ああああ、この手の写真を見ると昔を思い出して胸が痛みます 僕は学校に行けませんでした。それは学校に怖くて行けなかったからです。 学校に行けない子どもたち…
発達障害の二次障害で不登校・ひきこもりになった東大・青木・エイジ・テルとスタッフの吉村が社会復帰を目指す彼らの日常を綴りながら、支援についても書いていきます。
ああああ、この手の写真を見ると昔を思い出して胸が痛みます 僕は学校に行けませんでした。それは学校に怖くて行けなかったからです。 学校に行けない子どもたち…
このイラストも悲しいな。ひとりぼっち。 小学校から不登校だった僕が抱える困難さはいろいろあったわけです。ひきこもりから回復して、フィリピンの大学に進んで、僕の…
このイラスト見ると悲しくなります。 あっ宣伝です。支援する人を募集しています。たくさんの人は支援できません。また状況が大変な人も支援者の体力が持たないとい…
・他人をとても怖がること。・常識を持ち合わせなかったこと。・清潔にしていなかったこと。・考え方がおかしかったこと。 僕が抱える問題でした。小学校から22歳ま…
気づけば10日間だれもブログを書いていないわけでして、私が書きます。今までとにかく会社内でお荷物にならないようにと一生懸命でした。少しは仕事に慣れてきた僕で…
僕は小学校から22歳までひきこもっていました。つまり義務教育そして高校、大学卒業時までひきこもっていたことになります。これだけの時間ひきこもっていますと、僕…
この写真僕は好きですね 似合ってますよ。青木さんの見立てですよね 母親が実家を売却して、都内にマンションを購入しました。古くて小さいマンションです。僕と彼…
青木さんに聞いたところ、支援している20代の青年は頑張って支援プログラムをこなしているそうです。ただ、経験がとても不足していて、日常生活で色々と指摘するこ…
青木さんに聞いたところ、支援している20代の青年は頑張って支援プログラムをこなしているそうです。ただ、経験がとても不足していて、日常生活で色々と指摘するこ…
障害者枠の仕事ではなく、一般就労の仕事につきたいと願っている青年です。フィリピンの元気回復ツアーに昨年の6月に参加して、最初のツアーでフィリピン人との交流…
20代の若者が今フィリピンで支援を受けています。彼は中学生から学校に行けなくなりました。中学終了後は選択肢が通信制高校しかなくて、通信制高校に進みました。 …
まだ人生を楽しむことはできます長らく青木の体調が思わしくなく、僕が団体を引っ張ってきました。そんな中、今度は僕の体調が良くなくなってきました。検査の為に一時的…
発達障害凸凹三人衆 私は私の経験から皆様に有益な情報をお伝えできると思います。それは30年間ひきこもった男の失敗談になります。 まず結論から言いますと、「発…
体力と健康の管理もお願いしています。私は働きたいんです。働いてお給料をもらうことが夢です。働いてもらったお金で、自分の好きなものを買います。お世話になった家族…
銀行に行く準備中 私ダメ人間なのです。「何をやてもダメなオレ。」って、ヒロさんが良く言っていましたよ。それもリズムとメロディをつけて、自虐ネタの様に歌っていま…
みんなといれば楽しい。 私のブログなんて誰も読んではくれないだろうと思っていました。だって、失敗しましたとか支援を受けても変われないとか。そんな内容ばかりの文…
先日このブログで6年間ひきこもった彼が大きく変わったとかきました。日本から離れてフィリピンに行くことじたい、彼にとっては大きな覚悟が必要だったでしょう。…
1回目のフィリピン旅行を終えて、成田空港内のレストランにて 彼は同級生と交わるのがとても苦手でした。何を話せば良いのか分からずに、気づけば友達の輪に入れなく…
支援している生徒が支援プログラムの一環としてサーフィンをしました。また機会があればやってみたいとのことでした。 彼は中学校から学校に行けなくなってし…
小さな声では聞こえない 私はビザヤ語を勉強しています。2年近くになります。日常会話程度は理解できるまでになりました。また、英語は5年近く勉強していまして、東大…
お客様はヨーロッパ圏だけで23ヶ国全体で33ヶ国にものぼります 18年前にフィリピンでの支援を開始しました。海外での支援が日本より効果的だということはわかっ…
フィリピンでひきこもりの人たちへの施設を運営しています 東大
僕たちは17年前に初めてフィリピンのシャルガオ島を訪れました。発達障害の特性が強くて学校や社会に溶け込めない人たちをこの島にお連れして、日本での緊張と不…
海外で就労を目ざすことにした元ひきこもりの青年 7歳から僕は学校に行けなくなってしまいました。そして22歳までひきこもってしまいました。 そんな僕をなんとか…
私、鼻のかみかたを50歳をすぎるまで知らなかったのです。「はあ?バカじゃないの?」「はい、おっしゃる通りバカだと思います。」 日本からフィリピンに移り住ん…
就労支援レストランのスタッフ 名前はまだない 仕事に少し余裕が出てきた僕です。休日には東京都内の観光名所を彼女と巡るのが最高に楽しい時となっています。 青木…
フィリピンのおにぎり固くて恐ろしくまずいです。 わたし、頑張っているのですが残念ながらそろそろ潮時と感じ始めてもいます。でも諦めはしませんが。 あまりにも…
カタンナン小学校でのボランティア活動 私たちが、ボランティア活動の一環として支援しているカタンナン小学校へ岐阜県の南小学校の生徒さんたちがその支援に加わって…
www.youtube.com おすすめに出てきたのでみました。涙が止まりませんでした。言葉を話すことができないけ…
フィリピンで運営に携わるレストランにて 僕は現役で東京大学に入学しました。親戚に医師がいることから、まわりから医学部への進学を薦められたのですが、…
東大に入学できる条件に発達障害の有無は関係ありません。東京大学の入学試験の成績が入学ラインを超えていれば入学できますし、超えていなければ入学できないだけの話…
3月度不登校・ひきこもり・英語留学相談会下記の日程で無料相談会をおこないます。 日時 3月15日(土) 10:00〜21:00 …
2007年 ビジネスホテルチェックイン 宅急便 銀行の練習 おまえのことだろうが!!はい、その通りです。 僕は母親が亡くなった後は、1人でどうやって生きてい…
青木の写真はこれしかないです 青木は小学校でひどいいじめを受けて怪我をおい、入院しました。不安になったご両親は引っ越しをして青木は違う小学校に通いました。で…
きもっ玉母さんタイプの女性スタッフ まずは僕たちが支援している人たちが不登校やひきこもりになった原因というものは、同級生とのコミニュケーションが取りづらくて、…
青木の写真はこれしかないです 何度も同じことを書いています。でも大切なことなので書きます。 URUHOME(ウルホーム)を運営する株式会社ドリームプランニング…
やり切ったと自分が思うまでやりましょうよ!! あのう、私お邪魔じゃないですか?1人だけ蚊帳の外な私です。 中学から不登校で、通信制高校を出た後ひきこもってし…
50代でフィリピンの大学に入学しました。 僕も青木も、ヒロさんも、テルさんも支援したすべての人たちが、学校に戻りたかった。みんながいる場所に戻りたかった。「…
不登校だった2人があちらこちらで講演会をしました 東大で不登校って聞いたことないのではないですか?東大までいきながらしかも優秀な成績だったのに不登校になっ…
僕は東大を卒業した後、東大大学院に進みました。そこで研究をしはじめたのです。研究室で光合成に関する研究に取り組んでいました。その研究の先には、食糧難に対する…
インターナショナルハイスクール入学前に映画に出たことも良かった!! ヒロさんは服を破られたり、教科書をどぶ川に捨てられたり、机の引き出しの中に動物の死骸をい…
3月度不登校・ひきこもり・英語留学相談会下記の日程で無料相談会をおこないます。 日時 …
7年前の僕です ということです。36年間の支援活動で1000人近くの不登校やひきこもりの人たちと関わってきた僕たちです。関わった彼らは親を憎んではいないのです…
ひきこもりから回復して、30年ぶりに訪問できました 不登校やひきこもりの原因が、他者とのコミニュケーションがうまく取れないことと僕は昨日のブログで書きました。…
小・中・高といじめられ続けて不登校。でもフィリピンで大学を卒業しました 無理ですよ。学校が不登校の問題に取り組むなんて無理なことなんです。 不登校の割合は…
規則正しいリズムで生活できる様になりました。 今30歳の青年。大学卒業後就職したが、まわりとコミニュケーションをとることがとても苦手だった青年。だんだんと自…
学校に行くことが怖くなって行けなくなりました。病院にかかったら「しばらく静養しなさい。じっとしているのではなく、体を適度に動かした方が良いです。」と医師から…
僕は東大の大学院で不登校となってしまった。理由は周りとうまく関われなくなって、不安が大きくなり行けなくなったのです。 実は小、中、高と不登校になりそうな時…
どうりでセブ市に日本人がいないわけだ 20代の青年の支援が始まります。もちろん、個人が特定されるような情報を出すことはできません。 彼は20代前半で、中学…
食べることは好きですが、食べるのが苦手です。 あのう、私変なんですね。私は変人だということが少しずつわかってきました。 青木さんや支援者の人たちから色々とア…
学校に行くのが怖かった僕は小学校から不登校でした。僕はみんなと違うということを感じていました。学校生活に恐怖を感じていました。 クラスの中に溶け込めなかった。…
さよなら不登校 さよならひきこもり 誤解しないでください。人として生まれてきたからには、仕事ができるとか、できないとか。お金が多く稼げるとか、稼げないとか…
仲間はずれにされるのがとても怖かった 僕は小学校から学校に行けなくなりました。想い出したくないのに、思い出してしまう記憶。なんだか呪いをかけられている様な。そ…
日本でダメでも外に出たら大丈夫遅くなりましたが、2025年今年もよろしくお願いします。さて、僕はと言いますと大変忙しく過ごしております。彼女とは色々と前向きな…
7年前ダバオ空港にてヒロさんが迎えにきてくれました 2025年が始まってもう半月が過ぎましたね。私は今年が勝負の年だと思っています。今年中に仕事ができなければ…
50代前半ですけど、なぜにこんなにも若いのでしょうか 中学生が不登校になった。理由はなんだと思いますか? 1、勉強についていけない2、集団生活についていけない…
2025年波に乗って行きますよ!! 2週間電気がとまっていたシャルガオ島です。私たちのレストランも16日からの再開となりました。電気も水も止まってしまいま…
フィリピンの大学通学初日 ひきこもっていた人が25歳以上でもフィリピンで学校に行くことをお勧めしています。ひきこもっていて50代でもフィリピンで学校に行った…
体を鍛えたいとの強い思いがある彼です1人の青年のフィリピンでの支援が決まりました。フィリピンで英語を学んで学校に行くこと、そして様々な体験を通してできた、やれ…
やります詐欺ではありません ドラえもんのキャラクターが入っている服を着ていいよとか映画を見ても良いよとか。ドーナッツを食べて良いよとか。そんなことを言われたの…
インスタントラーメンをやめることはできません。 ドラえもんが好きです。ハローキティが好きです。 キャラクターが描かれたバッグを持っていたり、シャツを着ていたり…
こんなふうに自然と笑いたいな 寂しいと感じ始めています。30年間ひきこもっていた時にはそれほど感じなかった寂しさが、ここにきて押し寄せる波の様に絶えず寂しさを…
♪〜 1人じゃないって素敵なことね ♪〜 天地真理ですね。 新年明けましておめでとうございます。日本のお正月はどうですか?紅白歌合戦はどちらが勝ちましたか?日…
抹茶ブームです。レストランでの注文が多いです 僕が今考えていることが4つあります。 1つは青少年支援のこと。2025年3月から毎月4人の青少年の短期支援をおこ…
♪〜 1人じゃないって素敵なことね ♪〜 2024年はお世話になりました。励ましてくださった皆さま。不定期なブログにも関わらず読み続けてくださいました皆様。皆…
飛行機で行ったり来たり。楽しいですよ!! 読者の皆様にはご心配をおかけしておりました。私たちのシャルガオ島のレストランは12月17日から再開しております。国…
英語を使ってコミニュケーション ひとりの青年がフィリピンに来て支援を受けています。彼はエイジさんのブログを読んで、「こんなに大変な状況でも諦めずに社会復帰目…
発電機が直りますように。 12月1日日曜日午前4時よりシャルガオ島全島で停電となっています。原因は電力を送っている海底ケーブルの破損によるものです。10年前に…
いつか個食の時が来るのかな。 私、4度目の婚活をします。性懲りも無くまたやるのかと思われるかと思います。またやるのです。彼女ができるまで諦めずにやっていこう…
ひきこもりから回復する為にセブ市にやってきた青年のお出迎えです 私、体が曲がってしまっています。なにもしないと後10年で車椅子の生活に突入すると医者が言って…
雨の羽田空港 ANAのデザインはとても綺麗だ 前回記事を書いたのが18日ですから3日間記事を書いていません。毎日記事を書こうと決めたのにできないでいます。忙…
昨日、不登校の問題は3つの必要で解決すると書きました。そのうち2つのことを書きました。最後のひとつは家族のサポートです。 お金がかかることはなかなか言…
あと10年したら介護が必要になるんだろうな 「不登校の問題は解決できる。」なんていう謳い文句が書かれている書籍を書店で見たことがあります。または、僕たちの…
街中で東大さん発見!! 不登校が増えている。そんなトピックスがインターネットのニュースまとめなどで見る機会が増えているこの頃。 しかし、みんなニュースの中身…
シャルガオ島の海を見つめる彼です 今週で1ヶ月半支援していた青年の支援が終わります。張り切り過ぎて2週間近く寝込んでしまった以外は順調でした。今まで支援をして…
私YouTubeで話をしてみようと思いました。私は話すことに自信がありませんでした。会話の練習にもなるし、こんな私の話でも誰か1人でも聞いてくれたら嬉しい…
鼻をかむ時はしゃがむ姿勢で!! ひとりの青年がフィリピンに来ています。6年間ひきこもっていたそうです。ひきこもる前は支援団体で支援を受けて、障害者枠で期間満…
こんな格好をさせられました これが良いらしいです 「自分のことを理解することは難しいけれど、他人のことはよくわかる。」青木が僕によく言っていたことです。確…
元気ですよ。私セブからシャルガオ島に引っ越し、またセブ市に舞い戻って来たのですが、セブ市は良いですね。というより、シャルガオ島は何もないですからね。まあ、集…
コミニュケーションの練習は毎日やっています 仕事がとても忙しくなっています。少ない社員で案件をとっていますので、全社員フル稼働なわけです。「ココを乗り切っ…
鼻をかむ時 テーブルより下、もしくはトイレで。 エイジさんからメールが僕にもきました。家族の方から届いたメールを僕に送ってきました。「私は話し方が変なんです。…
先日エイジさんから話がしたいのでと言われましたので、お会いしました。いきなり「これなんですが、見てもらえますか」と僕にメールを見せてくれました。それは、エ…
海外では人の目を気にしなくて良いのです 僕は東大大学院在学中に発達障害と診断されました。医師からはアドバイスをいただきましたが、意味が理解できませんでした。…
はるか昔僕はアスペルガー症候群と診断されました。確か僕が25歳の時でした。今から40年近く前のできごとです。 発達障害のことがいまほどわかっていない時代で…
老人にひとりは寂しいです。 3回目のデートをしました。相手は30歳の女性でした。とても背が低い人でした。 でも私にとても優しくしてくれました。それと会話も…
東大さんの手の仕草に・・・・・? 前回講演会と書きましたが実際は授業の一環だったんですね。失礼しました。 地元の新聞に載せいていただきました。記事を読み…
2023年度の講演会風景 「あなたはダメじゃない。」がテーマです。感謝なことにその小学校が僕たちが支援しているカタンナン小学校との交流を計画してくれています。…
ボランティア活動では子どもたちとの交流で笑顔がもらえます 団体の回復プログラムの詳細が決まりましたのでご報告いたします。 日時 2024年9月開始 場…
体力作りの次が就労です。私は9月下旬からセブに引っ越しをすることになりました。理由はいくつかあります。 1、病院にかかることが多くなってきて、シャルガオ島に…
他人からありがとうと言われたことがない私でした。 ゆっくり話しなさいは、会話の話題を出すスピードをゆっくりと進めなさいという意味でした。私は相手の人と話が噛…
笑顔の練習は5年間やっていますが、私にはとても難しいです お見合いをしました。「お見合いという言い方は違うよ。」と支援してくれているスタッフに言われました…
12キロ減 次は体力増強です みなさんこんにちわ。私は目標体重をクリアしましたのでその褒美としてダバオ市にリフレッシュしに来ました。そこで昔からの友達と3泊4…
水道がとても良くないので濾過装置が必要です。50万円近くかかります。 本日支援している人の送り迎えの一環として日本帰国となります。現在空港ラウンジでこの原稿…
生きづらいと感じたなら、違う世界を覗いたら良いんだよ。 フイリピンの人たちが日本でひきこもっていたり不登校の人たちの支援をしてくれます。 長い間、日本だけで…
僕達はフィリピンのシャルガオ島に住んでいます。すでに15年になります。シャルガオ島だけではなく、ダバオ市やセブ市にも活動拠点があります。 僕達はシャルガ…
嬉しいお知らせです。 6年近くひきこもっていた青年がひきこもりから決別したのです。フィリピンでの1週間の支援を受けて帰国後、気持ちが前向きになり、一日中…
いやあぁぁぁぁぁぁ。とても忙しくなってまいりました私たちです。先日このブログに「支援再開します。」と掲載した途端に5人の方から申し込みがありました。依頼を…
わからないことは係の人に聞きましょう私は56歳です。私は独身です。もちろん子どももいません。それどころかつきあった女性もいません。 アルバイトはひとつだけ経…
日常生活の中で一つずつ!!でも支援は早いが良いです 人前でオナラをする。全くしなくなりました。以前は生理現象だから構わないと思っていたから。 映画で見るゾンビ…
ビーチでエクササイズ。あと10キロやせないといけません 昨日テルさんが私の報告を書いてくれました。その内容に関しては何も異議はありません。全てその通りです。 …
ガンバレ ガンバレ ゴールは遠くないよ エイジさんにはたくさんの癖や悪習慣があります。他人から見るとその多くはとても奇妙なものなのです。ですから、おかしさの…
「ブログリーダー」を活用して、一般社団法人青年生活教育支援センターさんをフォローしませんか?
ああああ、この手の写真を見ると昔を思い出して胸が痛みます 僕は学校に行けませんでした。それは学校に怖くて行けなかったからです。 学校に行けない子どもたち…
このイラストも悲しいな。ひとりぼっち。 小学校から不登校だった僕が抱える困難さはいろいろあったわけです。ひきこもりから回復して、フィリピンの大学に進んで、僕の…
このイラスト見ると悲しくなります。 あっ宣伝です。支援する人を募集しています。たくさんの人は支援できません。また状況が大変な人も支援者の体力が持たないとい…
・他人をとても怖がること。・常識を持ち合わせなかったこと。・清潔にしていなかったこと。・考え方がおかしかったこと。 僕が抱える問題でした。小学校から22歳ま…
気づけば10日間だれもブログを書いていないわけでして、私が書きます。今までとにかく会社内でお荷物にならないようにと一生懸命でした。少しは仕事に慣れてきた僕で…
僕は小学校から22歳までひきこもっていました。つまり義務教育そして高校、大学卒業時までひきこもっていたことになります。これだけの時間ひきこもっていますと、僕…
この写真僕は好きですね 似合ってますよ。青木さんの見立てですよね 母親が実家を売却して、都内にマンションを購入しました。古くて小さいマンションです。僕と彼…
青木さんに聞いたところ、支援している20代の青年は頑張って支援プログラムをこなしているそうです。ただ、経験がとても不足していて、日常生活で色々と指摘するこ…
青木さんに聞いたところ、支援している20代の青年は頑張って支援プログラムをこなしているそうです。ただ、経験がとても不足していて、日常生活で色々と指摘するこ…
障害者枠の仕事ではなく、一般就労の仕事につきたいと願っている青年です。フィリピンの元気回復ツアーに昨年の6月に参加して、最初のツアーでフィリピン人との交流…
20代の若者が今フィリピンで支援を受けています。彼は中学生から学校に行けなくなりました。中学終了後は選択肢が通信制高校しかなくて、通信制高校に進みました。 …
まだ人生を楽しむことはできます長らく青木の体調が思わしくなく、僕が団体を引っ張ってきました。そんな中、今度は僕の体調が良くなくなってきました。検査の為に一時的…
発達障害凸凹三人衆 私は私の経験から皆様に有益な情報をお伝えできると思います。それは30年間ひきこもった男の失敗談になります。 まず結論から言いますと、「発…
体力と健康の管理もお願いしています。私は働きたいんです。働いてお給料をもらうことが夢です。働いてもらったお金で、自分の好きなものを買います。お世話になった家族…
銀行に行く準備中 私ダメ人間なのです。「何をやてもダメなオレ。」って、ヒロさんが良く言っていましたよ。それもリズムとメロディをつけて、自虐ネタの様に歌っていま…
みんなといれば楽しい。 私のブログなんて誰も読んではくれないだろうと思っていました。だって、失敗しましたとか支援を受けても変われないとか。そんな内容ばかりの文…
先日このブログで6年間ひきこもった彼が大きく変わったとかきました。日本から離れてフィリピンに行くことじたい、彼にとっては大きな覚悟が必要だったでしょう。…
1回目のフィリピン旅行を終えて、成田空港内のレストランにて 彼は同級生と交わるのがとても苦手でした。何を話せば良いのか分からずに、気づけば友達の輪に入れなく…
支援している生徒が支援プログラムの一環としてサーフィンをしました。また機会があればやってみたいとのことでした。 彼は中学校から学校に行けなくなってし…
小さな声では聞こえない 私はビザヤ語を勉強しています。2年近くになります。日常会話程度は理解できるまでになりました。また、英語は5年近く勉強していまして、東大…
ミスをしてしまいました。支援している青年からの注文がありました。青年がアマゾンで注文した商品が僕の部屋に届けられました。 青木が日本に帰ってきていたので、…
東大さんがエイジさんの成長を讃えるブログを書かれました。確かに成長はしているでしょう。しかしそのスピードは僕たちの変わるスピードとは比較できないものなので…
僕はASDの特性をよく持っている人間。宇宙人扱いされたことも良くあります。それを悪く捉えるのではなく、それほど周りの人たちと違いがあると捉えると良いと思い…
最初に作ったカフェはゲストルームに変更しました。理由は日本料理店が思った以上に盛況なので、人手をそちらに回すためです。 また、日本料理店に関しては、盛況と…
青木と話した。10日ぶりになります。お店に関しての情報を共有したほか、支援している人たちの様子も聞いた。 ここにきてエイジさんの成長がはっきりと見えてきた…
昨日の記事のことですが、僕は怒っているわけではないのです。大学院で周りから色々と責められたりした時には、彼らに対して怒りを覚えたことはあります。その怒りは消…
10年間にわたって支援を受けてきました。しかし、僕はADHDの特性を持つ人たちの様な変わり方をしませんでした。彼らは、支援を受けて社会にそして学校に戻って…
フイリピンに戻り、2週間過ごしてまた3月7日日本に帰国しました。帰国時に書くことがあったので、ブログを更新しようとしましたが、ドタバタしてしまい、書くタイ…
発達障害の大きな問題は、僕たちの様な他人に関心を持つことができない人たちが抱える問題ではないかと思うのです。 ADHDの特性を持つ人たちが抱える問題が…
僕が支援を受けてきた10年間で、50人近くの同じ仲間を見てきました。その中で僕の様なタイプの人は数人でした。 多くの支援仲間は学校にそして社会に戻ってい…
初めてのボランティア活動 楽しかったです 10年近くの僕への支援について、簡単にはお話ができません。あえていうならば、自分自身を知ったということです。自分へ…
初めてのボランティア活動、とても緊張しました。 僕は東京大学に現役で合格、大学院まで進んだ人間です。優秀な人間だと思っていたし、そのことで自信もありました。…
自然の美しさに心が洗われます。シャルガオ島 僕は今、シャルガオ島に滞在しています。朝晩にスコールがありますが、概ね天気は良好です。本日はYouTubeの撮…
テルさんから連絡がありました。「頑張ってブログを書いてください。」という内容でした。「エイジさんのことを応援してくれている人たちがいます。その人たちに向け…
人生を楽しめば良いんです!! 自分ができることをやりたいので、続けて書きます。 「希望はある。」と僕は言いたいです。それは小…
エイジさん、幸せになってくださいよ!! もうすぐ4月です。この間正月を迎えたばかりなのに。信じられないこの速さで時間は過ぎていきます。 仕事は毎日午前様で…
要はフィリピンにはフィリピンの良さがあるということです。 ただ、テルさんも苦言を呈していることですが、フィリピンで日本人相手にビジネスをされている方達…
年明けから、新規の受注が入りまくっていて、とても忙しくしている僕です。みなさまお元気でしょうか? 最近、東大さんが復活してきましたね。とても嬉しいですよ。…
この服装は青木が選んでくれたんです。結構気に入っています。青木が!!ですよ。 フィリピンが良くて日本がよくないというわけではありません。日本を離れて、フィリピ…
死ななくて良かった。 私、フィリピンに住んでいます。フィリピンは、ご飯がまずいです。魚が特にひどくまずいです。 フィリピンの肉は変な匂いがします。青木さん…