サラリーマンによる、サラリーマンのための、副業ブログで稼ぐ情報サイトです! ブログ運営報告、ブログノウハウ、副業などの情報をまとめています。 ブログは毎日更新。毎日役立つ情報をお届けします。
ブログ記事を見やすくするうえで、文章の段落間に余白を設けるのはとても重要ですよね。 ですが、その余白を設けるために<p> </p>を使っていませんか? 実はこれ、HTMLの文法的には誤りです。 ブログのテーマによっては意識せずとも発生しませんが、AFFINGER5を使っている方は特に要注意。 そこで今回は、<p> </p>が誤りで
フォローすべきSEO業界の有名人・企業のTwitterアカウント5選
今回はこんなニーズにおこたえします。 SEOを体系的に学ぶなら書籍を使うのがオススメですが、情報のアップデートが遅くなりがち。 現場の生の情報や最新の情報を学びたいなら、SEO業界の有名人や企業のTwitterアカウントをフォローするのが最も手軽な方法です。 そこで今回は、フォローすべきSEO業界の有名人・企業のTwitterアカウント5選をご紹介します。 SEOを本格的に学びたいなら、是非チェッ
「Googleが掲げる10の事実」から読み解くSEO対策の本質
「Googleが掲げる10の事実」は、いわばGoogleの企業理念というべき十か条です。 Googleの設立数年後に策定されたものですが、Googleは今もなお、Googleがこの世に送り出すサービスのすべてがこの事実のとおりであるよう努めています。 言い換えれば、Googleが追い求める検索エンジンのあるべき姿は、この10の事実を読み解くことで見えてきます。 そこで今回は、Googleが掲げる1
ブログの毎日更新、きついしつらいですよね。 私も2021年3月14日現在、83日間継続していますが、正直しんどいです。 この記事では「きつかったらやめてもいい」なんて野暮なことは安易に言いません。 ブログの毎日更新が必須ではないことくらい、頭では分かっているはずです。 おそらくですけど私を含め、少なからずプライドもあって続けているんだろうと思っています。 この記事は、毎日更新がきつくてやめようか
ブログ初心者はプログラミング(HTML、CSS)も学んでおくべき理由
もしこんな風に悩んだことがあるなら、今すぐに初級者向けでよいのでプログラミング(HTML、CSS)の基礎を学んでみることをオススメします。 なぜなら、HTMLやCSSといったブログに必要なプログラミング言語の仕組みは、あなたが思っているよりも物凄く単純で、簡単だからです。 私自身、エンジニアでも何でもない一般人ですが、プログラミングの基礎をかじったおかげでSEOやブログカスタマイズへの理解度が段
メタキーワード(meta keywords)とは?SEO対策に不要な理由
「メタキーワード」とは、検索エンジンに記事のキーワードを伝えるためのメタ情報の一種です。 メタキーワードは、かつてはSEOに効果がありましたが、現在は検索順位の決定に何ら影響を及ぼさない不要な情報となっています。 そのように言える理由を含め、今回はメタキーワードとは何か、そしてSEO対策に不要な理由について解説していきます。 メタキーワードの位置付けについて、この機会にしっかりと理解しておきまし
Copyright(©)とは?ブログのコピーライトの正しい書き方を教えます
「©」や「Copyright」はコピーライト、すなわち著作権のことを指します。 ブログの最下部にはこのコピーライトがデフォルトで記載されていると思いますが、意味や正しい書き方を理解していますでしょうか? これを理解していないと、編集したり削除したりしていいものか分かりませんよね。 そこで今回は、コピーライトとは何か、そしてその正しい書き方を解説します。 ほかならぬ自分のブログのことですので、この
MozBarの導入方法と使い方を画像付きで解説【無料の競合調査ツール】
今回はこんなお悩みに答えていきます。 「MozBar(モズバー)」は、Moz社が提供する無料のSEOツールです。 主な使い方はライバルサイトなどの競合調査で、MozBarを導入することで自分のブログやサイトが太刀打ちできるのかの判断基準になります。 今回は、MozBarの導入方法から基本的な使い方までを画像付きで解説していきます。 導入するだけで一歩進んだ分析が可能になりますので、まずは簡単に使
【2021年最新】Googleキーワードプランナーの登録方法と無料の使い方
今回はこんなお悩みに答えていきます。 「キーワードプランナー」は、Googleが提供している無料のSEOツールの一つです。 サイトやブログ運営においてキーワード選定は最も重要な戦略の一つであり、その戦略設計において必須となるのがこのキーワードプランナーです。 今回は、キーワードプランナーの登録方法から基本的な使い方までを解説していきます。 Googleアカウントさえあれば誰でも使えるため、まずは
ロングテールキーワードとは?SEOに有効な選び方と戦略を解説
今回はこんなお悩みに答えていきます。 「ロングテールキーワード」とは、主には3語以上の組合せからなる、検索ボリュームの小さいニッチなキーワードのことです。 ロングテールキーワードは、サイト・記事設計やSEO戦略において非常に重要であり、特にブログを始めたばかりの初心者にも有効な戦略になり得ます。 そこで今回は、ロングテールキーワードとは何か、そのメリットや選び方を解説していきます。 記事ネタの考
【2か月で0から10.9】ドメインパワーを無料で上げる方法7選
今回はこんなお悩みに答えていきます。 当ブログは本記事でご紹介する方法で、約2か月でドメインパワーを0から10.9に上げました。 おはようございます☀️#ブログ書け #ブログ初心者 ついに…ドメインパワーが0から10.9になってました! ジャスト2か月くらいでしたね。 相関性は定かでないですが、HTML名刺がインデックスされたのとちょうど同日でした。やっぱやっといて損はないかも? 順位の変化など
【初心者向け】SEO外部対策とは?意味や内容を分かりやすく解説
SEO外部対策とは、主に他サイトから自サイトへのリンク(被リンク)を獲得するための対策を言います。 外部対策はサイトの評価UPに直結しますので、是非とも内容を理解して実施したい施策です。 そこで今回は、SEO外部対策の意味や内容について、初心者にもわかりやすく解説していきます。 外部対策は比較的理解しやすい部類なので、まずは全体像をしっかり把握することから始めましょう。 SEO外部対策とは? S
パーマリンクとは?WordPressでの設定方法・おすすめの決め方を解説
WordPressでブログを書き始める前に、必ずやっておくべき設定の一つに「パーマリンク」があります。 パーマリンクを適切に設定することは、SEO評価上はもちろんユーザビリティの観点でも重要です。 そこで今回は、初心者でも最適なパーマリンクが設定できるよう、解説をしていきます。 理解してしまえば設定自体は簡単なので、是非この記事を読んですぐに設定に取り掛かりましょう。 パーマリンクとは? 上の例は
【初心者向け】検索エンジンとは?仕組みをわかりやすく解説します
普段何気なく使っているGoogleなどの検索ですが、その仕組みを正しく理解していますでしょうか? サイトやブログを運営するうえでは、検索エンジン最適化(SEO)対策を行うことがアクセス数UPのために必須ですが、前提として「検索エンジンとは何か?」を正しく理解しておくことが必要です。 そこで今回は、初心者にもわかりやすいように検索エンジンの仕組みを解説していきます。 すべての根本となる検索エンジンと
このブログは2020年12月末から本格的に運営を開始しました。 現在は東京でサラリーマンをしながら、副業としてブログを運営しています。 今回は、ブログを開始して2か月目(2021年2月1日~2月28日)の運営報告をまとめました。 2か月目を振り返っての考察や、参考にした書籍もあわせてご紹介します。 ちなみに、1か月の運営報告はこちらから見れます。 >>【運営報告】ブログ1か月目のまとめ【PV・収
SEOとは、検索エンジン最適化のことです。 やや専門的な感じがしてとっつきにくい印象ですが、サイトやブログ運営においては必須の知識であり、SEOを正しく理解することがアクセス数UPのための重要な鍵になります。 そこで今回は、初心者にもわかりやすいようにSEOの基本と全体像をご紹介します。 各論を学ぶ前に、SEOがどんなものなのかをしっかりと理解しておきましょう。 SEO、SEO対策とは? SEO
【ブログ運営】Twitterやりたくない人は無理にやらない方が吉かも、という話
こんにちは、そよごです。 いつも馬鹿みたいにマジメな記事ばかり書いていますが、今日はちょっとくだけてみます。 タイトルも検索ボリューム0のキーワード。noindexにした方がいいかも笑 テーマは「ブログ運営においてTwitterはやるべきなのかどうか」です。 というのも、皆さんTwitterで無理して消耗してませんか?っていう。 ブログ運営に合わせてTwitterもやった方がいい、っていうのは基
「ブログリーダー」を活用して、そよごさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。