gooブログから移行-武宮加奈+にゃんこ姉妹今後は、上記のリンクの、娘のBLOGと合同で続けます。今後とも、よろしくお願いいたします。gooブログから移行します
羽の白い子です。誕生日を祝ってくれているように思えてしまいます。今朝の月です。もう明るかったんですが、空が暗く写っています。78歳・最初の更新
いっぱい来てくれました。羽の白い子も来てくれました。今夜、78歳・最初の写真を更新します。77歳・最後の撮影
羽の白い子が来るようになりました。知恵袋で訊いたところ、「個体差」だそうです。今日も、たくさん来ました。恒例・本日の一番乗り・34
雨の前、たくさん来ました。食い溜めでしょうか。恒例・本日の一番乗り・33
今日の朝ごはんは玄米です。恒例・本日の一番乗り・32
四月の満月を、「ピンク・ムーン」と呼ぶそうです。月がピンクになる訳では無くて、クロッカスのピンクの花が咲くからだそうです。待ち受けにすると願い事が叶うと言う事で、娘に頼まれました。ピンク・ムーン
ほっ。すずめさんは大家族です。今夜の月です。四月の満月を、「ピンク・ムーン」と呼ぶそうです。「飛び立つ瞬間」と満月
去年の画像と見比べると、どうやら、三つ子と、それぞれのお嫁さんのようです。恒例・本日の一番乗り・31
顔の黒い子は夏毛に変わる途中だそうです。知恵袋で教えて貰いました。これから北上します。閑話休題・ユリカモメ・第二弾
本日の一番乗りを撮影しようと思ったんですが、影だけになってしまいました。ツバメさんの飛んでいる瞬間を撮影したかったんですが、素早くて無理でした。本日の月です。夕方、まだ明るい時間帯に撮影しました。すずめさんの影
女の子です。可愛いです。昨日、図書館の公園で撮影しました。イソヒヨドリの女の子
この子は偵察のようです。第一号でした。奥さんと、お子さんでしょうか。呼ばれて、すぐ来ました。恒例・本日の一番乗り・30
痒い、痒い。隣にいるのは、お嫁さんですか?仲良きことは美しきかな、ですね。今夜の月です。後七日で満月です。ツバメと半月
この子が第一号かと思ったんですが。この子が一声鳴いたら。わらわら。一番多い時で、十羽超えていました。恒例・本日の一番乗り・29
本日の一番乗りも六羽でした。この子たちは、いつもの三倍食べました。恒例・本日の一番乗り・28
今朝は六羽来てくれました。雨で他に食べ物が無かったのかも知れません。恒例・本日の一番乗り・28
女の子でしょうか?成長途中で判別が付きません。可愛いです。モズさんの、お子さん。
綺麗です。青い鳥ですね。幸せ運んでくれますか?好きな女の子はいますか?君自身も、幸せにね。イソヒヨドリの男の子
モズさんの、お子さんです。可愛いです。男の子ですね。すずめさんの、お子さん。飛べるようになりました。最愛の妻に「三日月は今夜よ」と教えられて、撮り直しました。モズと三日月
美しいです。カメラに気付きました。逃げません。三日月です。ツバメと三日月
この日の一番乗りは、この三羽でした。恒例・本日の一番乗り・27
春になって、少し瘦せましたね。恒例・本日の一番乗り・26
娘に「金色の瞳が映っていない」と、怒られまして、撮りなおしに行きました。女の子です。頭の羽が面白可愛いです。今日、気付きました。痒い、痒い。キンクロハジロ・再挑戦
これから結婚して、北上して、お子さんを産み育てます。コガモの恋人たち
この写真では分り難いですが、瞳が金色です。初めて会った子だったので、名前が分からず、知恵袋で教えて貰いました。キンクロハジロの男の子
この日の一番乗りは、この子でした。まだ若いみたいです。恒例・本日の一番乗り・25
頭の羽が風になびいています。可愛いです。暖かくなりましたね。閑話休題・コサギ
知恵袋に依るとお、気性の荒い鳥だそうです。今は繁殖期だそうです。ヒナが見たいです。閑話休題・ケリ
生まれ故郷に行って来ました。牡丹桜が満開でした。閑話休題・牡丹桜
巣立ちの瞬間です。まだ、羽がボサボサです。初めて見る、外の世界はどうですか?ちょっと怖いですか?君、強いですね。すずめさんの、お子さん。2
森林公園に行きました。カメラに気付きました。逃げません。ツグミの女の子
少し散り始めていましたが、綺麗でした。閑話休題・桜
巣立ちしたばかりです。まだ、フワフワです。翼も尻尾も、短いです。すずめさんの、お子さん。
女の子を呼んでいます。カメラに気付きました。ちょっと逃げました。アオジの男の子
本日の一番乗りは、この夫婦でした。恒例・本日の一番乗り・24
「ブログリーダー」を活用して、夢見る78歳・西出達夫さんをフォローしませんか?
gooブログから移行-武宮加奈+にゃんこ姉妹今後は、上記のリンクの、娘のBLOGと合同で続けます。今後とも、よろしくお願いいたします。gooブログから移行します
法、法華経。けきょ…こちらは彼女か子供か分かりません。上手く鳴けない様子でした。うぐいす・2
4月の満月を「ピンクムーン」と言います。フロッカスと言う北アメリカの花が、ピンク色の花を咲かせるからだそうです。4月の満月
ちいかわが好きな娘。主人公のちいかわを入手する事が出来なくて、不貞寝する娘だった。ハチワレとうさぎと娘
ネイティブアメリカンの間では、ワームムーンと言うそうです。日本で言う啓蟄の様なものでしょうか?ホワイトディの夜ですね。結ばれた恋人たちもいるでしょう。ロマンティックですね。弥生・三月の満月
曇っていた割に、はっきり撮影する事が出来ました。アメリカの先住民は「スノー・ムーン」と呼んでいます。寒く、雪に閉ざされる季節だからだそうです。二月の満月
この後、丸飲みして居ました。連写では有りません^^日本の建国記念日の記念になりました。魚を食べるカワセミ
一月の満月を「ウルフ・ムーン」と言います。狼たちの恋の季節だからだそうです。一月の満月
満月の写真を撮影しました。七月の満月は『バック・ムーン』とも言うそうです。直ぐに雲が掛かって仕舞いました。これは娘が気に入ったと言うので公開します。蟋蟀だと思われます。未だ子供の様です。お久しぶりです。
フラワー・ムーンとも言うそうです。カメラを用意して、そのまま眠り込んで居ました。11時に目を覚まして、急いで撮影した画像です。五月の満月
河に行くと、シラサギさんが居ました。ばさばさ。目が合いました。おすまし。シラサギ(ダイサギ)
カメラ屋に行く事三回でしたが、今度は直りませんでした。四回目、主任が出て来て、「責任を持って直します」と言って、名刺を差し出してくれました。神崎さん。神崎さんの腕は確かで、四回目は直って居ました。早速、鳥の真似をする娘を撮影してみました。直って居ます。明日から野鳥撮影に勤しめます。神崎さん、有り難う御座いました。これからも宜しくお願いします。再びカメラが故障しました
カメラが修理から返って来て、初めて野鳥を撮影しました。庭で米を食べて居るすずめさんです。すずめさんはやっぱり可愛いです
先ず、忍を撮って見ました。この忍は、僕が産まれた記念に、亡き父が作ってくれた物です。娘が「動く物を撮影しないと勘が戻らないよ」と言って、鳥の真似をしてくれました。カメラはヴァージョンアップされて居て、連写も出来る様になって居ました。ゆっくりと野鳥撮影に頑張ります。今後とも宜しくお願いします。カメラが修理から返って来ました
写真の撮影に行ったのですが、河で転び、溺死する所でした。カメラも無事とは言えず、修理に出して居ました。右腕に怪我を負って、医師から安静を告げられ、PCにも触れられませんでした。また写真の撮影が出来る様になりましたら、宜しくお願いします。河で転びました
心配して下さって、有り難う御座います。僕も、すずめさん一家も、無事です。カルガモさんも無事です。近所の川は氾濫までは行きませんでした。タシギさんも無事でした。大雨洪水警報
四月三十日は、僕の誕生日だったんですが、最愛の妻と喧嘩してしまいました。僕が悪いんです。年齢的に気弱な事を言ってしまったので…これからも元気で頑張ります。応援して下さると、嬉しいです。80歳になりました
ザリガニを取りました。ザリガニは、まだ動いて居ました。逃がしません。美味ですか?ザリガニを食べるダイサギ
最愛の妻に「もっと花を大きく撮って」と言われ、撮影し直しました。大き過ぎましたか?娘は、この画像が最も気に入った様です。僕自身は、この画像が最も気に入ったのですが、誰もが気に入る様に撮影する事は難しいですね。藤の花
蜜を探して居ます。可愛らしいです。カメラが気になる様です。あ、蕾の蜜まで…桜にメジロ