講師石坂久の可とう系な日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用