chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名もなき本棚 https://nameless-bookshelf.hatenablog.com/

2020年のコロナ禍から読書習慣のモチベーション維持のために感想文を上げております。 趣味や読書から得た習慣など、他にもいろいろ上げ始めました。

2020年のコロナ禍から読書習慣のモチベーション維持のために感想文を上げております。 趣味や読書から得た習慣など、他にもいろいろ上げ始めました。

kuromizuhiki
フォロー
住所
大阪市
出身
大阪市
ブログ村参加

2021/02/15

arrow_drop_down
  • 【似非グルメの美味礼讃】らーめん専門 和海の『丸鶏中華そば(塩)+親卵かけ御飯』(大阪難波)

    この前、大阪難波のエディオンに行ったので、そのままお昼にしようと、9階『なんばラーメン一座』へ。 なんばラーメン一座 案内図 東京駅のラーメンストリートとか京都駅の拉麺小路とか、こういうの行くとやたらテンションが上がる。 その中でも、今日はあっさりしたのが食べたかったので、『らーめん専門 和海』に行ってみた。 しかも、その日限定らしい、卵かけ御飯のセットがあったので、それを注文。 丸鶏中華そば(塩)+親卵かけ御飯 なんか目につくトッピングが浮かんでいるが、まずはスープから。 スープを一口飲むと、期待通りあっさりしていてめちゃくちゃ美味しい! 魚か、と思ったけど『丸鶏中華そば』ってことは鶏か? …

  • 【似非グルメの美味礼讃】九州らーめん亀王 谷九店の『汁無麻婆麺』(大阪谷町九丁目)

    この前、谷九の交差点を通りかかったら、『汁無麻婆麺』なんていう魅力的な看板があって、そのまま入店。 汁無麻婆麵 入ったのはチェーン店の『九州らーめん亀王』。 でも、このメニューは谷九店限定らしい。 九州ラーメン亀王 谷九店 店内に入り、逡巡せずに汁無麻婆麺を注文。 一応、他にもいろいろあるが、今日は目もくれない。 店員に「けっこう辛いけど大丈夫ですか?」と聞かれたけど気にしない。 メニュー BGMで流れていた King Gnu の『泡』を聞きながら待っていると、さっそく登場。 汁無麻婆麵 ぱっと見は、ほぼ麺が見えないので、普通に麻婆豆腐。 もちろん混ぜ込むと、ちゃんと中に麵が入っている。 麺は…

  • 【似非グルメの美味礼讃】麺喰い メン太ジスタの『濃厚とんこつラーメン』(大阪玉造)

    たまたま近くに行ったので、以前一度行ったことのある『麺喰い メン太ジスタ』に寄ってみた。 麺喰い メン太ジスタ 外観 どうやら月ごとの限定麺があるようで、今月は『濃厚とんこつラーメン』。 店外メニュー やっぱり限定に惹かれるな。 食券機を見ると、他にもいろいろあるが、初志貫徹で『限定ラーメン』。 あとは、こちらもオススメしてるっぽい『からあげセット』を追加してみた。 食券機 カウンターで待っていると、壁に唐揚げのテイクアウト。 やっぱりオススメってことかな。 からあげのテイクアウト そんなうちに、注文の品が到着。 あわせて、刻みニンニクの壺も現れた。 濃厚とんこつラーメンとからあげセット 刻み…

  • 【似非グルメの美味礼讃】担々麺 青藍の『オープン記念セット』(大阪心斎橋)

    この前、ネットニュースで『心斎橋ネオン食堂街』が紹介されていたので、早速『心斎橋PARCO』へ。 心斎橋ネオン商店街 表の看板を物色していると、担々麺が食べたくなってきたので、『担々麺 青藍』に決めた。 メニュー 基本的なメニューは担々麺+トッピングの組み合わせ。 今のところ、サイドは焼餃子ぐらいか。 開店したばかりなのか、ちょうど担々麺+焼餃子+ライスの『オープン記念セット』があったので、それを選択。 材料の説明 卓上に、材料の説明があったのだが、待ちの間にこういうのを読むのも、意外と楽しい。 そして、いよいよ担々麺が登場。 焼餃子とライスは後からやってきた。 担々麺 餃子、ライス まずは担…

  • 【趣味の時間】日向坂46「2回目のひな誕祭」

    今日は、日向坂46の2周年記念キャンペーンの「2回目のひな誕祭」。 私はファンクラブ会員限定特典付きに配信で参加。 楽曲としては、今日も昔のものから最近のものまで。 けやき坂46時代のパートは、今日も今日とて感慨深い。 やっぱり『永遠の白線』だよなぁ。 一番テンションが上がったのは、『キツネ』⇒『My fans』⇒『期待していない自分』の流れ。 まあ、最初のラップのところで爆上がりスタートなんだけど。 最後も、ひさびさの虹からのアンコールでデビューシングルの『キュン』。 そこからの『約束の卵 2020』で最高だったな…。 と余韻に浸ってたら、ファンクラブ限定の『日向坂』。 とどめさされたわ。 …

  • 【読書感想文】外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック(著者:山口 周)★★★☆☆

    【この本から得たこと】 主張を短く明確にし、一目で直感的に伝える 【得たことを活かすための次の行動】 ① まず言いたいことをすべて書き出す。 ② 全体のストーリー構成を整理する。 ③ 気になった事象をグラフ化する。 【感想後記と補足説明】 Kindle Unlimited を探していて、目についたのがこの本。 ブログをやってて文字ばかりなので、グラフィカルな説明力も求めて本書を読んでみた。 読み終わった感想としては、本当にパワポ資料を作成するノウハウに特化した本。 プレゼンや企画書作成で、日常的にパワポを使っている人なら即戦力な内容だと思う。 例えば、スライドに必要な構成要素やそれを作成する手…

  • 【趣味の時間】日向坂46「春の大ユニット祭り!」

    今日は、日向坂46の2周年記念キャンペーンの「春の大ユニット祭り!」。 私は dTVチャンネルから参加。 楽曲としては、昔のものから最近のものまで、満遍なく披露されて大満足。 特に、「けやき坂46」時代のユニット曲は見る機会があまりないから非常にありがたい。 良いところは上げだすとキリがないが、個人的な一番は夏夏コンボ。 『夏色のミュール』から『この夏をジャムにしよう』の流れが完璧だった。 往年王道のアイドルソングはやっぱり大事だな。 影山さんの夢が叶う日は来るのだろうか。 もしそんな日が来たら、泣くのは間違いない。 全体としては、ワイプのメンバーのわちゃわちゃが最高。 ただ、どっち見ればいい…

  • 【似非グルメの美味礼讃】ドミノ・ピザの『5種のチーズフォンデュクワトロ』

    ドミノ・ピザからキャンペーンのメールが来た。 件名からして『チーズフォンデュクワトロ登場』で、チーズ好きとしては見過ごせない。 さっそく次の日の昼に食べようと『5種のチーズフォンデュクワトロ』を予約で注文。 そして日が明け、昼ごはんの時間。 5種のチーズフォンデュクワトロ 開けた第一印象からして、見た目のインパクトがすごい。 下半分がほぼチーズ。 まずは、チーズしか見えない左下の『クリームソースと4種のチーズ』から。 これはまさしくチーズの暴力で、チーズ好きとしてはたまらない。 一番主張してくるのはカマンベールチーズ。 チーズフォンデュにカマンベールチーズをつけて食べてるようなもの。 というか…

  • 【資格独学ノート】日商簿記1級 未認識数理計算上の差異

    この前の第157回 日商簿記1級の結果を受け、次回に向けて勉強中。 前の記事では『退職給付引当金』『退職給付費用』を復習した。 nameless-bookshelf.hatenablog.com 今回はそこから派生して、『未認識数理計算上の差異』を勉強していこうと思う。 ※本記事は“独学ノート”であり、厳密さや正確さはありません。 私自身が分かりやすいように噛み砕いただけなので、本記事の内容はあくまでイメージです。 本記事の情報を利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、一切責任を負いません。 【退職給付引当金の計算式(再掲)】 前の記事の再掲になるが、退職給付引当金は基本的に以下の…

  • 【テーマ寄稿】お題「今年、学びたいこと」

    最近、読書の延長線上か、いろいろ学びたいことが溜まってきている。 今回、お題が「今年、学びたいこと」だったので、ちょうど良い機会として、整理してみようと思う。 とりあえず、今、特に学びたいことは3つ。 まず、1つ目は簿記1級。 すでに学び始めているもののたぶん前回の試験は不合格。 今年中には取得したいので、それに向けて、今一度勉強しなおしている。 次に、2つ目は学問的なところで諸子百家。 孫子についてはかなり興味が湧いているが、けっこう寄り道しているので、そろそろ調べ直したい。 また、どちらかといえば、老荘思想に寄ってきているので、そっちの知識もしっかり地固めしておきたい。 最後に、3つ目は英…

  • 【似非グルメの美味礼讃】クルリン -ザクふわくるりんケーキ(ピスタチオ)-(ローソン)

    昨日、『クルリン -ザクふわくるりんケーキ(ピスタチオ)-』を買っておいた。 クルリン -ザクふわくるりんケーキ(ピスタチオ)-(外装) クルリン -ザクふわくるりんケーキ(ピスタチオ)-(中身) こっちのピスタチオのほうは、食べてみるとふわふわ系。 いちごミルクのほうのもちもちと対象的に、スポンジ生地って感じ。 ふわふわのところにクリームが合わさって、ロールケーキ的で美味しい。 また、注目ポイントは中のクランチ。 味自体は軽めでクリームを損なわず、しっかりとしたザクザク食感が楽しい。 成分表示と原材料を参考まで。 成分表示と原材料 ちなみに、一緒に買った『クルリン -つぶもっちくるりんケーキ…

  • 【似非グルメの美味礼讃】クルリン -つぶもっちくるりんケーキ(いちごミルク)-

    今日はローソンで、新商品のスイーツがあったので買ってみた。 それは『クルリン -つぶもっちくるりんケーキ(いちごミルク)-』。 もう一つ、ピスタチオのほうも一緒に買ったので、また別で紹介する。 クルリン -つぶもっちくるりんケーキ(いちごミルク)- (外装) クルリン -つぶもっちくるりんケーキ(いちごミルク)- (中身) 食べてみると、生地はふわふわ系じゃなくて、もちもち系。 “つぶもっち”というだけあって、想像以上にもっちもちだった。 味はクリームの甘味+イチゴの酸味が絶妙。 特に、イチゴ部分は食感に変化があって良い。 成分表示と原材料を参考まで。 成分表示と原材料

  • 【似非グルメの美味礼讃】台湾カステラ 澎澎のポンポン(大阪難波)

    以前、テレビで紹介されていた なんばCITYの『台湾カステラ 澎澎』に行ってみた。 『澎澎』と書いて『ポンポン』と読むらしい。 行ってみると、多少並んではいたものの、そこまでではなかったので待つことに。 メニュー 種類はプレーンと生クリームとキャラメルの3種類。 期間限定のキャラメルに惹かれるものの、やっぱり初めてということでプレーンを選択。 プレーンポンポン 家に持ち帰り、さっそく実食。 うん、見た目通り、ほんのり甘くてふわふわで美味しい。 カステラというよりはしっとり感があって、シフォンケーキに近いかも。 あるいは、ベビーカステラの中って感じか。 食べ方の紙がついていて、それに従ってレンジ…

  • 【読書感想文】資本家マインドセット(著者:三戸 政和)★★★☆☆

    【この本から得たこと】 資本家とは、仕組みを作って、他人を動かす 【得たことを活かすための次の行動】 ① M&Aの仲介サービスを調べる。 ② M&Aの本を読む。 ③ 遊び偏差値リストを作る。 【感想後記と補足説明】 本書も Kindle からのオススメ。 『お金からも働くことからも自由な存在』というコピーに惹かれて、読むことにした。 読み終わった感想としては、資本家マインドセットがあまりに自分の考え方から遠くて驚いた。 本書の中で、資本家になるには『飛び抜けた才能も必要ない』とあるが、読むかぎりそうは思えない。 資本家マインドセットを自分のものにするところに、かなりの障壁を感じる。 『失敗して…

  • 【暇つぶしのYouTube漁り】〇〇のプロと行く ゲームさんぽ(ライブドアニュース)

    もともとゲームが好きで、ゲーム実況もけっこう好き。 その中で、最近はちょっと珍しいゲーム実況を見つけたので、それを見漁っている。 それが『ライブドアニュース』で挙がっている『〇〇のプロと行く ゲームさんぽ』。 www.youtube.com 一番最初に見たのは、『学芸員といく あつまれどうぶつの森の 美術館ガイドツアー』。 あつ森の収集要素の一つである美術館を歩き回りながら、学芸員に説明してもらうという。 ゲームの楽しさとアカデミックな楽しさの合わせ技で、知識欲まで満たされるのが素晴らしい。 他には『スーパーマリオ オデッセイの野外調査』とか、『信長の野望の戦国めぐり』とか。 ジャンルも多岐に…

  • 【似非グルメの美味礼讃】き田たけうどんのキムラ君(大阪難波)

    この前、難波に行く予定があったので、以前から気になっていた店に行くことにした。 それは『き田たけうどん』という、うどんの店。 以前、前を通ったときは行列だったので、開店直後を狙ってみた。 き田たけうどん(大阪難波) 開店直後にしてはお客さんがいたが、さすがに1名なら席は空いていたので、すぐカウンターに案内される。 特にメニューを決めていたわけではないので、おすすめの一番上『キムラ君』を注文。 おすすめメニュー それで終わりでよかったのだが、「以上でよろしいですか?」って聞かれて、反射的にちくわ天を頼んでいた。 こういう店だと、せっかくだから何かトッピングの1つでも頼みたくなるんだよな。 さて、…

  • 【資格独学ノート】日商簿記1級 退職給付引当金・退職給付費用の基本的な計算式

    この前の第157回 日商簿記1級の結果を受け、次回に向けて勉強しなおすことにした。 一番酷かったのは仕入・売上だったが、あれは売上高に気づけば解けたとしておき、見直しはそれ以外から。 さしあたり、ちゃんと覚えれば一番点を回収しやすそうな『退職給付引当金』『退職給付費用』から復習しよう。 ※本記事は“独学ノート”であり、厳密さや正確さはありません。 私自身が分かりやすいように噛み砕いただけなので、本記事の内容はあくまでイメージです。 本記事の情報を利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、一切責任を負いません。 【期首退職給付引当金の計算方法】 退職給付引当金は基本的に以下のように計算…

  • 【初飲みドリンク生活 24杯目】小岩井 純水東北ミックス(キリン)

    今日はいつものローソンのペットボトルコーナーから、気になるドリンクを買ってきた。 それは『小岩井 純水東北ミックス(キリン)』。 一瞬、くまモンかと思ったが、クマくんらしい。 小岩井 純水東北ミックス(キリン) 飲むと、リンゴとモモの風味が感じられて、美味しい。 けっこう甘いけど、後味は意外とサラッとしてるな。 逆に、味覚のレベル不足で、他の味はあんまり感じられなかった。 今後、精進していこう。 原材料と成分表示もご参考まで。 原材料 成分表示

  • 【似非グルメの美味礼讃】極みスープとご飯処&呑み処 さくらの極みスープとこだわり卵の親子丼(大阪難波)

    この前、なんばウォークを通ったとき、新装開店の店があったので、日を改めて行ってきた。 お店の名前は『極みスープとご飯処&呑み処 さくら』。 “極みスープ”にかなり惹かれる。 極みスープとご飯処&呑み処 さくら 店内に入ると、カウンターに案内される。 目の前には逸品メニューもあって、飲みに来るのも楽しそうだ。 おすすめ逸品 行ったのはランチの時間帯だったので、セットメニューからよさげなものを探す。 メニュー(極みスープセット) その中で、『極みスープとこだわり卵の親子丼』にしてみた。 スープは『白』『赤』『もつ』から選べたので、『極みのもつ』を選択。 極みスープとこだわり卵の親子丼 注文が運ばれ…

  • 【日常些事検討会】新型コロナワクチン接種のニュースを見ながら思うこと

    【新型コロナワクチン接種】 いよいよ新型コロナのワクチン接種が始まっている。 今は医療従事者等に優先接種していて、次が高齢者、それが4月中旬ぐらい開始とのこと。 こういうニュースを見ると、自分の性格が悪いせいか、ついつい余計なことを考えてしまう。 「もし自分が詐欺師なら、『優先的に摂取できる対象に選ばれました』的な電話をかけまくるなぁ」とか。 【便乗した悪質商法にご注意!】 気になって調べてみると、国民生活センターにはけっこう新型コロナウイルス関連の注意喚起が上がっていた。 初報は2020年2月で、この頃はマスクがらみ。 そのあとは手を替え品を替え、給付金・助成金がらみが増えている。 自分の身…

  • 【読書感想文】メモの魔力 -The Magic of Memos-(著者:前田 裕二)★★★★★

    【この本から得たこと】 ファクト⇒抽象化⇒転用で、自分の軸を見つける。 【得たことを活かすための次の行動】 ① テンションの上がるノート、ペンを買う。 ② 自己分析1000問に答える。 ③ 常にノートを持ち歩き、意識してメモる。 【感想後記と補足説明】 昔から、自分の字が汚いことがコンプレックスで、なるべく手書きは避けてきた。 なので、人前でメモを取ることにも苦手感があり、上手にメモる人に憧れにも似た感情を持っている。 そんな事情もあり、『メモの魔力』を Kindle でオススメされたのはちょうど良い機会だった。 本書はタイトルのとおり、メモの習慣によって得られる魔力的なまでのプラスの効果がい…

  • 【趣味の時間】てんしばダイナソークイズラリー2021に行ってきた(大阪天王寺)

    この前、平日に時間があったので、『てんしばダイナソークイズラリー2021』に行ってきた。 土日はかなり人が多そうなので、さすがにまだソーシャルなディスタンス的に気になる。 てんしばに着いて、さっそくクイズラリーの台紙をもらいにいく。 一応、難易度は4段階あるが、最後にもらえる回答が違うだけで、正解数は商品に関係ない。 どちらかと言えば、園内の恐竜の展示がメイン。 ステゴサウルス トリケラトプス スピノサウルス ベロキラプトル パラサウロロフス ティラノサウルス 恐竜の卵 最後の卵のやつだけ、名前をメモり忘れた。 それはさておき、クイズは難易度4に挑戦して、3問中2問正解。 景品をもらいにゴール…

  • 【似非グルメの美味礼讃】3種のバター華ふわケーキ(焦がしバターソース入り)(ローソン)

    今日もいつものローソンに行くと、気になっていたスイーツが30円引きだったので、反射的に購入。 それは『3種のバター華ふわケーキ(焦がしバターソース入り)』。 買って帰って、さっそく食べてみた。 3種のバター華ふわケーキ(焦がしバターソース入り) まず、周りの部分はふわふわ柔らかくて甘さ控えめで美味しい。 なんとなく、カステラっぽい雰囲気。 さらに食べ進めると、上のクリームと中のクリームに辿り着く。 上のクリームは、塩気が効いてて、バター感が強めのまさにバタークリーム。 中のクリームは、なんかキャラメルな感じで、癖になる甘さ。 バターな感じはあんまりしなかったけど、これが『焦がしバターソース』だ…

  • 【日常些事検討会】「キヤノン」の“ヤ”の謎

    【社名の不思議】 この前、スポーツニュースを見てると、ラグビー関連で「キヤノン」という社名が出てきた。 これまであんまり気にしてなかったが、「なぜ“ヤ”が大きい?」と思ったので調べてみることにした。 【「キヤノン」の“ヤ”】 早速「キヤノン」の公式HPを見ると、普通に会社概要に載っていたので、疑問に思う方が多いんだろう。 理由としては、見た目のバランスを取るためらしい。 「キャノン」にすると“ャ”の上に空白ができるので、“ヤ”のほうがバランスがいいとのこと。 確かに「キヤノン」と「キャノン」だと、「キヤノン」のほうが見た目はキレイだな。 パッと見、ほぼキセノンみたいな感じになるが。 【他にも同…

  • 【似非グルメの美味礼讃】四川辣麺の激辛担々麺(大阪心斎橋)

    この前、ひさびさに外食したので、せっかくだから紹介してみようと思う。 行ったのは、大阪心斎橋の『四川辣麺』。 ちょうど辛い物が食べたくて、明らかに辛そうなメニュー構成だったので立ち寄ってみた。 四川辣麺(大阪心斎橋) ランチ時を少し過ぎていたこともあって、店内は結構空いていた。 テーブル席に着くと、卓上に『激辛担々麺』の札。 激辛担々麺 ¥920 辛味を欲していたので、この『激辛担々麺』を『辛さ増し』で注文。 注文を待つ間、テーブルの上の調味料類を眺めていたが、いろいろ種類が豊富。 辣油や酢は普通だが、食べる辣油やすりごま、ザーサイ、ガーリックチップまであった。 少し待っていると、いよいよご注…

  • 【初飲みドリンク生活 23杯目】UCC BLACK無糖

    昼頃、生活必需品の買い出しにローソンへ行ったので、ついでにドリンクも買うことにした。 色々見て回ったが、あまり目を引くものはなかったので、一周回って王道に戻ってみることに。 買ったのは『UCC BLACK無糖』。 何気に缶コーヒーを買う習慣がなく、飲んだことがなかったのでちょうど良かった。 UCC BLACK無糖 買って帰り、さっそく飲もうとしたが、最近のドリンクの習慣で、危うく振りそうになった。 さて、気を取り直して一口飲むと、思っていたより苦くない。 『BLACK無糖』のイメージのせいか、かなり苦いのを想像していた。 ただ、意外と飲みやすい反面、逆に後引くような感じもない。 あんまり感想も…

  • 【テーマ寄稿】今週のお題「花粉」

    【甜茶生活の振り返り】 『今週のお題「花粉」』ということで、以前記事に書いていた甜茶生活の経過報告をしてみよう。 nameless-bookshelf.hatenablog.com 振り返ってみると、鼻水・鼻づまりは昨年よりも症状が軽い。 いつもは耳鼻科の薬が必須なレベルだが、今年は無くても大丈夫。 反面、目のかゆみはほぼ同等で、そっちはあまり軽くなっている気はしない。 個人的には、鼻周りだけでも十分効果を感じてるので、もう少し継続してみようと思う。 プラシーボ効果だったとしても、それはそれで薬に頼らなくていいならかまわないしな。

  • 【読書感想文】ハック思考 最短最速で世界が変わる方法論(著者:須藤 憲司)★★★☆☆

    【この本から得たこと】 世界を疑い、未発見の法則を見つけ、スキマに介入 【得たことを活かすための次の行動】 ① 子供のような疑問を大切にする。 ② “3つの視点”を意識する。 ③ OODPループを調べる。 【感想後記と補足説明】 ブログの改善を考える中で、いろいろ参考になるものを探していた。 そんなとき、『PVを伸ばしたい』という売り文句がついていた本書を見つけたので、試しに読んでみた。 本書はタイトルに『方法論』とあるものの、『ハック“思考”』とあるとおり、技術というより考え方。 『ハック思考』を鍛えるために、日々の物事をどう捉えるか、というイメージに近い。 確かに、すぐ身につくものでもなさ…

  • 【初飲みドリンク生活 22杯目】アーモンド効果 ほろ苦キャラメル味

    今日も帰り際にローソンに寄り、いつもどおりドリンクコーナーに行ってみた。 すると、『アーモンド効果』があったのだが、いつもと違う感じ。 『ほろ苦キャラメル味』という、ちょっと茶色がかったパッケージ。 普通の白いのは飲んだことがあるが、これは初めて見た気がするので購入。 家に帰ってさっそく飲んだが、これ美味しい! めちゃくちゃ好きな味だった。 『ほろ苦キャラメル』とあるが、ぜんぜん苦味はない。 キャラメルポップコーンを彷彿とさせる風味と、程よい甘味が絶妙。 通常のアーモンド効果よりこっちのほうが好きだな。 これで不足しがちな栄養素も取れるんだから、言うことないな。

  • 【初飲みドリンク生活 21杯目】ポッピングゆずネードティー

    今日は帰り際にローソンに寄ってみた。 いつものドリンクコーナーに行くと、黄色くて目立つパッケージがあった。 それは『ポッピングゆずネードティー』。 『アップルボバ入り』の“ボバ”が何か分からなかったので買ってみた。 家に帰って、晩ごはんの後に飲んでみた。 味は柑橘系だけど、あんまり柚子っぽくはないかな。 それでこれが“ボバ”か。 プチプチしてて、楽しいし美味しい。 最後に残ったものを吸おうとフタを開けたら、“ボバ”がピンク色の玉。 フタを開けたほうが見映えは良いかも。 あと、どっかで飲んだことのある味だなと思ってたんだが、なんとなくチューペットを思い出した。

  • 【初飲みドリンク生活 20杯目】ミルク生まれのさくらグリーンティーラテ

    今日は昼ごはんをコンビニで済まそうとローソンに行ったので、あわせてドリンクも購入。 買ったのは『ミルク生まれのさくらグリーンティーラテ』。 今年に入って、桜系3つ目だな。 さっそく、昼ごはん後に飲んでみると、程よい桜の風味と程よいグリーンティーの風味。 どちらも強すぎず、バランスが良くて美味しい。 ただ、やっぱり桜もち感が真っ先に来るなぁ。

  • 【読書感想文】朝8時までの習慣で人生は9割変わる(著者:市川 清太郎)★★★☆☆

    【この本から得たこと】 他人と少しズラし、朝時間にやりたいことをやる 【得たことを活かすための次の行動】 ① 朝30分早起きする。 ② 朝、温かいものを飲む。 ③ 「不動産投資」「太陽光発電投資」を調べる。 【感想後記と補足説明】 最近、いろいろやりたいことが増えてきたので、朝時間を有効活用すべく、本書を読むことにした。 読んでみると、早起きの話もあるものの、「不動産投資」「太陽光発電投資」の内容がけっこう多めな印象。 ちょっと今知りたいことからはズレてたかな。 とはいえ、食事による体内時計のリセットや履歴効果、とりわけ早起きの動機づけの話はためになった。 そのへんを意識して、30分早起きと朝…

  • 【趣味の時間】初飲みドリンク生活(-196℃ ストロングゼロ〈ドライ〉)

    今日は晩飯帰りにローソンに寄ってみた。 かなり脂と塩分の強い物を食べたので、炭酸の酒が飲みたくなって、アルコールのコーナーに。 その中でも“新”と書いてあるものがあったので、『-196℃ ストロングゼロ〈ドライ〉』を購入した。 飲んでみると、まさにアルコール!って感じ。 味っていうほど、味がしないというか、かなりうっすら柑橘系。 あんまり、これ単独で飲むもんじゃないのかもしれん。 逆に、味の主張はないから、どんな食事とも合いそう。

  • 【読了後経過報告】日商簿記検定1級試験

    【今日は日商簿記検定1級の試験日】 去年11月に『はじめての人の簿記入門塾』を読んでから、3級、2級と合格し、いよいよ1級の試験日。 nameless-bookshelf.hatenablog.com 自己採点で6割ぐらいだから、ほぼ間違いなく不合格だな。 まあ、4か月でここまで来れたんだから御の字。 ここまでがスムーズ過ぎたぐらいだから、次回に向けて、ゆっくり勉強していこうと思う。 【勉強方法の振り返り】 今回の勉強については、TACの過去問題集をメインに使っていた。 合格するための過去問題集 日商簿記1級 '21年2月・6月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ) 作者:TAC簿記検定講座 発…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuromizuhikiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuromizuhikiさん
ブログタイトル
名もなき本棚
フォロー
名もなき本棚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用