ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今月の城跡
11月からはお城シーズン。という事で、今日は整備をしてきました。登城口の掃除、看板など、目印なので拭き掃除をしました。解説板付近の草を刈りました。空堀、歩けますが、20cmくらいの草が生えています。一応、草を刈りました。(違いが判りますかどうか?)これで3月まで草は刈らなくて済みます。今月の城跡
2023/10/29 13:29
筑波山で20万km
中古で買った我が家の自動車。(前所有者は湘南の人)当時は走行50.000kmでしたが、間もなく20万㎞↓ということで、本日、筑波山で20万kmになりました!筑波山も紅葉はまだまだこれからという様子(雨もようでした)走っている分には全然問題なく、10万kmを超えてから、エンジンオイルを10Wー40にしたぐらいです。(先日走行中にエンジンが止まり、オルタネーターを交換しました)エンジンの調子を良くするには、オイルを良く交換して、たまに高速道路で回転を上げて長距離を走る。(距離50km~100km)そうするとエンジンは快調です。筑波山で20万km
2023/10/28 16:14
巨大な鳥伝説
巨大な鳥伝説以前にも記事にしていますが、画像が中々できません。今、アイデアを練っていますが、画像が完成したら、ほとんどの使命が完成するように思います。(タイトルは、巨鳥と少年)=============いまから50年ほど前、鎮守の神が形を伴って現れた。北中の方の空に、虹色の光のカーテンをくぐり抜けて、全長200mはある巨大な鳥が、この水と緑の上空に現れた。ぼやけた映像から、徐々にくっきりとしてきて、だんだん近づいて、さらに大きくなり、頭は栗山川から尾は飯土井台まである。次元の境界がおかしくなったのか?遠近感も混乱した中、志摩城の方を向いた鳥は、上空で気流を受け悠然と静止して、この一帯を満足そうに眺めているようだった。それは鷹やワシの形で、神と思われる人的存在が乗っているわけではなく、おそらく鳥そのものが神...巨大な鳥伝説
2023/10/22 19:17
ラーメン集安(チーアン)
匝瑳市のチーアン国道296号沿い久しぶりに行ってみると、半チャーハン、中ラーメン(醤油)というのがあったので、ウーロン茶と一緒に頼みました。ここは安定した上級大衆味とでもいうか、大衆的なんだけど、安定した安心感の味です。ラーメンは昔からある味だけど、しっかりしていて、麺も細目でしっかり大衆的だけど、粗雑ではない。そのチーアンの窓から見た、匝瑳市の秋あがりの田の光景。ホッとします。ラーメン集安(チーアン)
2023/10/16 17:44
密かな城開き準備(執筆中)
(原稿作成途中です)先日、集落の草刈りがあって、城跡にある神社付近の片付けもありました。私は役員だったので、作業終了後に、ざっと周りを見るとあらら見学路が・・・写真を載せる11月が城開きで、先日、案内板などの修理をしていましたが、やはり、一周しないといけませんね。城開きまでのあいだ、もう少し整備をしましょう。家の前の案内ラミ・・・今月は、「秋の草刈り」中村檀林への散策路の整備、分城・妙見神社への散策路の整備を取り上げましょうか。密かな城開き準備(執筆中)
2023/10/10 04:45
夜勤明けの塩ラーメン
仕事帰りのラーメンはありますが夜勤になってから、それがなくなりと思っていたらあるもんですね、朝から食べられるラーメンつけ麺が今日は山岡家のネギ塩ラーメンです。明日は休みなので、頑張った自分に、餃子とノンアルビールです。最初、間違って餃子でなくて、チャーハンの食券を買ってしまいました。が、金額が同じだという事で訂正してくれました。ネギが載ってるのはうまいですよね。しょーゆの方がうまいかな?ビールと餃子を加えると、太麺は食べきれないくらいです。・・・最近、お城の記事がないですな(笑)夜勤明けの塩ラーメン
2023/10/09 13:58
軽便鉄道の線路跡
昔、軽便鉄道が町に通っていて、その名残もあります。少しずつ、写真にまとめてみようかと思います。今回は試しで、横着をして自動車の中から写真を撮りました。染井方面に向かってたぶん、右側に曲がったのだと思う。ここからは、しばし、直線軽自動車いっぱいの道幅続いての直線左右は田んぼです。ここを汽車が通ったんですね。車輪の幅は60㎝程度だったらしい。田んぼから見た汽車の光景も、一度見たかったもんですね。ここから染井駅に向かいますが、駅の場所は分かっていますが、左右、どちらに曲がったものかがわかりません。こんな感じで、ちゃんと写真を撮って、路線沿いにつなげてみたいものです。軽便鉄道の線路跡
2023/10/07 08:46
へいきち 多古店
アクセスありがとうございます。志那そばへいきち多古店道の駅多古の近く多古大橋わき営業時間:11:00〜15:00、17:00〜21:00年中無休だそうです。城めぐりに来られた方は、川の向こうに道の駅のレストランもありますし、へいきちは品数はないのですが、手軽でおいしく利用しやすいかと思います。(この記事はどなたが利用されるのか、じきに人気記事のトップに上がってきますね)*****へいきち三回目です。今日は志那そばの大盛りを頼みました。これは量的には、満足出来ました。あと炊き込みご飯は、数量限定で、お昼には終わってしまうそうです。あとは、ビールのつまみもなくて、ああ、チャーシュー2枚というのがあったか、トッピングなのか、つまみでも頼めるのか?つまみで頼めますね。これでご飯以外は、ひととおり、注文をしてみまし...へいきち多古店
2023/10/06 18:23
混播牧草の播種
今日の作業今日は田んぼに混播牧草の播種をしました。小さな田んぼで、稲の栽培がしづらく、揚水費を支払うのもばからしくなったので、牧草を播いてみました。牧草の風景イタリアンと赤クローバ、菜の花も少し混じっていたかも。それと苦土石灰、有機肥料を少しまぜました。秋播きですが、果たして来春、芽が出ますかどうか。小さな田んぼなので、周囲の田んぼとひとまとめにしてくれると良いのですがね。あと、城跡付近の散策路の草刈りをしてきました。草だけですね、元気なのは。混播牧草の播種
2023/10/04 16:23
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、太郎兵衛さんをフォローしませんか?