どうも、平吉です。 福井県遠征編の2日目です。 福井駅前で一泊し、朝飯は駅そばを食べて出発です😄 在来線で敦賀駅に向かいます。 敦賀駅からはいつものタイムズさんを利用します。 車で30分ほどで到着したのがこちら、玄蕃尾城(No140)です。 細い山道を車で上り、こちらの駐車場から本丸に向かいます。 ちなみにスタンプは、写真左側の杖置き場の右の木箱内にございます。 今回、往復で1時間程度滞在しましたが、誰とも会いませんでしたので少し寂しかったたです。 でもクマ注意ですので、ドキドキしながら登城しました。熊鈴は最近買いました😏 主郭までは山道です、汗だくで登りきります。 城の手前に案内板があります…
どうも、平吉です。 1日目の後編になります。 前回の越前大野城から向かったのはこちら、一乗谷城(No37)になります。 戦国大名の朝倉氏の本拠地ですね。 一乗谷城跡は私有地らしく登城はできませんが、谷の部分に遺構がありますので、見学してきました。 一乗谷城は谷の部分が城下町になり、両脇の山を利用した城塞都市になります。 こうして実際見ると規模でかいです。うまく自然の地形を利用しておりますね。 まあ最後はあっけなく落城してしまいますが😅 山にお城(防御施設)があったようです。 普段は谷の屋敷に居住し、戦時は山に籠もるというのは合理的ですね。 復原された町並みです。 メイン通りにしては狭いと感じま…
アロハ、平吉です。 今年の夏も暑いですね、みなさま登城の際は体調に気をつけましょう 今回は遠征してきました。大阪からサンダーバードで福井にやってきました。 サンダーバード1号を利用したので、朝が早く朝食がまだでしたので福井駅の立ち食いソバを利用しました。うまい、平吉は月見派です😄 今回は福井駅前でレンタカーを借りてお城巡りスタートです。 本日の1城目はこちら、鳥越城(No136)になります。 スタンプは、鳥越一向一揆歴史館にございます。 百姓が持ちたる国です。一向一揆の組織体制や歴史が学べます。 一揆と聞くと負け戦を連想しますが、ここでは勝者です。 しかし最後は権力集中する国にには負けますね、…
今日も元気な平吉です。 今回はこちら、南海電鉄を利用してお城に向かいます。 南海のサザン「特急」を利用しました。ちなみに難波の金券ショップで株主優待券を購入しております。節約しました、地元民パワーです。 平吉のお気に入り金券ショップは、難波駅にございます。 場所は難波駅から徒歩3分くらいです。難波グランド花月の裏手にある通りのあります。ローソン、大阪王将、交番、蕎麦屋これで分かりますかね。四角のとこです「ギフトステーション千日前店」親父さん、いつもありがとうございます😏 着いたのはこちらです。和歌山城(No62)です。 和歌山城と言えば、紀州徳川家ですね。一般的には御三家ですね。 紀州から将軍…
「ブログリーダー」を活用して、平吉さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。