在宅勤務をきっかけに子供の学習管理を実施。 思った以上に苦戦しながらも子供の成長を見守ろう。 Online英会話などの体験や日々の出来事を記録。
国語力UPでは大分試行錯誤しました。 正直、中学受験に求められる長文読解においては 簡単に伸ばせる手段がないため 日々の学習が欠かせません。 大きくは知識レベルの漢字・熟語についてですが 子供とは、何か目標を持たせる意味で 漢字検定を利用することにしました。 小学校5年生のスタート時では 7級と6級を目指してみてもいいと思います。 5級が小学校卒業程度という事ですので 学習を始める時期によりま…
基礎固め算数1です。 まずは、無料のサイトを使って四則演算をしっかりと固めましょう! プリントサークル(四則演算Link) この学習を2週間くらい実施することで確実に計算力が上がると思います。 1.計算順序を確実にする! +.-.×.÷の計算順序を確実に覚える そして( )の計算を優先に このルールを何度も練習します。 Lin…
一般的に中学受験をする場合に、塾通いのスタートは 3年生から4年生だと思います。 中学受験は、親の受験と言われるように 子供の希望とは別の動機からスタート(親がレールを引く)するように思えます。 しかし、実際に色々と考え、家庭学習環境を整えると 5年生の冬位から学習を始めても 偏差値50レベルまでは、対応できるという事がわかりました。 条件的には 2科目受験、偏差値50レベルまで となります…
「ブログリーダー」を活用して、Rさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。