ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サーフェイサーを選ぶための一覧表【プライマー成分有無、色、番手】
プラモデル製作に使うサーフェイサーは各メーカーから発売されています。それらを番手、色、プライマー成分の有無、ラッカーに耐えるかどうかなど、特徴がわかるように一覧表にしてみました。あなたの用途に合うサーフェイサーを探してください。
2022/12/31 09:05
【艦船模型のエッチング】ラッタル(はしご)曲げ方の基本手順
艦船模型をエッチングパーツ付きで作る場合に、初心者にとって一つの難所となるのが手すり付きのラッタル(はしご)ではないでしょうか。間違った手順だと、グニャグニャになって失敗しやすいので、基本手順を解説しました。上級者は教えてくれないんですよね(泣)
2022/12/21 18:04
埋めるならポリパテ!特徴と基本的使い方「エポパテとの比較」
ポリエステルパテ(通称ポリパテ)は、空間を埋めるのに便利なパテです。肉抜きや不要なモールドを埋めるときには、他のパテではダメなことが多いです。ポリパテの特徴や基本的な使い方を実践例と一緒に紹介し、エポパテやラッカーパテとの比較もしてみました。
2022/12/13 14:03
【IMS1/100破烈の人形10】完成写真と感想と反省
IMS1/100破烈の人形が完成しましたので、完成写真をみながら製作を振り返り、感想や反省などを書いていきます。「言われてるほどひどくはない」「それでいてカッコよさは文句なし」なキットですから、ぜひ作ってみてください。私でもこれぐらいは出来ました。
2022/12/07 14:34
【IMS1/100破烈の人形9】調整しながら最終組立て
IMS1/100破烈の人形を製作していましたが、今回で最終組立てをして完成です。このキットはパーツ同士にアタリがなく、接着しないとポロポロ落ちてしまうものが多いので、接着組立てをしていって初めて完成の姿を楽しむことが出来ます。
2022/12/06 17:03
【IMS1/100破烈の人形8】ルーン文字を塗る
IMS1/100破烈の人形を作っています。今回はルーン文字のモールドに塗料を流し込むように塗装したり、スミ入れしたり、剣を塗装したりして塗装作業が終わります。ファレホの蛍光色を初めて使ったのですが、なかなか良かったですよ。
2022/12/05 13:07
【IMS1/100破烈の人形7】
IMS1/100破烈の人形を作っています。今回はファレホの筆塗りで内部フレームやシールドを塗り分けていきます。このキットは目が奥まって見えないので、少しだけ改修して目が見えるようにしてみました。あと、初めてシタデルカラーをテストしました。
2022/12/04 16:28
【IMS1/100破烈の人形6】「失敗するわな」お粗末スプレー塗装
IMS1/100破烈の人形を作っています。今回は珍しくラッカースプレーでメインの色を塗って、それ以外を筆塗りで行うことにしました。選択肢の狭い中選んだのはタミヤのAS26ライトゴーストグレイでした。慣れないスプレー塗装にミスが多発です。
2022/12/03 12:48
【IMS1/100破烈の人形5】肩の人形マークは埋めました
IMS1/100破烈の人形を作っています。今回は腕の組立てですが、全体的にフニャフニャな構造やガンプラではありえない組立て法など、慎重な作業が求められる場所でした。肩のモールドは埋めてしまうことにします。
2022/12/02 18:05
【IMS1/100破烈の人形4】胴体がグニャッとならない工作
IMS1/100破烈の人形を作っています。今回は胴体の組み立てを行い、仮組みしてみました。みなさんおっしゃるようにシールドの重みでグニャリと傾くので、関節を対策します。案外簡単に出来たので、難しい加工をしたくない人にはいい方法かもしれません。
2022/12/01 13:49
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おらプラさんをフォローしませんか?