gooブログから移行-武宮加奈+にゃんこ姉妹今後は、上記のリンクの、娘のBLOGと合同で続けます。今後とも、よろしくお願いいたします。gooブログから移行します
画面外にもいっぱいいました。すずめさんたちの鈴なり
最後の写真は鳴いているように見えます。美味ですか?影絵のように撮れたので、公開します。キンカンを食うヒヨドリ
ハゼを捕ったところを撮影しました。川に3回飛び込みました。飛び込む瞬間は撮れませんでした。残念です。御馳走様。ハゼを食うカワセミ
近所の河原に居ました。タヒバリはセキレイの仲間です。知恵袋で教えて貰いました。閑話休題・タヒバリ
やっぱり女の子は眼が優しいですね。可愛いです。モズの女の子
お嫁さんを呼んでいます。すずめの口の中って、こんな色なんですね。すずめのさえずり
男の子でした。恒例・本日の一番乗り・6
1月の満月を、ウルフ・ムーンと呼ぶ、と教えて貰いました。娘に頼まれて撮りました。ウルフ・ムーン
男の子でした。今日は曇っていて、ヒヨドリさんも撮影したのですが、暗くて公開が出来ません。恒例・本日の一番乗り・5
画面外に、もっと居ました。女の子です。可愛いです。閑話休題・カワラヒワ・第三弾
可愛いです。閑話休題・ツグミ・第二弾
男の子です。女の子と一緒。こんな子たちが、いっぱい。潜水。シラサギさんも居ました。閑話休題・カイツブリ・第二弾
「嘴の先が黄色いのが特徴的」と、知恵袋で教えて貰いました。カルガモの撮影に成功したのは、初めてです。カルガモさんも、「痒い、痒い」閑話休題・カルガモ
椿の樹に、メジロが止まっていました。こちらを見ています。蜜を吸っています。可愛いです。椿とメジロ
雨が上がりました。今夜の月です。満月には、まだ早いですね。久しぶりの月
川で会うのは、久しぶりですね。美味しいもの、見付けましたか?御馳走様。閑話休題・カラス・第二弾
梅の花が咲きかけてました。すずめさんと梅
痒い、痒い。カワラヒワくんも「痒い」
男の子です。近所の畑に居ました。彼女は一緒じゃないんですね。カメラに気付いても逃げません。不思議だけど、ジョウビタキくんは逃げないんですよね。可愛いです。閑話休題・ジョウビタキ・第二弾
今日の一番乗りは、夫婦でした。恒例・本日の一番乗り・4
今日は、雨で、すずめの写真が撮れませんでした。娘は、カイツブリが好きです。閑話休題・カイツブリ
近所の群れで育った子だと思います。ちょっとポッチャリしています。恒例・本日の一番乗り・3
ちょっとスリムなので、見分けが付きます。よその群れで育った子たち
男の子です。カメラに気付きました。ちょっと逃げられました。彼女さんと一緒。女の子が撮れたのは、初めてです^^閑話休題・カワラヒワ・第二弾
近所のキンカンの樹に、すずめさんが集まっていました。朝の光が眩しそうです。寒くないですか?すずめさんは、キンカンの実を食べるんでしょうか?すずめさんとキンカン
痒い、痒い。すずめさんが皆で「痒い」
川に居ました。何か美味しいモノでも見付けましたか?カモたちと一緒。この子はシラサギさん。閑話休題・アオサギ
夫婦でいましたが、撮れたのは夫だけでした。去年の11月に撮った、アオジ。閑話休題・アオジ
可愛いです。桜(花は咲いていません)とメジロ
女の子です。知恵袋で質問したところ、まだ子供だそうです。去年の夏に生まれました。男の子は撮れませんでした。コガモと一緒。左がハシビロガモの女の子です。頭が緑に映っているふたりがコガモの男の子、手前がコガモの女の子です。ハシビロガモの女の子
今日は『一粒万倍日』だった。夢見る77歳に10万円を新札で渡した。「種銭だ。財布に入れろ。今日は一粒万倍日だから増えるぞ」夢見る77歳は知らなかったらしい。喜んでいた。増えたら何か奢ってもらおう。一粒万倍日
今日、気付いたんですが。一粒、口に入れて。丸のみ。美味しいですか?恒例・本日の一番乗り・2
可愛いです。水面を見ています。カメラに気付きました。閑話休題・カワセミ・第三弾
「ブログリーダー」を活用して、夢見る78歳・西出達夫さんをフォローしませんか?
gooブログから移行-武宮加奈+にゃんこ姉妹今後は、上記のリンクの、娘のBLOGと合同で続けます。今後とも、よろしくお願いいたします。gooブログから移行します
法、法華経。けきょ…こちらは彼女か子供か分かりません。上手く鳴けない様子でした。うぐいす・2
4月の満月を「ピンクムーン」と言います。フロッカスと言う北アメリカの花が、ピンク色の花を咲かせるからだそうです。4月の満月
ちいかわが好きな娘。主人公のちいかわを入手する事が出来なくて、不貞寝する娘だった。ハチワレとうさぎと娘
ネイティブアメリカンの間では、ワームムーンと言うそうです。日本で言う啓蟄の様なものでしょうか?ホワイトディの夜ですね。結ばれた恋人たちもいるでしょう。ロマンティックですね。弥生・三月の満月
曇っていた割に、はっきり撮影する事が出来ました。アメリカの先住民は「スノー・ムーン」と呼んでいます。寒く、雪に閉ざされる季節だからだそうです。二月の満月
この後、丸飲みして居ました。連写では有りません^^日本の建国記念日の記念になりました。魚を食べるカワセミ
一月の満月を「ウルフ・ムーン」と言います。狼たちの恋の季節だからだそうです。一月の満月
満月の写真を撮影しました。七月の満月は『バック・ムーン』とも言うそうです。直ぐに雲が掛かって仕舞いました。これは娘が気に入ったと言うので公開します。蟋蟀だと思われます。未だ子供の様です。お久しぶりです。
フラワー・ムーンとも言うそうです。カメラを用意して、そのまま眠り込んで居ました。11時に目を覚まして、急いで撮影した画像です。五月の満月
河に行くと、シラサギさんが居ました。ばさばさ。目が合いました。おすまし。シラサギ(ダイサギ)
カメラ屋に行く事三回でしたが、今度は直りませんでした。四回目、主任が出て来て、「責任を持って直します」と言って、名刺を差し出してくれました。神崎さん。神崎さんの腕は確かで、四回目は直って居ました。早速、鳥の真似をする娘を撮影してみました。直って居ます。明日から野鳥撮影に勤しめます。神崎さん、有り難う御座いました。これからも宜しくお願いします。再びカメラが故障しました
カメラが修理から返って来て、初めて野鳥を撮影しました。庭で米を食べて居るすずめさんです。すずめさんはやっぱり可愛いです
先ず、忍を撮って見ました。この忍は、僕が産まれた記念に、亡き父が作ってくれた物です。娘が「動く物を撮影しないと勘が戻らないよ」と言って、鳥の真似をしてくれました。カメラはヴァージョンアップされて居て、連写も出来る様になって居ました。ゆっくりと野鳥撮影に頑張ります。今後とも宜しくお願いします。カメラが修理から返って来ました
写真の撮影に行ったのですが、河で転び、溺死する所でした。カメラも無事とは言えず、修理に出して居ました。右腕に怪我を負って、医師から安静を告げられ、PCにも触れられませんでした。また写真の撮影が出来る様になりましたら、宜しくお願いします。河で転びました
心配して下さって、有り難う御座います。僕も、すずめさん一家も、無事です。カルガモさんも無事です。近所の川は氾濫までは行きませんでした。タシギさんも無事でした。大雨洪水警報
四月三十日は、僕の誕生日だったんですが、最愛の妻と喧嘩してしまいました。僕が悪いんです。年齢的に気弱な事を言ってしまったので…これからも元気で頑張ります。応援して下さると、嬉しいです。80歳になりました
ザリガニを取りました。ザリガニは、まだ動いて居ました。逃がしません。美味ですか?ザリガニを食べるダイサギ
最愛の妻に「もっと花を大きく撮って」と言われ、撮影し直しました。大き過ぎましたか?娘は、この画像が最も気に入った様です。僕自身は、この画像が最も気に入ったのですが、誰もが気に入る様に撮影する事は難しいですね。藤の花
蜜を探して居ます。可愛らしいです。カメラが気になる様です。あ、蕾の蜜まで…桜にメジロ