新卒1年目だけど今の仕事は自分に合ってない気がする…未経験の業界や職種に挑戦してキャリアチェンジをしたい…なんとしてでもホワイト企業に転職したい!この記事では、上記のような悩みを持つ方におすすめできる転職エージェント『よりそい転職』について
30代前半でキャリア官僚→超ホワイト企業に転職。異業種ながら倍率500倍超の求人を勝ち取り、理想の働き方を実現した転職ノウハウを発信しています。
新卒1年目だけど今の仕事は自分に合ってない気がする…未経験の業界や職種に挑戦してキャリアチェンジをしたい…なんとしてでもホワイト企業に転職したい!この記事では、上記のような悩みを持つ方におすすめできる転職エージェント『よりそい転職』について
新卒1年目だけど今の仕事は自分に合ってない気がする…未経験の業界や職種に挑戦してキャリアチェンジをしたい…なんとしてでもホワイト企業に転職したい!この記事では、上記のような悩みを持つ方におすすめできる転職エージェント『よりそい転職』について
転職活動に力を入れたい!だけど、残業が多くて時間が取れない…本記事では、そんな悩みを抱える方に向けて、実際に毎月100時間以上の残業をこなしながら転職活動をを進めた私の経験も踏まえて、効率的に転職活動を進める方法をお伝えします。この記事を書
家と会社の往復だけのつまらない毎日から脱却するシンプルな解決法
この記事は平日は家と会社の往復しかしていない…毎日仕事だけしていてつまらない…平日は仕事から帰って寝るだけ…という方に向けて書いています。仕事が忙しすぎると、家で時間ができたとしても、なんのやる気も出ずにだらだらと過ごしてしまいがちかと思い
普段は「年収200万円アップでホワイト企業に転職できました!」と発信している私ですが、実は、転職成功までに2年かけており、転職活動1年目は転職に失敗して、一度は転職を諦めました。今振り返ると、当時の私が転職失敗した理由はとても明確かつシンプ
未経験歓迎の求人は嘘?ブラック企業?書類選考を通過するコツも解説
未経験歓迎の求人は嘘?転職って即戦力じゃないの?未経験歓迎の求人ってブラック企業なんじゃないの?未経験歓迎の求人に応募しているけど、書類選考で落ちてしまう…。この記事では、これらの悩みがある方のために、実際に公務員から民間という未経験の業界
公務員から民間企業へ転職して3年後の変化を改めてまとめてみる
年度も変わったということで、私が公務員から民間企業へ転職して3年間の変化を改めて振り返って見たいと思います。あくまでもN=1の私個人の結果ではありますが、公務員から転職しようか悩まれている方の参考になれば幸いです。この記事を書いた人≫ ある
公務員から民間企業へ転職して3年後の変化を改めてまとめてみる
年度も変わったということで、私が公務員から民間企業へ転職して3年間の変化を改めて振り返って見たいと思います。あくまでもN=1の私個人の結果ではありますが、公務員から転職しようか悩まれている方の参考になれば幸いです。この記事を書いた人≫ ある
転職活動において最重要ポイントは面接であることは間違いないですが、その前に書類選考を突破しなければ挑戦することができません。この記事では、職務経歴書を書く上で押さえたいポイントについて、履歴書との違いも踏まえながら解説したいと思います。あな
転職アプリ「VIEW」の口コミ・評判は?実際に使ってみた結果。
TVCMやYouTube広告で目にする日も多くなってきた転職アプリ「VIEW」。今話題のAIを活用し、転職がスマホで完結するなど、従来の転職サービスにない特徴があります。本記事では転職アプリ「VIEW」について、特徴やメリット・デメリット、
40代でも年収アップの転職ができる理由。成功のための3つのポイント。
「35歳転職限界説」と言われているけど40代で転職できるだろうか…40代で転職したいけど年収アップできるだろうか…役職定年は50代だけど、転職活動は40代からしておいたほうがいいのだろうか…本記事では、上記のような悩みについて、最新の40代
就職活動に失敗した…。とりあえず就職したけど転職したい…。転職先が合わない…。転職をして1年未満だけど辞めたい…。短期離職は転職に不利って聞いたけど実際はどうなの?この記事では、これらの悩みがある方のために、1年未満の早期退職の転職について
40代、50代の転職を成功させたいならライフシフトラボ転職コースを選ぶべき3つの理由
この記事では、日経新聞や東洋経済などに取り上げられ話題の『ライフシフトラボ転職コース』について、受講料、評判や実際の受講生の口コミ、メリット・デメリットまで、徹底解説いたします。この記事を読むと以下のことが分かります。ライフシフトラボ転職コ
アゲルキャリアは怪しい?評判・口コミは?実際に無料面談を受けてみた感想
新卒1年目だけど今の仕事は自分に合ってない気がする…未経験の業界や職種に挑戦してキャリアチェンジをしたい…ブラック企業を脱出したい!とにかく早く転職したい!この記事では、上記のような悩みを持つ方におすすめできる転職エージェント『アゲルキャリ
公務員からコンサルに転職したいけど、どうすればいいんだろう…。公務員からコンサルへの転職の難易度は?ケース面接対策ってやっぱり必要?コンサル業界は、公務員からの転職先の一つとして検討されることが多い業界の一つです。一般的には転職難易度が高い
30歳間近となり、国家公務員を続けることについて悩んでいる方からご質問をいただきましたのでご回答いたします。この記事を書いた人≫ あると(@alto-fiij)元国家公務員 (いわゆるキャリア官僚) ≫ 30代前半で倍率500倍の超ホワイト
業務が膨大すぎて心身ともに疲れ切ってしまった…公務員で抑うつ状態になってしまったらどうしたら良いの?辛すぎるから療養休暇(病気休暇)を取ることを考えている…ネットではよく「配属ガチャ」とも言われますが、公務員はとても働きやすい部署がある一方
【満足度順】おすすめキャリアコーチングサービスを比較【4選】
今の仕事を続けていていいのか何となく不安だけど、何をしたらいいか分からない…新卒から何となく働いてきたけど、これからのキャリアが不安…このままでいいのか転職した方がいいのかも分からない…漠然としたキャリアの悩みは誰にでもありますが、1人で悩
現役公務員の方から職務経歴書での自己PRの書き方についてご質問をいただきましたのでご回答いたします。この記事を書いた人≫ あると(@alto-fiij)元国家公務員 (いわゆるキャリア官僚) ≫ 30代前半で倍率500倍の超ホワイト企業に転
【徹底解説】ライフシフトラボの評判・料金・特徴を解説【運営会社インタビュー】
気づけばもう40代半ば、家族やローンのことを考えると転職は難しい…50代となって今の会社でこれ以上の出世は難しいし、再雇用の年収ダウンが不安…今までの自分のキャリアをどこかで活かしたいけど、今の会社では難しい…この記事では、上記のような悩み
20代で未経験転職したい人におすすめの転職サイト・転職エージェント5選
未経験業界や未経験職種に転職したい!20代だからキャリアに自信がないけど、未経験転職できるのかな…?未経験転職って何を気を付けたらいいの?転職に関する情報は多々手に入るのですが、「未経験業界・未経験職種への転職」となるとなかなか情報がまとま
職場への退職報告について悩まれている方からご質問をいただきましたので、私の経験談も踏まえてご回答いたします。この記事を書いた人≫ あると(@alto-fiij)元国家公務員 (いわゆるキャリア官僚) ≫ 30代前半で倍率500倍の超ホワイト
毎日の残業が多くてきつい、仕事を辞めたい。転職した方がいい?
残業がきつくて体力的、精神的にも辛い…残業が多くてプライベートの時間が足りない…そもそも残業は月何時間ぐらいが普通なの?「残業がきつい、仕事を辞めたい、転職したい。」私は2回の転職活動を経て公務員を辞め民間企業に転職したのですが、まさに1回
【キャリアアップ・年収アップ】年末の連休を活かしたキャリアプランの見直し方
今年ももう残り少ないですね。年末というと年内で仕事の区切りをつけたり、忘年会や大掃除でプライベートも忙しかったりしますよね。そんな中、私は年末になると毎年必ず「キャリアプランの見直し」を行います。自分のやりたい仕事は何か。今後実現できそうか
【経験談】公務員から民間に転職して後悔したこと、良かったこと
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。私は、30代前半で国家公務員(いわゆるキャリア官僚)を辞め、民間企業に転職しました。転職した当時は「公務員を辞めたい!」と思っていましたが、実際に民間企業に転職してみると、公務員にも民間企業よ
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。私は、30代前半で国家公務員(いわゆるキャリア官僚)を辞め、民間企業に転職しました。仕事が忙しすぎて、それに加えて転職活動なんて無理!そもそも転職活動する前に現職は辞めちゃった方がいいの?忙し
Audible(オーディブル)を使ってみた感想【自己投資にも転職活動にもおすすめ】
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。皆さん、読書できていますか?読書はかかるコスト(大体1,000円~3,000円)に対して、得られるリターンが非常に大きいコスパ最強の自己投資の王道ですが、私は子どもが生まれてから読書量がめっき
【体験談】リクルートエージェントが公務員におすすめの理由・評判を解説
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。最近、『【公務員から民間】実際に使ったおすすめ転職サイト・転職エージェント【4選】』の記事に「リクルートエージェント 公務員」というキーワードで多数の方が流入していただいております。ありがとう
公務員を辞めるのはもったいないか【元官僚が民間に転職して1年】
ここんにちは、あると(@alto-fiij)です。私は、30代前半で国家公務員(いわゆるキャリア官僚)を辞め、民間企業に転職しました。「公務員を辞めるのはもったいないのではないか」当時の私もそうでしたが、公務員を辞めたい、転職したいと考える
つみたてNISA(+α)の運用実績や購入銘柄を公開|2021年8月末時点(運用期間31か月)
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。今回は2021年8月末時点でのつみたてNISA(+α)の運用実績や購入銘柄を公開します。私は2019年2月からつみたてNISAをはじめ、毎月33,333円(年額約40万円)、現在は、積み立て投
【30代向け】未経験で年収アップしたおすすめ転職サイト・転職エージェント
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。私は、30代前半で国家公務員(いわゆるキャリア官僚)を辞め、民間企業に転職しました。実際に転職したのは30代なのですが、20代の頃にも転職活動をしており、転職サイトや転職エージェントは年代によ
【20代向け】未経験で年収アップしたおすすめ転職サイト・転職エージェント
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。私は、30代前半で国家公務員(いわゆるキャリア官僚)を辞め、民間企業に転職しました。実際に転職したのは30代なのですが、20代の頃にも転職活動をしており、転職サイトや転職エージェントは年代によ
【未経験で年収アップ】年代別おすすめ転職サイト・転職エージェント
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。私は、30代前半で国家公務員(いわゆるキャリア官僚)を辞め、民間企業に転職しました。実際に転職したのは30代なのですが、20代の頃にも転職活動をしており、転職サイトや転職エージェントは年代によ
つみたてNISA(+α)の運用実績や購入銘柄を公開|2021年7月末時点(運用期間30か月)
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。今回は2021年7月末時点でのつみたてNISA(+α)の運用実績や購入銘柄を公開します。私は2019年2月からつみたてNISAをはじめ、毎月33,333円(年額約40万円)を投資しています。ま
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。私は、30代前半で国家公務員(いわゆるキャリア官僚)を辞め、民間企業に転職しました。この記事にたどり着いた方は、「公務員を辞めて転職したい」と思っている方、「公務員は在職中に転職活動していいの
【公務員から民間企業へ転職成功】転職活動の進め方を元官僚が解説
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。私は、30代前半で国家公務員(いわゆるキャリア官僚)を辞め、民間企業に転職しました。当時の私も含め、多くの方にとって転職活動は初めての体験であることが多いかと思います。そんな中、転職活動をどの
つみたてNISA(+α)の運用実績や購入銘柄を公開|2021年6月末時点(運用期間29か月)
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。今回は2021年6月末時点でのつみたてNISA(+α)の運用実績や購入銘柄を公開します。私は2019年2月からつみたてNISAをはじめ、毎月3万3333円(年額約40万円)を投資しています。ま
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。最近、『【転職したい官僚・公務員向け】元官僚がおすすめする転職サイト・転職エージェント』の記事に「ビズリーチ 公務員」というキーワードで多数の方が流入していただいております。ありがとうございま
【転職&副業】キャリーナ(careena)の評判・口コミとおすすめの使い方を解説
キャリーナ(careena)ってどんなサービス?特徴は?キャリーナ(careena)の評判や口コミは?転職や副業でのキャリーナ(careena)のおすすめの使い方は?転職先の企業を探す際に、その企業の風土や働き方、給与や福利厚生が自分の転職
【転職前・転職後】CREEDO(クリード)の特徴とおすすめの使い方
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。転職先の企業を探す際に、その企業の風土や働き方、給与や福利厚生が自分の転職の軸にマッチするかをしっかりと確認するのはなかなか難しいですよね。就活においては、OB訪問マッチングアプリの普及もあり
【転職前・転職後】CREEDO(クリード)の特徴とおすすめの使い方
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。転職先の企業を探す際に、その企業の風土や働き方、給与や福利厚生が自分の転職の軸にマッチするかをしっかりと確認するのはなかなか難しいですよね。就活においては、OB訪問マッチングアプリの普及もあり
【紹介コードあり】現金1,000円が必ず貰える!みんなの銀行の口座開設方法や手数料について解説
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。今話題のデジタル銀行「みんなの銀行」で口座開設をしてみました!スマホを使って、24時間365日、即日で口座開設ができます。私の場合、実際にかかった時間は15分程度(入力約5分、審査待ち約10分
つみたてNISA(+α)の運用実績や購入銘柄を公開|2021年5月末時点(運用期間28か月)
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。今回は2021年5月末時点でのつみたてNISA(+α)の運用実績や購入銘柄を公開します。私は2019年2月からつみたてNISAをはじめ、毎月3万3333円(年額約40万円)を投資しています。ま
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。本日はFP試験日でしたね。私はFP3級を受験し、自己採点では学科55/60、実技17/20と無事に合格できたかと思います。自己研鑽のためにFP試験を受験しましたが、自分の知識の整理仮に人生の窮
【厳選5冊】元官僚が実際に読んで内定を勝ち取ったおすすめ転職本を紹介
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。私は、30代前半で国家公務員(いわゆるキャリア官僚)を辞め、民間企業に転職しました。転職活動にあたっては、転職エージェントへの相談だけでなく、いくつか転職に関する本を読みました。私が読んだ転職
つみたてNISA(+α)の運用実績や購入銘柄を公開|2021年4月末時点(運用期間27か月)
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。今回は2021年4月末時点でのつみたてNISA(+α)の運用実績や購入銘柄を公開します。私は2019年2月からつみたてNISAをはじめ、毎月3万3333円(年額約40万円)を投資しています。ま
第二志望の内定を保留して3週間以上引き伸ばした結果、第一志望に転職できた方法
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。私は、30代前半で国家公務員(いわゆるキャリア官僚)を辞め、民間企業に転職しました。転職活動の際はありがたいことに複数社から内定を頂きましたが、実は第一志望の企業よりも先に第二志望の企業から内
官僚や公務員が強み・経験を活かせるおすすめの転職先|実際の転職先もshare
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。以前、官僚・公務員から民間企業への転職難しいか【実際に転職してみて思うこと】という記事で、公務員の「強み」を活かせば民間企業(総合職)への転職は可能。活躍もできる。ということをshareさせて
【官舎・社宅住まいは注意】転職に伴う引越し費用や物件選びのポイント|お金がない場合の対処法も解説
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。私は、30代前半で国家公務員(いわゆるキャリア官僚)を辞め、民間企業に転職しました。官僚時代は官舎(公務員宿舎)に住んでいたのですが、転職が決まり、退職交渉以上に一番大変だったのが引越しです。
【転職したい官僚・公務員向け】元官僚がおすすめする転職サイト・転職エージェント
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。私は、30代前半で国家公務員(いわゆるキャリア官僚)を辞め、民間企業に転職しました。転職活動にあたっては、転職サイトや転職エージェントを活用しましたが、官僚や公務員といった「転職市場では一風変
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。以前「転職を考えたらまずは現職を今以上に頑張れ」という記事を書きましたが、この記事はその次のステップとなります。転職を考えたら2番目にやることはズバリ「転職の軸を決めること」です。転職の軸とは
国家公務員にもESG経営をしっかりと意識してほしい|ESG投資の観点から
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室(コロナ室)で月378時間を超える超過勤務(残業)をした職員がいることが発覚し、多くの波紋を呼んでいるところです。私も官僚時代で忙しい部署にいた時には
株式以外の資産への分散投資は必要か|株式、債券、REIT、etc…
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。皆さん「分散投資」していますか?一言で「分散投資」と言っても色々な分散があります。日本株、米国株、新興国株、全世界株等の国レベルの分散。金融、エネルギー、自動車、商社、小売り等のセクターの分散
共働き夫婦の家計管理術|共通口座とクレジットカードのおすすめ運用法
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。皆さん家計管理はどのようになされていますか?家計管理の基本は収入と支出を明確にすることですが、とくに共働き夫婦の場合、収入と支出が不明確となり家計管理が難しくなります。そして共働き夫婦は何とい
【タイプ別】初心者におすすめの証券会社4選を比較|SBI証券/楽天証券/SBIネオモバイル証券/LINE証券
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。この記事は以下のような方におすすめです。証券口座を開設したいけど、どの証券会社がいいんだろう?子どものためにジュニアNISA口座を開設したいけどどこの証券会社がいいの?十分な投資資金はないんだ
公務員から民間企業への転職は難しいか【実際に転職してみて思うこと】
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。この記事は以下のような方におすすめです。現在公務員から民間企業の転職を考えているけど無謀だろうか。公務員から民間企業にうまく転職できたとしても使い物にならないのでは。私も実際に公務員から民間企
[4060]rakumoの株価を分析してみた【SaaS×サブスク】
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。2020年9月マザーズに上場したrakumo(4060)は、幅広い業務支援ツールをクラウド上で提供している会社です。SaaS×サブスクという時流に乗ったビジネスモデルに加えて、国策である「働き
未経験業種の内定がぐっと近づく面接のコツ -志望動機の伝え方-
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。この記事は以下のような方におすすめです。未経験の業界に転職したいけどなかなか面接が突破できない。。。志望動機はしっかりまとめているのに内定が出ない。。。転職面接において、自己PRと同じくらい志
【公務員必見】損しない退職タイミングを解説【何月がベスト?】
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。この記事は以下のような方におすすめです。公務員っていつ退職するのがベストなの?一刻も早く次の職場で働きたい!もう公務員辞めてもいいよね?私は元国家公務員で現在は民間企業で働いており、実際に退職
貯金と投資の割合は「先取り貯金」「先取り投資」「余剰資金投資」の3ステップで解決
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。この記事は以下のような方におすすめです。「貯金をしたいけどなかなか出来ない」「投資を始めたけど、貯金と投資の割合はどうしたらいいの?」私は、「先取り貯金」「先取り投資」「余剰資金投資」の3ステ
【未経験でもOK】転職の自己PRの書き方ガイド【ポイントは3つ】
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。この記事は以下のような方におすすめです。自己PRってどうやって書けばいいんだ。。。自己PRに書けるような実績がない。。。自己PRが良くないのか、中々書類選考や面接選考を突破できない。。。転職活
こんにちは、あると(@alto-fiij)です。はじめて転職を考えた時、何からはじめたらいいか分からないですよね。ネットで調べると転職サイトや転職エージェントへの登録、キャリアの棚卸し等があげられていますが、私は「現職を今以上に頑張る」に尽
なぜ多くの人がFIREに拘るのか -FIIJという生き方をおすすめしたい-
こんにちは、あるとです。昨今ネット上では、FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自由を達成して早期退職)を目標として掲げる方が多く感じます。ただ、多くの方は以下のように思っているのではない
こんにちは、あるとです。この記事は以下のような方におすすめです。転職を考えているけど今すぐ転職すべきか悩んでいるより良い条件・待遇で転職したいこのタイミングで自分が抜けることで今の会社に迷惑をかけないか不安私も転職活動を始めてから実際に転職
改めまして、当ブログにお越しいただきありがとうございます。はじめまして、あるとと申します。30代前半で公務員(いわゆるキャリア官僚)を辞め、大手民間企業に転職しました。実は転職活動を始めてから実際に転職を成功させるまでに約2年という期間をか
「ブログリーダー」を活用して、あるとさんをフォローしませんか?
新卒1年目だけど今の仕事は自分に合ってない気がする…未経験の業界や職種に挑戦してキャリアチェンジをしたい…なんとしてでもホワイト企業に転職したい!この記事では、上記のような悩みを持つ方におすすめできる転職エージェント『よりそい転職』について
新卒1年目だけど今の仕事は自分に合ってない気がする…未経験の業界や職種に挑戦してキャリアチェンジをしたい…なんとしてでもホワイト企業に転職したい!この記事では、上記のような悩みを持つ方におすすめできる転職エージェント『よりそい転職』について
転職活動に力を入れたい!だけど、残業が多くて時間が取れない…本記事では、そんな悩みを抱える方に向けて、実際に毎月100時間以上の残業をこなしながら転職活動をを進めた私の経験も踏まえて、効率的に転職活動を進める方法をお伝えします。この記事を書
この記事は平日は家と会社の往復しかしていない…毎日仕事だけしていてつまらない…平日は仕事から帰って寝るだけ…という方に向けて書いています。仕事が忙しすぎると、家で時間ができたとしても、なんのやる気も出ずにだらだらと過ごしてしまいがちかと思い
普段は「年収200万円アップでホワイト企業に転職できました!」と発信している私ですが、実は、転職成功までに2年かけており、転職活動1年目は転職に失敗して、一度は転職を諦めました。今振り返ると、当時の私が転職失敗した理由はとても明確かつシンプ
未経験歓迎の求人は嘘?転職って即戦力じゃないの?未経験歓迎の求人ってブラック企業なんじゃないの?未経験歓迎の求人に応募しているけど、書類選考で落ちてしまう…。この記事では、これらの悩みがある方のために、実際に公務員から民間という未経験の業界
年度も変わったということで、私が公務員から民間企業へ転職して3年間の変化を改めて振り返って見たいと思います。あくまでもN=1の私個人の結果ではありますが、公務員から転職しようか悩まれている方の参考になれば幸いです。この記事を書いた人≫ ある
年度も変わったということで、私が公務員から民間企業へ転職して3年間の変化を改めて振り返って見たいと思います。あくまでもN=1の私個人の結果ではありますが、公務員から転職しようか悩まれている方の参考になれば幸いです。この記事を書いた人≫ ある
転職活動において最重要ポイントは面接であることは間違いないですが、その前に書類選考を突破しなければ挑戦することができません。この記事では、職務経歴書を書く上で押さえたいポイントについて、履歴書との違いも踏まえながら解説したいと思います。あな
TVCMやYouTube広告で目にする日も多くなってきた転職アプリ「VIEW」。今話題のAIを活用し、転職がスマホで完結するなど、従来の転職サービスにない特徴があります。本記事では転職アプリ「VIEW」について、特徴やメリット・デメリット、
「35歳転職限界説」と言われているけど40代で転職できるだろうか…40代で転職したいけど年収アップできるだろうか…役職定年は50代だけど、転職活動は40代からしておいたほうがいいのだろうか…本記事では、上記のような悩みについて、最新の40代
就職活動に失敗した…。とりあえず就職したけど転職したい…。転職先が合わない…。転職をして1年未満だけど辞めたい…。短期離職は転職に不利って聞いたけど実際はどうなの?この記事では、これらの悩みがある方のために、1年未満の早期退職の転職について
この記事では、日経新聞や東洋経済などに取り上げられ話題の『ライフシフトラボ転職コース』について、受講料、評判や実際の受講生の口コミ、メリット・デメリットまで、徹底解説いたします。この記事を読むと以下のことが分かります。ライフシフトラボ転職コ
新卒1年目だけど今の仕事は自分に合ってない気がする…未経験の業界や職種に挑戦してキャリアチェンジをしたい…ブラック企業を脱出したい!とにかく早く転職したい!この記事では、上記のような悩みを持つ方におすすめできる転職エージェント『アゲルキャリ
公務員からコンサルに転職したいけど、どうすればいいんだろう…。公務員からコンサルへの転職の難易度は?ケース面接対策ってやっぱり必要?コンサル業界は、公務員からの転職先の一つとして検討されることが多い業界の一つです。一般的には転職難易度が高い
30歳間近となり、国家公務員を続けることについて悩んでいる方からご質問をいただきましたのでご回答いたします。この記事を書いた人≫ あると(@alto-fiij)元国家公務員 (いわゆるキャリア官僚) ≫ 30代前半で倍率500倍の超ホワイト
業務が膨大すぎて心身ともに疲れ切ってしまった…公務員で抑うつ状態になってしまったらどうしたら良いの?辛すぎるから療養休暇(病気休暇)を取ることを考えている…ネットではよく「配属ガチャ」とも言われますが、公務員はとても働きやすい部署がある一方
今の仕事を続けていていいのか何となく不安だけど、何をしたらいいか分からない…新卒から何となく働いてきたけど、これからのキャリアが不安…このままでいいのか転職した方がいいのかも分からない…漠然としたキャリアの悩みは誰にでもありますが、1人で悩
現役公務員の方から職務経歴書での自己PRの書き方についてご質問をいただきましたのでご回答いたします。この記事を書いた人≫ あると(@alto-fiij)元国家公務員 (いわゆるキャリア官僚) ≫ 30代前半で倍率500倍の超ホワイト企業に転
気づけばもう40代半ば、家族やローンのことを考えると転職は難しい…50代となって今の会社でこれ以上の出世は難しいし、再雇用の年収ダウンが不安…今までの自分のキャリアをどこかで活かしたいけど、今の会社では難しい…この記事では、上記のような悩み
未経験歓迎の求人は嘘?転職って即戦力じゃないの?未経験歓迎の求人ってブラック企業なんじゃないの?未経験歓迎の求人に応募しているけど、書類選考で落ちてしまう…。この記事では、これらの悩みがある方のために、実際に公務員から民間という未経験の業界
年度も変わったということで、私が公務員から民間企業へ転職して3年間の変化を改めて振り返って見たいと思います。あくまでもN=1の私個人の結果ではありますが、公務員から転職しようか悩まれている方の参考になれば幸いです。この記事を書いた人≫ ある
年度も変わったということで、私が公務員から民間企業へ転職して3年間の変化を改めて振り返って見たいと思います。あくまでもN=1の私個人の結果ではありますが、公務員から転職しようか悩まれている方の参考になれば幸いです。この記事を書いた人≫ ある