chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とりまっぷ。~FIREを目指す20代OL 暮らしのMap~ https://torisanlog.com/

FIREを目指して投資・副業に取り組んでいる20代女性のOLです。このブログでは、楽しくFIREを目指せるような暮らしのコツ(投資・ライフハック・おすすめのモノコト・旅行…etc.)ついて書いています。

とりさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/22

arrow_drop_down
  • 便利すぎて解約できない!おすすめサブスク(サブスクリプション)7選

    サブスク(サブスクリプション)って本当に色々なサービスがありますよね~ サブスクって使い方次第では、生活をよりよくしてくれる優れものですよね! 私自身、便利すぎて手放せない、超おすすめなサブスクを7つ程加入してます。 今回はそんな便利すぎて解約できないサブスクを7つ紹介していきます。 お得なプラン・使い方も合わせて紹介しているので、サブスク検討・活用の参考に読んでみてください! 便利すぎて解約できないサブスク7つ 私が便利すぎて解約できないサブスクはこちらの7つです。 flierGoProサブスクリプションiCloudストレージAppleMusicYouTube PremiumAmazonプラ

  • 【米国ETF投資】ドルコスト法で買い付け!リアルな運用結果 FIREポートフォリオ

    FIREするための資産形成として、夫婦で2021年1月から毎月ドルコストで米国ETFを買い付けしてます。 早いもので、気づいたら10カ月米国ETFを積み立てで購入していました。 今回は一般会社員共働き夫婦が米国ETFを10カ月積み立てたリアルな結果を紹介していきます。 この記事では私たち夫婦の 実際に積み立てたファンド実際の米国ETF運用益用結果米国ETFでもらった分配金 について紹介していきます。 米国ETFを積み立てて購入するとどういう結果になるのか が金額ベースで詳しく分かる内容になっています。 是非チェックしてみてください~! 実際に積み立てたファンド 私たち夫婦が積み立てたファンドは

  • 【米国ETF投資】ドルコスト法で買い付け!リアルな運用結果 FIREポートフォリオ

    FIREするための資産形成として、夫婦で2021年1月から毎月ドルコストで米国ETFを買い付けしてます。 早いもので、気づいたら10カ月米国ETFを積み立てで購入していました。 今回は一般会社員共働き夫婦が米国ETFを10カ月積み立てたリアルな結果を紹介していきます。 この記事では私たち夫婦の 実際に積み立てたファンド実際の米国ETF運用益用結果米国ETFでもらった分配金 について紹介していきます。 米国ETFを積み立てて購入するとどういう結果になるのか が金額ベースで詳しく分かる内容になっています。 是非チェックしてみてください~! 実際に積み立てたファンド 私たち夫婦が積み立てたファンドは

  • 【厳選4選】会社員がすぐに活用できる簡単な節税テクニック

    節税って自分には関係なさそう一般的な会社員の自分ができる節税って何だろう?簡単な節税ならちょっとやってみたい こんな節税に対する疑問や思い、ありませんか? 今回はそんな方にぴったりな、誰でもすぐにできる節税テクニック4つ紹介していきます。 どれも簡単でお得な節税テクニックで、サラリーマン・会社員であっても活用できます◎ 節税に興味がある方は是非チェックしてみてください! ①ふるさと納税(寄付金控除) ふるさと納税とは、全国各地の自治体から寄付先を選んで寄付することで、豪華な返礼品を貰いながら寄付金控除を受けることができる制度です。 北海道白糠町の返礼品はいくら醤油漬でした♩ 【ふるさと納税】※

  • 【米国ETF】おすすめの分配金の使い道とは|再投資・現金化・外貨建てMMF

    米国ETFに投資して分配金が入ったけど、どう使おう? と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 私もVTやAGG、VOOなどの米国ETFに投資して初めて分配金が入ったとき、どう使えばいいのか分からず悩んでました。 色んな方の本やブログ、YouTubeを見て、米国ETFの分配金の使い方について調べていたのですが、 分配金は再投資せず、現金化して自分のご褒美に使おう!分配金は再投資して使おう!外貨建てMMFに投資しよう! など分配金の使い道は人それぞれ。何が正解か分からず、分配金をどう使うか悩みました。 この記事では、そんな正解のない米国ETFの分配金のよくある使い道について触れながら、実際に私

  • 【米国ETF】おすすめの分配金の使い道とは|再投資・現金化・外貨建てMMF

    米国ETFに投資して分配金が入ったけど、どう使おう? と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 私もVTやAGG、VOOなどの米国ETFに投資して初めて分配金が入ったとき、どう使えばいいのか分からず悩んでました。 色んな方の本やブログ、YouTubeを見て、米国ETFの分配金の使い方について調べていたのですが、 分配金は再投資せず、現金化して自分のご褒美に使おう!分配金は再投資して使おう!外貨建てMMFに投資しよう! など分配金の使い道は人それぞれ。何が正解か分からず、分配金をどう使うか悩みました。 この記事では、そんな正解のない米国ETFの分配金のよくある使い道について触れながら、実際に私

  • 【自宅筋トレ】2万円で作るコスパ最強のホームジム|おすすめ筋トレ器具

    健康やダイエットのためにジムに通ってるけど… ジム代のもとを取れる程使いこなせていない通うのが面倒まだまだコロナ心配 という方、いらっしゃいませんか? 私もついこの前までそうでした。1か月8000円の会費を払っているのに月1,2回しか行かないときも… そんな方におすすめしたいのが ホームジムを作る ことです。 ホームジム(自宅で筋トレ)は いつでも何時でもトレーニングできるジムより圧倒的に安い!コスパ最強!コロナの心配もない! といったようなメリットがたくさんあります◎ ホームジムを作っちゃえばジムいらずです! この記事では、自宅筋トレ用に準備すべきホームジムアイテムについて紹介していきます。

  • 女性におすすめ!シンプル可愛いロジクール(Logicool)のキーボード・マウス|Bluetooth対応・iPadにも使える

    キーボード・マウスのパソコン周辺機器って黒っぽくてゴツくて地味なものばかりですよね… 可愛いキーボード・マウスでパソコン作業をしたいけどイマイチいいものが見つからない という女性の方も多いのではないでしょうか。 そんなキーボード・マウス難民の女性の皆さんにおすすめなのが、ロジクール(Logicool)というメーカーのキーボード(K380)・マウス(Pebble M350)の組み合わせ。 ロジクール(Logicool)のキーボード(K380)・マウス(Pebble M350)は シンプルでおしゃれで可愛いデザイン機能性も抜群手ごろな価格 といったような特徴があり、全ての女性におすすめしたいキーボ

  • 【応用情報技術者試験】非情報系出身エンジニア(女性)が合格のためにした勉強|おすすめの選択問題紹介

    ITエンジニアの登竜門、基本情報技術者試験を突破したら次に待ち受けているのが「応用情報技術者試験」。 午後問題が記述式になったり、問題1つあたりの分量が増えたりと、 その名の通り基本情報技術者試験よりさらに発展的な内容の試験になっています。 応用情報技術者試験は、経済産業大臣が認定する国家試験で、合格率も20%程度と難しめな資格のため、会社では昇格や賞与アップの条件にも使われていたりします。 今日はそんな応用情報技術者試験について、非情報系出身エンジニアの私が合格するためにした勉強について紹介していきます。 戦略を考え、諦めずにしっかり試験対策すれば 新人エンジニア若手エンジニア非情報系エンジ

  • 便利なChromeショートカットキー|作業を時短しよう

    Windowsのショートカットキーって一度覚えてしまえば、マウス操作が減って爆速で作業できるので本当に便利ですよね。 その便利なショートカットキー機能、実はGoogleのChromeにもあり、Chromeのショートカットキーを使いこなすことでChromeを使う作業の時短ができます。 この記事では、作業を時短できるGoogle Chromeのショートカット紹介していきます。 Chromeのショートカットキーを使いこなして、Chromeを使う仕事・副業・ブログの時短ができるような内容になっています。参考にしてみてください~! Chromeのショートカットキーをマスターして作業を爆速化してみましょう

  • Wi-Fiが寝室まで届かない?!中継器を使ってWi-Fiのイライラ解決!

    自宅のWi-Fiを使っていて お風呂や寝室などの個室までWi-Fiが届かない常にネットが読み込み中部屋を移動するとWi-Fiが切れる という悩みはありませんか? 私もWi-Fiルータから少し離れた寝室だと、Wi-Fiが弱くてYouTubeが見れない…という状況でした。 そんなWi-Fi環境の悩みを解決してくれたのが中継器(ハブ)でした。 中継器は 設定が簡単で3000円以下で手に入り劇的にWi-Fi不満を解決してくれる といったWi-Fi環境に悩むすべての人に使ってみてほしい優れもの。 今回はそんなWi-Fiお悩み解決アイテムの中継器について、私が実際にどのように中継器を導入したかを交えながら

  • 【7選】20代後半女性が友達から貰って嬉しい誕生日プレゼント

    20代後半になってくると、自分で働いて稼ぐようになり、友達同士である程度良い価格(5千円~1万円くらい)の誕生日プレゼントを送り合うようになりますよね。 友人からとっても素敵な誕生日プレゼントをもらったけど、それに見合うお返しが思いつかない… と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 今回はそんなお悩みを解消する、20代後半女性が友達から貰って嬉しい誕生日プレゼント7選を紹介します! このブログを見れば 相場5千円~1万円でおしゃれで写真映えする20代後半の女子が欲しい誕生日プレゼント が分かる内容になっています。 誕生日プレゼントに何をあげようか迷っている人は是非チェックしてみてください~

  • 【7選】20代後半女性が友達から貰って嬉しい誕生日プレゼント

    20代後半になってくると、自分で働いて稼ぐようになり、友達同士である程度良い価格(5千円~1万円くらい)の誕生日プレゼントを送り合うようになりますよね。 友人からとっても素敵な誕生日プレゼントをもらったけど、それに見合うお返しが思いつかない… と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 今回はそんなお悩みを解消する、20代後半女性が友達から貰って嬉しい誕生日プレゼント7選を紹介します! このブログを見れば 相場5千円~1万円でおしゃれで写真映えする20代後半の女子が欲しい誕生日プレゼント が分かる内容になっています。 誕生日プレゼントに何をあげようか迷っている人は是非チェックしてみてください~

  • Wolt(ウォルト)仙台のおすすめグルメ・メニュー|仙台フードデリバリー

    こんにちは~グルメ好きOLのとりです。 仙台ではここ1,2年で Uber Eats(ウーバーイーツ)Wolt(ウォルト)foodpanda(フードパンダ)‎DoorDash (ドアダッシュ)出前館 など様々なフードデリバリーサービスが使えるようになりましたね~ その中でも特に私がお気に入りのフードデリバリーサービスが、Wolt(ウォルト)です。 Woltは仙台のフードデリバリーサービスの中でもダントツで人気飲食店や個人カフェが充実していて、仙台の美味しいグルメを食べることができます◎ 今回はそんなWolt 仙台でおすすめなグルメを紹介します。 この記事では、Wolt 仙台でデリバリーできるグル

  • Wolt(ウォルト)仙台のおすすめグルメ・メニュー|仙台フードデリバリー

    こんにちは~グルメ好きOLのとりです。 仙台ではここ1,2年で Uber Eats(ウーバーイーツ)Wolt(ウォルト)foodpanda(フードパンダ)‎DoorDash (ドアダッシュ)出前館 など様々なフードデリバリーサービスが使えるようになりましたね~ その中でも特に私がお気に入りのフードデリバリーサービスが、Wolt(ウォルト)です。 Woltは仙台のフードデリバリーサービスの中でもダントツで人気飲食店や個人カフェが充実していて、仙台の美味しいグルメを食べることができます◎ 今回はそんなWolt 仙台でおすすめなグルメを紹介します。 この記事では、Wolt 仙台でデリバリーできるグル

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とりさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とりさんさん
ブログタイトル
とりまっぷ。~FIREを目指す20代OL 暮らしのMap~
フォロー
とりまっぷ。~FIREを目指す20代OL 暮らしのMap~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用